プロが教えるわが家の防犯対策術!

テレビ受信の知見がある方、ぜひぜひアドバイスをお願いします。

築21年の中古戸建てに引っ越しました。
テレビが映らず苦戦しています。

アンテナは屋根に立っており下からみるとブースターがくっついています。
ブースター電源のみを購入し、アンテナから直接降りてきている同軸ケーブルに、ブースター電源をつなぎ、そのままテレビに接続するとテレビは映ります。

外から家(2階の部屋壁の腰くらいの高さ)に入っていく同軸ケーブルにベランダからアクセスできるため、上述のアンテナから降りてくる同軸ケーブルを接続し、室内の通電用接続端子にブースター電源を接続しテレビを接続しても映りません。

そこでやったことは

・一番近い2階室内の端子に同軸ケーブルを接続しベランダに引き出し、室内に向かう同軸ケーブルとの通電確認をした結果、網線では通電しますが、芯線では通電していません
・壁から家の中に向かう同軸ケーブルを最短距離まで切って、新品F型端子を取り付け通電確認しましたが、やっぱり網線のみ通電し芯線は通電しません。(外に露出しているケーブルが極端に痛んでいる形跡はありません)
・2階室内の端子部分の枠を外し、隙間から壁の中を見たところ、直列タイプではなく端子に対して1本のケーブルが刺さっており、一階へ降りていく違う同軸ケーブルも確認できました。
・2階部屋端子の同軸ケーブルは、外からケーブルが入ってくる穴の方向に進んでいるように見えますが、断熱材の間をぬって配線されていて分配機がどこにあるのかわかりません。また、屋根裏、真下の一階には分配機にアクセスできるような穴・隙間などはまったくありません。
・全部屋の端子は「通電型」とかかれており、すべての端子にブースター電源とテレビを接続しましたが映りません。

以上のことから、外壁から家の壁内に入ってきた直後の分配機で、分配機が壊れたか、芯線をとめてあるねじが緩んだかして、芯線のみが通電せずテレビが映らないものと考えていますが、ほかの原因は考えられますでしょうか。

こういう家(壁にケーブルが入っていってしまっている構造)の場合、やはり壁を切ってあけてみて分配器を探し出し、修理をするしか手はないでしょうか。
その場合、「壁の中の分配器はここだ!」的な裏技はないでしょうか。

覚悟の上で中古戸建てを買いましたが、ほかにも色々あって時間を浪費しており、なんとかテレビくらいはちゃちゃっと解決したいのですが、うまくいきません。
どうかアドバイスよろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • アンテナ端子は添付写真のような形で、in-outがあるわけではなく、一本のみの同軸ケーブルが刺さっています。
    1階と2階合わせた5部屋すべてが同じ端子となっています。

    「アンテナ同軸ケーブルが壁の中で芯線だけ切」の補足画像1
      補足日時:2015/06/19 00:12
  • このようにアンテナから降りてきた同軸ケーブルは2階部屋の腰くらいの高さの壁の中に入っていっています

    「アンテナ同軸ケーブルが壁の中で芯線だけ切」の補足画像2
      補足日時:2015/06/19 00:14
  • 屋根裏は屋根裏倉庫になっていて、一切のケーブルは見当たりません。

    「アンテナ同軸ケーブルが壁の中で芯線だけ切」の補足画像3
      補足日時:2015/06/19 00:26
  • HAPPY

    皆様
    さまざまなアドバイスありがとうございました。
    各部屋でテレビが映るようになりました。

    映らなかった原因と対策
    →全部屋端子に「通電形」と書いてあるのにもかかわらず、どの部屋からもブースター電源がアンテナに届いていなかった
    →端子の「通電形」表記がダミーだったのか、過去に故障したものなのかは不明
    →暫定対策として、アンテナから降りてくる同軸ケーブルをエアコン穴を通して室内に引き込み、ブースター電源を通してまた外に出して、外にある室内向けケーブルに接続する

