

よろしくお願いします。
現在のBSアンテナは、居間のテレビとブルーレイディスクに配線されています。
隣の和室でもBS放送が見られるように、軒下に分配器を取り付け和室に配線したいと考えています
電気屋さんにやってもらえばよいのですが、自分でやってみようと思っています。
マスプロのNETページで、分配器、ケーブルの選び方等見ましたが不安です。
特に、分配器の通電型、これは2分配ならどちらも通電型がよいのか、どちらか1方でよいのか、
1方でよいのであれば、どちらを通電系に接読したらよいか、納得できませんでした。
初めての挑戦です。
よろしくアドバイス下さい。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
BSアンテナから、直接居間のブルーレイに繋がっている、とします。
2分配器は、「両方向通電型」を選びます、余計な心配が要らなくなります。
当然、BS CS 対応品ですから、F 型接線タイプです。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%BD%E3%83%AA%E3%83 …
など。
今繋がっているアンテナ線は、S-5C-FB タイプと思いますので、
購入するアンテナ線も S-5C-FB か、S-4C-FB タイプを選びます。
S-4C-FB タイプなら、「加工済み」の線も売られています。
S-4C-FB タイプの方が、若干細くて扱いは、し易いです。
長さも、15~20m 程度でしょうから、問題有りません。
ただ、加工済みの場合は、お部屋に線を通す穴が、ちょっと大きくなりますね。
でも、通せる隙間があれば、「加工済み」を選びましょう。
さて、
今有るアンテナ線を、軒下で切って、そこに2分配器を入れますが、
アンテナ線が、ステップル等で、固定されている場合、線に余裕が
出ませんから、F接線の加工が、ちょっとやり難いと思います。
ここが、頑張り所でしょう(笑)
http://www.e-secchi.com/wiring/ant_cable/kakou1. …
http://www.anaroguma.org/ant/sessen/
など、紹介ページを参考になさってください。
シールド線(網線)は、カットで構いません。
注意点は、「芯線を長くし過ぎない」事です。
BSデジタル放送は、2分配程度なら、分配するだけで十分視聴が出来ると思いますが、
万一、ブロックノイズが出ましたら、先ずは、「BSアンテナの方向」の再点検が
必要かも知れません。
素人の方がアンテナを動かすと、「大変な事」に成るかも知れませんよ(笑)
つまり、映らなくなります!
ベストな方向は、ピンポイントです。
方向に狂いが無ければ、2分配程度ですから、「ラインブースター」で、補えます。
まあ、ノイズが出たら、「先ずは、これ」でも構いませんね。
http://www.amazon.co.jp/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%82 …
居間のテレビのBS入力が、ブルーレイディスクからの、送りですから、
ノイズが出るとすれば、居間のテレビだと思います。
頑張って、やって見て下さい。
難しそうでも、やってみると、思ったより、簡単です。
アンテナ方向の点検は、「電気屋さん」、が良いと思いますよ(笑)
ご丁寧なるご指導、感謝です。
分配器は全電通型とし、ケーブルは距離が短いので4Cとします。
問題は、F型プラグの加工ですが、添付紹介のページを参考に挑戦します。
アンテナは触りません。 以前軒下に防腐剤を塗る時、じゃまになるので取り外しました。
簡単に復元できると思っていましたが、午後2時の方向って?まいりました。
電気屋さんに来てもらい高価な防腐剤になりました。
No.3
- 回答日時:
ブースターや電源装置を用意しない場合
必ず「全端子通電型分配器」を使用してください。
またテレビ端子を経由する場合も通電型を選びましょう。
No.1
- 回答日時:
分配器を通電型にするのは、BSアンテナに電源が必要だからです。
なので、どのテレビ(またはレコーダー)から給電するのかを決め、そこからアンテナまでを通電型にしないといけません。具体的にはチューナーの一つを常時給電に設定し、その他のチューナーは給電オフにしておきます。機器の電源に連動する設定では、その機器に電源が入ってなければアンテナに給電出来ないため見ることは出来なくなります。
また、アンテナ直下にブースターが入っていれば、そこから給電出来るのでテレビやレコーダーからは給電する必要はありません。この場合は全ての機器の給電をオフに出来、分配器も電源通過型でなくて良いことになります。既にブースターが入っているかもしれませんので、先ずはこの辺りを確認してみてください。
有り難うございます。
アンテナ直下にブースターは挿入されていないようです。アンテナのみです。
テレビのアンテナ電源は2台とも自動に設定されていました。
通常テレビは視聴する時のみスイッを入れるようにしています。
この場合、テレビの元電源を入れ見ようとした時、アンテナに電源が自動で送られれば良いのであれば、2方向電通型が良いことになりますね。 分かりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- アンテナ・ケーブル 家屋テレビ用アンテナ配線 4 2023/04/27 15:00
- テレビ テレビとアンテナ線の接続について 6 2023/06/29 17:52
- アンテナ・ケーブル 受信レベルについて。 2 2022/04/12 12:31
- テレビ アンテナ分配器について 4 2022/04/07 08:31
- テレビ TVに分配器を追加したら、BS放送が受信できなくなりました。 2 2022/04/19 23:35
- テレビ BSが映らない 3 2022/11/03 23:03
- テレビ 二つのTVで片方だけがBSの受信が出来ない。 9 2022/09/19 12:17
- アンテナ・ケーブル ワンセグ機器の感度をブースター通して上げたいのですが?! 2 2023/03/02 16:57
- テレビ テレビを新しく買い替えたのですが裏の配線で古いテレビからデジタルの配線とBSの配線を取り外したのです 4 2022/09/25 19:19
- テレビ こんな感じでスマホやガラケーのワンセグやフルセグの感度は上げられますか? 1 2023/03/04 17:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
E209 アンテナ線のショート ...
-
アンテナ同軸ケーブルが壁の中...
-
テレビのブースターについて
-
CATV保安器と誘導雷
-
ブースターが壊れてテレビが映...
-
TV端子について
-
全端子電流通過型の分配器を使...
-
端末用直列ユニットの電流通過...
-
BSのアンテナレベルが高過ぎ...
-
アンテナ配線のチェック
-
車のポータブルカーナビテレビ...
-
マンションでジェーコムと契約...
-
TVが急に壊れたため、家電量販...
-
私はBSを黙って無料で一年以上B...
-
ハイセンスのテレビは
-
古いタイプのテレビアンテナへ...
-
Eテレのみ録画ができない
-
マンションの共同アンテナについて
-
地デジの室内アンテナについて
-
テレビとアンテナ端子はある。...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アンテナ同軸ケーブルが壁の中...
-
全端子電流通過型の分配器を使...
-
ブースターは各テレビに1台必...
-
地デジ/BS/CSを混合させてテレ...
-
BSアンテナ線を分配して2台の...
-
TV端子について
-
E209 アンテナ線のショート ...
-
地デジブースターの断線表示に...
-
ブースターが壊れてテレビが映...
-
アンテナブースター(電源部)...
-
衛星ミキサーを使用した場合の...
-
分配器の「1端子電流通過」と...
-
電源挿入型、電流通過型のどち...
-
電源不要なアンテナブースター(...
-
BS混合器の設置方法
-
BSのアンテナレベルが高過ぎ...
-
テレビのブースター電源
-
突然、家の中にある全てのテレ...
-
BSアンテナの電源供給について
-
TVアンテナの CS/BS・UHFブース...
おすすめ情報