
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
kondoru333の予想で正解です。
しかしです・・・
おそらく現在使用されているアンテナに取り付けてある室外ブースター(増幅部)は室内ブースター(電源部)とペア製品なのでBSに対応していなければ交換しなければなりません。
どうせ交換するならBS/U/V混合タイプに交換することをお勧めしますが市販されているパッケージ製品は電波を増幅できる数値に限界があります。
8分配されているとのことですが
これは非常に電波が落ちる製品なので注意が必要です。
BSは端末で最低55dB(デシベル)電波が入っていないと映りません。
(ちなみにUVは約65dB必要です)
ですからブースター交換される際には最低でも30dB以上電波を上げられるタイプがいいと思います←でも高額です。
できれば専門家に見てもらうのがいいと思います。
屋根に上り作業することは危険を伴いますので
くれぐれも注意してください。
No.7
- 回答日時:
参考までにブースターを設置する場合は2150MHz以上のものをお選び下さい。
今はあまりないかもしれませんが、たまに安いブースターで上記以下のものがあります。
屋根上での作業であったり、ブースターの調整もありますので専門業者へお願いされたほうが良いかの知れませんね。
参考URL:http://www.touryo.com/
No.5
- 回答日時:
理想的な配線系統はこうです。
アンテナ→ブースターでBSを混合→8分配器→各部屋(7つ)
室外ブースター(たぶん)
VHF-UHF混合器かもしれません。そうであればそのまま、ブースターだったら交換です。
室内ブースター
ひょっとしたら電源部かもしれません。そうであればブースターとともに交換です。
あと、だいたい電源部というのはTVそばにあり、部屋から給電しています。もし室内の8分配器前に電源部があるのであれば、そこには電源部をおかずにブースターそのものを置いて直接給電すればいいです。屋内なので劣化もしないですし、理想的な配線です。
ブースターの交換がもったいないと思われるかもしれませんが、交換すべきです。
それは、まずBSも増幅させなければ8分配には耐えられないと思うので、BSブースターが要るということ。しかし、現状の配線にBSを混合したりブースターをつけたりすると、既存の電源の容量が足りないので動作不良となる可能性があります。電源容量の大きい電源部を別に買うよりは、ブースターをVHF-UHF-BSブースターにして、それの電源をつけたほうが安くて確実です。
No.3
- 回答日時:
室外ブースター=多分ブースターの増幅部です。
UV/BS対応ならば、BSのアンテナ線を接続するところがあります。
U・V・BSそれぞれを増幅調整出来るようになっています。
UVだけの物なら、UV/BS対応の物に変えた方がいいでしょう。 室外のブースターを確認してみましょう。
室内ブースター=これはブースターの電源部です。 多分
No.2
- 回答日時:
順番としては、屋外のブースターの後ろに混合器ということになります。
その方が屋内の引き込みも共有できるので良いでしょう。さて、ここで問題となるのは、室内ブースターがBSの電波を通すかどうかです。もしBS電波を通過させるかという仕様でない場合はここでBSの電波はストップしてしまいます。
そうなりますと、BSが通過する(この場合BS電源も通過する必要があります)タイプのブースターに取り替えるか、室内ブースターと8分配の間で混合するようにする必要があります。
一番確実な方法としては、後者の室内ブースターと8分配器の間に入れることになりますが、BSケーブルの引き込みと位置関係によっては困難な可能性はありますね。
No.1
- 回答日時:
室外ブースターがBS対応なら入力する端子があるはずです。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist …
http://www.nippon-antenna.co.jp/product/05-06ge- …
受信システム例
PDF P13~15
1.4Mをクリックしてみてください。配線例が出ています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
地デジ/BS/CSを混合させてテレ...
-
テレビのBSアンテナと給電方法...
-
BS/CSが見れません。
-
ケーブルテレビ、ブースターの...
-
電源不要なアンテナブースター(...
-
分配器・分波器・混合器の正し...
-
TVが急に壊れたため、家電量販...
-
地デジ対応のブースターを、2...
-
Eテレのみ録画ができない
-
5C-2Vの同軸ケーブルでBSを見る...
-
ケーブルテレビの配線の外し方
-
UHFアンテナを2本にした場合の...
-
DVDレコを外すとテレビが映らな...
-
私はBSを黙って無料で一年以上B...
-
VIERA 無料CS 映らない
-
地デジのテレビって契約しない...
-
フェライトコアについて
-
地デジアンテナとBSアンテナの...
-
nasneは 光テレビでは 録画に使...
-
古いテレビアンテナ端子について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アンテナ同軸ケーブルが壁の中...
-
ブースター電源部を移すと映らない
-
地デジ/BS/CSを混合させてテレ...
-
BSアンテナ線を分配して2台の...
-
ブースターが壊れてテレビが映...
-
アンテナブースター(電源部)...
-
地デジブースターの断線表示に...
-
TV端子について
-
電源不要なアンテナブースター(...
-
ブースターは各テレビに1台必...
-
衛星ミキサーを使用した場合の...
-
E209 アンテナ線のショート ...
-
ブースターの故障でしょうか?
-
分配器の「1端子電流通過」と...
-
アンテナブースター電源のアン...
-
BSアンテナの電源供給について
-
全端子電流通過型の分配器を使...
-
ブースターの取り付けと電源
-
BSアンテナブースター ショート
-
BSと地上波の受信について
おすすめ情報