    皆様のアドバイスの中でも「ケーブルの芯線が自然に断線するものではない」という内容から、やはり単純に室内端子からアンテナブースターへ電源がいっていないだけでは?という疑問がわき、確認してみた結果、不具合原因に到達できました。
    危うく室内の石膏ボードを切ってしまうところでした。
    どうもありがとうございました。

    「アンテナ同軸ケーブルが壁の中で芯線だけ切」の補足画像4
      補足日時:2015/06/20 00:33

A 回答 (6件)

幾ら古くなっても同軸ケーブルの芯線が途中で断線することは(誤って芯線に釘を打つなどのことがなければ、あるいは極端な曲げ半径になっている部分がなければ)まずありません。

古くなってありえるのはF型コネクタなど接続部分に酸化被膜(これは絶縁物です)ができて接触不良になり、導通がなくなることです。そのことも含めて、不導通の事故はほとんど端末(ブースターなどの電子機器、F型コネクタ内部など)あたりにあります。
そういう観点でどこに原因があるか再度調べてみることです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私もまずはブースターか野外に露出しているケーブルの接続部分だろうと疑いました。
しかし少なくとも家から出てきているケーブル、ブースター、アンテナでは不通電は発生していませんでした。
おっしゃるとおりケーブルの芯線だけが自然と断線するのは物理的にありえないと感じますが、今一番疑っているのは分配器にねじ止めされている芯線が元々ゆるんでいて、最近の地震などで接触不良につながったのではないかと考えています。
もしくは分配器がこわれて芯線だけ導通しなくなったという考えですが、芯線だけ通電しなくなるというのはまずあり得ないでしょうか?

お礼日時:2015/06/19 21:05

5箇所あってどれもIN-OUTのあるものでないということは5本のケーブルがないといけないわけですが、そんなことするのかなという疑問がわきますね。


もしかすると2分配の分配器を近くに配置して、順送りのようにしているのかも。(本当は中間型の直列ユニット使えばそんなことしなくていいのですけれども)
可能であれば端子をいったんはずして、ケーブルの先になにかないか手繰ってみてはどうでしょうか? 
もし引っ張ることで屋外のケーブルが少し引き込まれるようなら、可能な限り引っ張ってみると「何か」が手元近くに現れるかもしれません。
(隣のコンセントには100Vがきているので触らないように注意してください。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

アドバイスありがとうございました。
himanandesu様始め、皆様の様々な意見を聞く事ができたおかげで不具合原因に到達することができました。

お礼日時:2015/06/20 00:35

2階もしくは1階の押入れの天井に、天井裏にアクセスできるところがないでしょうか?


あればそこから何かが見えるかも。
できれば部屋のアンテナ端子の全数も教えてもらいたいですし、それぞれがどういう端子なのかも(型番わかればベスト)知りたいですね。

それから通電の試験は向き(極性)を変えても試してみたでしょうか? (たぶんテスターでやったのでしょうが、一方方向にしか通電しないこともありますので。)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

つらい・・・

ご回答ありがとうございました。

通電テストはテスターでやりました。

芯線がちゃんと通電しているケーブルを2階の端子につなぐ。
→そのケーブルをベランダに引き出す。
→家の中に入っていく同軸ケーブルの網線では通電する
→家の中に入っていく同軸ケーブルの芯線では通電しない、+-を入れ替えても通電しない

このような状況です。

お礼日時:2015/06/19 00:38

20年超の住宅だと、芯線が直流通電している部屋が、1部屋のみの可能性が高いです。


つまり、ブースター電源を繋げるられる部屋は1つだけという事です。
ブースター電源を、順次全ての部屋に繋いでみて、テレビが映る部屋を探してください。

映る部屋が見つかったら、その部屋にブースター電源を設置する。
テレビなどはその部屋に無くてもOK(ブースター電源のみ)です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

