
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして♪
いくつかの候補があると思います。
近所に商店街があり、古くからの小さな電気屋さん(最近は新製品等が置いていない等は修理や工事で存続してます)が有ったら、地域の電波状況なども知っていたりで良いかもしれません。
意外な場所では、ホームセンターの店員さんに相談すると工事業者を派遣してくれたりします。
他には家を建ててくれた大工さんに相談するという手法も有ります。(この場合は以前の施行した業者さんが来てくれる可能性がありますね)
そもそも、どの部分がアヤシイのか よく考えてみてはいかがでしょうか?
「アンテナから部屋への分配」を疑っておられる様ですけれど、天井や床や壁内の配線ですと大工さんの出番も必要そうです。
しかし、アンテナ、又はアンテナ直下のブースター等の可能性なら、電気工事士の免許が無い電気屋さんのアルバイトでも治してくれるでしょう。
私の家は築30年以上なので、屋根の上のアンテナとアンテナ直下のブースター、アンテナから壁へ引き込む部分のケーブル断線など、豪雪や台風で何度か経験しています。 でも 電気工事士なんて免許は持ってませんよ(笑) 知識と経験が有ればアンテナの屋内配線以外なら誰でも可能です。
おおむね 地デジの状況が少し悪い場合は、必要帯域の利得不足でしょう。 アンテナの性能や、分配やブースター関係の設定問題が多いと予想します。
十分な性能のアンテナでも高さと方角、受信方向の障害物は?
ブースターや分配機のUHFの高い周波数帯の対応や設定は大丈夫か?
各部屋へテレビコンセントを設けたりして、分配数が多いと電波が弱くなっていますから、テレビの直前にもう一台ブースターと言う方法も有ります(条件が合わないと逆効果の場合も有りますので、ご注意くださいね。)
最後ですが、やはり大型量販店に相談するのは、あまりオススメしませんねぇ。 新製品を数多く売るのに特化した業種ですので、、、、
ご回答ありがとうございます。
どうやらUHFのアンテナそのものが
設置されていたいようでした。
マンション生活に慣れていて
地デジはアンテナ線につなげばOKだと
勘違いしていたみたいです。
なのでUHFアンテナが必要になりました。
一部屋ちゃんと見れているのは
ケーブルテレビのチューナーがあるからだそうです。
全部屋見られるように
プロバイダに連絡してみますね。
No.5
- 回答日時:
工事店にも、「格」があります。
壁裏の配線等は、難しい工事になります。町の電気屋さんでは、そのレベルの工事はほとんど無理です。壁とか天井を、壊されてしまうかもしれません。
後配線は、「建物構造」「電気配線」「アンテナ弱電知識」この3つが必要です。
依頼先はどこが良いかですが、アンテナメーカーに相談してください。
各メーカー地デジ化で、工事業者を紹介してくれているようです。
ご回答ありがとうございます。
確かに近くには明らかに無知な電気屋がありました。
税金対策で店やってるだけかもって感じの。
アンテナメーカーに相談も良いですね。
No.4
- 回答日時:
ベ@ト電器等の量販店でも可能ですが、修理受付から施工まで順番待ちで1~2週間かかる場合が多いです。
#1さん#2さんのお答えのように、「街の電気屋さん」に依頼するのが早道だと思います。
ご回答ありがとうございます。
そうなんですよね。
ちょちょいと来て直してくれる所がいいですね。
やっぱり街の電気屋さんを探すのが良いかもですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- テレビ 地デジ、BSアンテナについて 2 2023/05/21 09:30
- アンテナ・ケーブル ワンセグ機器の感度をブースター通して上げたいのですが?! 2 2023/03/02 16:57
- アンテナ・ケーブル 家屋テレビ用アンテナ配線 4 2023/04/27 15:00
- テレビ 地デジ対応テレビの寿命ってだいたいどれくらいなものですか? 8 2022/07/15 20:22
- テレビ テレビとアンテナ線の接続について 6 2023/06/29 17:52
- テレビ 車用TVアンテナの配置について 1 2022/11/10 19:42
- アンテナ・ケーブル TV受信に係るブースター取り換えについてのご相談 6 2023/05/12 19:20
- テレビ BSが映らない 3 2022/11/03 23:03
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) 屋根に設置された八木アンテナからワンセグ対応のスマホやガラケーを接続しているのですが?! 1 2023/02/28 18:36
- テレビ 地デジが全く映らない。E202 7 2022/12/08 22:15
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
HP0.9-2P と HP0.9-2Cの違いを...
-
所携 の読み方と意味を教えて下...
-
古い同軸ケーブルでBSデジタ...
-
フィーダー線から同軸線に変え...
-
携帯のアンテナ基地の設置料っ...
-
エアコンの管から出ているケー...
-
経理の仕訳を教えてください。
-
【地デジ】ケーブルテレビの2...
-
LANケーブルと電線の干渉について
-
テレビの配線?がエアコンのパ...
-
ノート型PCでTVを見る方法
-
TVの電波状況の確認方法はあり...
-
FMトランスミッターで人体がア...
-
NHKからいろいろな封書が届きま...
-
J:COMとプライベートビエラ接続...
-
ほぼ真南を向いたパラボラアン...
-
マンション建設による電波障害...
-
いつも雷がテレビに落ちて壊れ...
-
バランの設計方法
-
LANケーブルと電源コードを束ね...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
HP0.9-2P と HP0.9-2Cの違いを...
-
フィーダー線から同軸線に変え...
-
所携 の読み方と意味を教えて下...
-
同軸ケーブル(S5CFB)を換気口...
-
エアコンの管から出ているケー...
-
NHKからいろいろな封書が届きま...
-
カテゴリー5と6の見分け方
-
LANケーブルと電源コードを束ね...
-
"cut and try " は、何を cut ...
-
光ファイバに対する電磁波の影...
-
【地デジ】ケーブルテレビの2...
-
無線LAN外部アンテナ自作出来ま...
-
LANケーブルと電線の干渉について
-
アンテナ線で、感電。教えてく...
-
経理の仕訳を教えてください。
-
光回線のケーブルの長さを自分...
-
iPadの裏面の上の部分に白い枠?...
-
同じこと言われた方いませんか??
-
同軸ケーブルは他の線と干渉し...
-
地デジがアンテナなしで映るの...
おすすめ情報