dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今まで、ANAマイルについてはあまり気にしていなかったのですが、
ここ数年間で格安航空券でカナダとオーストラリアなどを往復しました。
特に、マイルを気にはしていなかったのですが、数万マイルついているようです。また、ヤマダ電機や楽天など現金のように使いやすいポイントに移行もできるようです。
そこで思ったのですが、もしかすると、超々格安航空券(燃油サーチャージのかからない時)を上手に使うと、実質無料、運が良ければ、上がりのある旅行なんてできるものでしょうか?
今までマイルは使い勝手が悪いと捨てていた半券をANAに送り返しただけで、これだけこれだけマイルがつき、びっくりしたため質問させていただきました。

A 回答 (7件)

>超々格安航空券(燃油サーチャージのかからない時)を上手に使うと、


旅行会社の出している安い航空券はマイルがたまらない場合があります。

一番還元率の高いのはむしろ「航空会社の販促キャンペーンにうまく乗っかる」ことだと思います。
1)割引率が高い路線の正規割引運賃(事前購入で、条件が厳しいもの)
で、旅行会社の格安チケットほどではないですが割安に購入し、
2)路線限定のダブルマイル/トリプルマイルキャンペーン
3)自社会員ステータスによる積算率アップ
で積算率を雪ダルマ式にあげることができれば、マイルの価値の考え方次第ですが、まあ何割かは還元されるかと思います。

国内線の想定例(数値や計算が間違っていたらご容赦):
JALのダイヤモンド会員(+125%)が羽田-那覇クラスJをバーゲンフェア(\15800)、JALカードで購入+トリプルマイルキャンペーン適用
積算率:(バーゲンフェア75%+クラス10%)*3+ステータス分125%=380%
区間マイル984mile*380%=3739mile
カードマイル15800/100*2(特約店)=316mile
→合計4055mile、3円/1mileとすると\12165分の価値ですから...かなり極端な例ですが、だいぶ還元させることは可能かもしれません。
    • good
    • 0

一つ補足してください。



マイル加算の有効期限って搭乗から半年くらいです。
(従ってそれ以前の数年前の半券はただの紙切れ)
半券を送り返したら数万マイル、しかも50%程度しか加算されない
格安航空券。半年でどうやって貯められたのでしょうか?

それ次第で回答も違ってくると思いますが。
    • good
    • 0

No..3です。

価格に置き換えても難しいと思いますよ。
まずヤマダや楽天にポイント移行する際のマイルの価値が1マイル当たり1~2円程度だと思います。トントン以内にするには、2円として1万マイル獲得するのに2万円で済めばよいということになりますし、1円だと1万円ということになります。
獲得マイルを考えてみると、成田-JFKで往復約13500マイル、LAで10900マイル、パリで約25000マイルですので、その値段で格安航空券を手に入れ、しかも100%換算というのはANAでは無理ですし、米国系でもないでしょう。
それよりは、実際にマイルで飛行機に乗る場合のお得度を考えた方がいいです。私も1マイル当たり幾らに相当するかという点で、いつも考えます(笑)。
例えばANAは、国内だと10000マイル、海外(アジア)12000マイルから往復可能です。UAならアジアだと3万マイルでビジネスクラスが可能です。
東京-沖縄往復が正規運賃で約8万円とすると、14000マイルで行けるので1マイル当たり5.7円、シンガポールビジネス(UA)往復で12万円とすると1マイル当たり4円という感じです。
もっともこの換算はシーズン(ANA)を織り込んでいないので沖縄の例はあり得るかどうかちょっと判りませんが・・・。
損な例では韓国往復で2万マイル使うと1マイル当たり1円程度なんてのもありますけど。
いずれにしてもこれまでの経験で、UAでは1マイル当たり5円程度はあり得ました。
それで、1マイル5円のケースで2万マイル獲得するのに10万円以内で済めばトントン、上手くいけば上がりということですね。
上記からLA2往復で約2万マイル獲得ですから、米国系でLA1往復5万円なら、10万円払って2万マイル獲得して、それでお金を出すとしたら10万円掛かる飛行機に乗るというのはあり得るかもしれません。
でもこれって、結局トータルでは半額で乗れましたってことでしょうし、ケースは限られるのと、あくまでも気持ちの問題だと言えるんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
http://www1.tour.ne.jp/search/air/air_lst.php?ds …|441|114&dp_ym=2009%2F12&dp_d=&stc=&stc_w1=&mil=&mny_sm=&mny_bg=&dst_citcnt=&dpt_knd=&out_flg=&dst_are1=11&dst_cty1=441&dst_cit1=114&dst_type=&ref_id=0&dp_y=2009&dp_m=12
など見ますと、成田⇔ニューヨーク、ですと12月は、2.5万円程度からあるようです。サーチャージは燃料が異常に高い時のみ必要とのことで、相場が落ち着けば無くなるので除外して考えます。とはいえ長いですが・・・
これですと、2往復=5万円で、2万マイル溜まりそうです。
そして、1マイルを2.5円に換算できる方法であれば、実質無料で航空券を手に入れたことになりそうです。
仮に、1マイル1円のEdyに変え場合でも、成田⇔ニューヨークが1.5万円で往復できたことになります。

問題は、国内料金よりも安い格安航空券のマイル加算率がどれほどかというのが気になるところですが、
私の僅か2回の長距離旅行では、両方とも80%(1回は完全な個人。1回はツアー。)でしたので
意外と加算率が良い可能性もあり、
簡単に検索しただけでも、2.5万円でありましたので、全世界を対象にして、もっと検索上手の人が探せば、
実質無料で航空券を手に入れることも非現実的とも思えないのですがでしょうかね?