つらい・・・

アドバイスありがとうございます。

端子は計5箇所ありますが、すべての部屋でブースター電源供給をしテレビにつなぎましたが映りませんでした。

お礼日時:2015/06/19 00:35

文からでは現状が判り難いです。


そもそも・・・
1F~2Fといくつの部屋にアンテナ端子があるのか不明ですが基本的には壁端子がそのまま「分岐器」であって配線されている場合が多いです。
壁端子を引っ張り出したらINとOUTがあって各部屋の一つだけINのみがあるハズです。それが最下流という事。
仮に分配器を使用しているとしたら屋根裏などの柱に打ち付けてあるのが一般的で断熱や内壁に埋まっているなんて未だかつて見た事無いです。

そもそも・・・
新築時はVHF、UHF両用で受信レベルが足りないために屋外ブースターが取付されていると推察できますがブースターへの電源供給がされないため映らないのかレベルが足りないのかも文からではわかりません。

そもそも・・・
配線の系統が判明しないと大元から張り替えたほうが早いです。20年経過ですと水分混入とか劣化も考えられますし。
ついでに予算が許せばS-5CFBとか高周波用に同軸ケーブルを交換すればBSCSにも対応できるし。
内張に通してある配線抜くのは困難です、CD管とか入っていなさそうなので素人には無理。
露出にして化粧モールなどで配線するのが無難。

そもそも・・・
いっぺん屋根にあがりましょう。ブースターがVHF専用だったりすると笑えません。
>アンテナから直接降りてきている同軸ケーブルに、ブースター電源をつなぎ
→電源供給はどこからでも良いのですが「映る」ところから供給して下流を接続すればどの分岐が原因かわかるハズです。

上記理解不能でしたらご近所のプロに任せましょう。
餅は餅屋ということで。
但し偽プロの多い世の中ですから相見積は必須。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

つらい・・・

ご回答ありがとうございます。

5部屋に端子がありますが、どの部屋でも受信レベルは0 ブースター電源をかましても映りません。
映るのはアンテナから降りてきたケーブルに直接ブースタ電源をかますとテレビは映ります。

やはりアンテナ線を屋根裏倉庫に引き込み、屋根裏倉庫の床に穴を開けて、各部屋に露出+化粧モールで対応するのが無難でしょうか。。。

各端子が分配という形になっていないため、どの部屋からもブースターへ電源がいかないようです。上流→下流であるならば、アンテナ線を2階部屋に入れ込んで、2階部屋の端子に接続して下流を生かす というような対策もできるはずなのですが、大元が各部屋に一気に分配されていると思われその対策もできません。

このような特殊ケースの場合、調べるだけでも多大な工数を要するため、見積もりすらしてくれないのではないかと感じています…
どのような業者に頼んだら親身に原因追求をしてくれるでしょうか…

お礼日時:2015/06/19 00:33

シールドは通があって芯線だけ疎通が無い+別線による直結では問題なし、となると


質問者さんの見立て通りかと思います。

建造物の状況がわからないのでなんとも言えませんが、
もし今ある「壁を通っている線」が引っ張れば抜けそうならば
それを道線として新しい線を引き直す方法もできるのではないか、とは思います。

あるいは既存配線の利用は諦めて、天井に潜り込んで別線を引き直すか、ですかね。
僕ならこちらで対応します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

つらい・・・

アドバイスありがとうございます。
壁の中を通っている線を引っ張ると、少し上あたりで引っかかっている感じがありぬけてはくれません。
アンテナから直におろしたケーブルではテレビはうつりますので、2階部屋に穴を開けて中に引き込み、壁の中で1階に下りていく線を切断し、接続されることで1階リビングだけはテレビが見れるかなと思いましたが、1階に繋がっているかも不確実な上、結線もやりにくそうだったのであきらめました。

屋根裏倉庫にフラットアンテナを立てて、各部屋の壁間に穴を空けてケーブルを新設するのも考えましたがあまりの工数にこれも踏ん切りがつきません。

お礼日時:2015/06/19 00:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています