
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
電流通過の目的は、アンテナ直下の部分に付ける「ブースター」に屋内から分配機越しに電力を供給するためです。
「1端子電流通過」型は、決められた端子に電源をつながないとブースターに電源が送れないタイプです。
「全端子電流通過」型は、どの端子に電源をつなげてもブースターまで電力が送られるタイプです。ただし、電源はどれか1つにしかつないではいけませんが。
今回の用途では、どちらのタイプでも問題なさそうですが、もし、ブースターを使って見えて、ブースターの電源のつながっているケーブルの途中で分配するようであれば、上記を気にして配線する必要があります。
この回答へのお礼
お礼日時:2004/09/26 20:02
ありがとうございました。
ブースターとも関連があるとは知りませんでした。
某激安電気店で店員に聞いたのですが、的を射た回答が得られなかったので、これですっきりしました。
No.3
- 回答日時:
1端子電流通過型が安いのでお勧めです
CS/BS等を使う予定が無いのでしたら、それで十分です
#2の方が言うようにブースターを付ける場合と、パラボラアンテナのコンバーターへの電流供給に必要な場合以外は全端子通過型は必要ありませんよ
No.1
- 回答日時:
電源分離式のブースターがなく、BSCS等の受信を行わないのであれば
どちらでも良いです。
参考URL:http://home3.highway.ne.jp/welcome/tv/parts/boos …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
地デジ/BS/CSを混合させてテレ...
-
テレビのBSアンテナと給電方法...
-
BS/CSが見れません。
-
ケーブルテレビ、ブースターの...
-
電源不要なアンテナブースター(...
-
分配器・分波器・混合器の正し...
-
TVが急に壊れたため、家電量販...
-
地デジ対応のブースターを、2...
-
Eテレのみ録画ができない
-
5C-2Vの同軸ケーブルでBSを見る...
-
ケーブルテレビの配線の外し方
-
UHFアンテナを2本にした場合の...
-
DVDレコを外すとテレビが映らな...
-
私はBSを黙って無料で一年以上B...
-
VIERA 無料CS 映らない
-
地デジのテレビって契約しない...
-
フェライトコアについて
-
地デジアンテナとBSアンテナの...
-
nasneは 光テレビでは 録画に使...
-
古いテレビアンテナ端子について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アンテナ同軸ケーブルが壁の中...
-
ブースター電源部を移すと映らない
-
地デジ/BS/CSを混合させてテレ...
-
BSアンテナ線を分配して2台の...
-
ブースターが壊れてテレビが映...
-
アンテナブースター(電源部)...
-
地デジブースターの断線表示に...
-
TV端子について
-
電源不要なアンテナブースター(...
-
ブースターは各テレビに1台必...
-
衛星ミキサーを使用した場合の...
-
E209 アンテナ線のショート ...
-
ブースターの故障でしょうか?
-
分配器の「1端子電流通過」と...
-
アンテナブースター電源のアン...
-
BSアンテナの電源供給について
-
全端子電流通過型の分配器を使...
-
ブースターの取り付けと電源
-
BSアンテナブースター ショート
-
BSと地上波の受信について
おすすめ情報