お礼日時:2009/11/23 01:20

ご質問の趣旨が正確に伝わっていないようですね。


極端に割安な格安航空券を何度か購入した合計金額と、それによって獲得したマイルをヤマダ電機や楽天などのポイントに移行した場合の現金換算した金額の比較の話ですね。

獲得したポイントの現金換算額が極端に割安な格安航空券の購入金額と同じになるかまたは上回ることが可能かということですね。ですので獲得したマイルを無料特典航空券に交換することとはまったく関係ない話ですね。

それはどの程度に極端に格安なのかによると思います。たとえば理論上ですがカナダ往復に○千円というような究極の格安航空券がもしあったら、それで数回カナダを往復すればたとえ50%の付与率でも、獲得したマイルから移行したポイントを現金換算すると究極の格安航空券の購入金額と同等か上回ることもあるでしょう。

ただし現実にはそんな究極の格安航空券があるのか、またもしあったとしてもそんな格安航空券のブッキングクラスでは積算対象外クラスとなるのではないかと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
まさに、そう言う意味で質問しました!
長距離だと飛行機に乗ると、実質、現金(実際はマイルですが)が貰えるような時があります。
年間通してみていると、数万円で北アメリカ往復のチケットもありますので、逆転するまでは行かなくても、数万円のチケットが実質数千円の格安チケットにならないでしょうかね?
もしなるなら、どのくらいまで安くなるのか気になるところです。
特に、今までマイルは使い勝手が悪く、国内移動の時空港のカウンターで正規チケットを購入した場合など、海外格安航空券以上に必要ですが、払った金額の割には殆ど溜まりませんので気にすらしていませんでしたが、距離飛ぶと支払い金額ではなく距離に応じて積算される様でビックリしています。
また、たまたまかもしれませんが、付与率が80%になっていましたので、格安航空券でも意外と溜まるものだなぁーと思っています。

お礼日時:2009/11/22 14:22

ANAやJALといった日本の航空会社は、格安航空券の場合マイルの付与率が100%になりません。

外国の航空会社もその方が多いのではないでしょうか。
また、1回の往復だけで同じ距離を飛べるような貯まり方はまず無理です。ですから無料も上がりも無理です。
ただ、今回びっくりされたように活用すればお得ですから、捨てるのはもったいないですよ。
あと、ANA、JALは貯めたマイルに有効期限がありますから、シャーチャージの掛からない時を狙ってなんて悠長にやっていると、貯めたマイルを失効する可能性もありますから、気をつけてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
同じ距離を無料は無理でも、同じ価格のチケットには交換できないでしょうかね?
例えば、格安で日本・北アメリカorヨーロッパ往復、そのマイルで国内往復(格安でも国内往復は結構値が張りますので・・・)という感じです。
詳しい方はご存知と思いますが、購入価格がマイル積算ではなく、距離がマイル積算になるようです。
便数の多い海外の場合、国内料金よりも割安の事もありますので、マイル加算を比べた場合、同じ金額を払っても、海外の格安航空券の方が多くのマイルを貰えるように思っています。

お礼日時:2009/11/22 14:27

マイルの使い方を一部勘違いされているように思います。


書かれていることの意味がよく分かりません。
ANAマイルを「格安航空券」に交換することはできません。
交換できる航空券は「無料特典航空券」というものです。1便に数席しか設定されていないもので、人気の路線だと、事前に情報収集を万全にして望んでも運がよくなければ入手できないものです。
ヤマダ電機や楽天などのポイントに交換して使うのが、質問者さんにとっては一番無難で確実だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
紛らわしい質問で申し訳りません。
#3,4に書きましたような意味で質問しています。
価格や様々な条件により、マイルの積算には差があるようですから、例えば、今まで購入した航空券で最高に条件が良かった時、100円の支払いにつき何マイル取得した事がありますか?こんなアンケートが適切な質問だったかもしれません。

なお、マイル利用の特典航空券は取りづらいですからあまり使った事がありません。ただ、普通に支払った場合高額になるような、マイナー路線の乗り換えの多いルートでは役に立つのではないかと思っています。

お礼日時:2009/11/22 14:33

>燃油サーチャージのかからない時


の場合でも航空利用料や保険、税金は別途必要ですので
全くのタダにはなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
紛らわしい質問で申し訳りません。
#2、3、4の様な意味で質問いたしました。

お礼日時:2009/11/22 14:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!