dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

NHKはつまらない番組しかやっていないと思います(ニュースやドキュメンタリー、教養番組は除く)。この前テレビをつけたらオタク向けの番組を流してました。またある時は、民放でもよくやているようなくだらんお笑い番組をやってました。

よく子供が教養番組に興味がないせいか、NHKはつまらないと言います。まあ、これはともかくとしても大人からしても、こんなくだらん番組をやるNHKはつまらないと思う。

毎月国民から徴収している視聴料でこんなくだらん番組を制作しているのか?バカな芸人にも視聴料からギャラを払っていることに憤りを感じる。

ふざけるんじゃねー!もっとまともな番組を作れ!

A 回答 (21件中11~20件)

お怒りは理解します。


良い番組もあるが下らない番組が増えたと言う感じがします。
NHKオンラインと言うWEBで皆様のご意見を受け付けています。
どんどんクレームを出しましょう。
でも何時でしたか夜中のNHKでマイケルジャクソンとビートルズの
番組をやっていました。
これなどゴールデン帯にやったら民放の視聴率をかっさらっていたのでは
ないかと思いました。何で皆が寝ている時間帯にやるのだと腹を立てま
した。
ラジオ深夜便と言うラジオ番組で三谷幸喜の「笑いの大学」は良かった
ですね。
くだらない番組を何故ゴールデンタイムにやるのか不満ですね。
    • good
    • 0

>もっとまともな番組を作れ!




お笑い系など問題はありますが、「プロフェッショナル 仕事の流儀」は良い番組です。
また、今週末放送の「坂の上の雲」と来年の大河ドラマ「龍馬伝」は相当NHKは気合が入っていて期待できます。
見ごたえ十分の予感がします。

http://www.nhk.or.jp/matsuyama/sakanoue/
http://www9.nhk.or.jp/ryomaden/
    • good
    • 2

ニュースにおもしろい、つまらないってあるんですか?

    • good
    • 2

自分の嗜好に合わない=くだらない、つまらない と決め付けてる短絡さにガッカリです。


人の嗜好なんて千差万別です。
受信料を取っているからこそ、それらに広く対応するためにいろんな番組を作ってるんですよ。

>もっとまともな番組を作れ!
どんな番組が見たいのかを意見として是非ぶつけてください。
こんなところで愚痴る程度の怒りじゃないならね。
    • good
    • 1

ドイツ在住なので、たまの帰国時にしか日本のテレビを見ることはありませんが。

本当にアホみたいな番組ばかりですね。ただNHKは民放に比べてまだマシだと思いますが。(帰国時はテレビ以外に忙しいので、単にヒドイものを見ていないだけという可能性もあります)

まぁ、何でもかんでも中途半端なんでしょうね。ニュース、ドキュメンタリー、教養番組だけでは視聴者の確保ができない。かと言って視聴者を確保しようとすると、バカな芸人を入れなくちゃならんくなる。と言って、民放ほどバカなことはできない。とすると、あれやらこれやら制限がつく。バカな芸人は余計に中途半端なバカなことしかできなくなる。

毎月国民から徴収している視聴料だからこそ、「国民」が見るように制作しないと文句がつくんだと思いますよ。でも、国民がすべて同じ方向を向いているわけではないので、中には質問者様みたいな文句が出てくる。しかし、そのバカな芸人を外したら、こんどは別の人から「何やら堅苦しい番組ばかりで、大笑いできる番組がない」という苦情が出るんでしょうね。同じ教養番組でも昔の方がもっと真面目に制作してたような気がします。ためしてガッテンの話が出ていますが、昔のウルトラアイの方がもっとまじめな雰囲気だったように思います。

とすれば、NHKの民放化は、「国民」の多数(どういう多数かは知りませんが)が望む方向性なのでしょう。後は「国民」が政治や国政について考えるようになって欲しくなかったここ数十年間の与党政治家連中ですかね。日本のマスコミはテレビだけに限らず新聞も含めて政治側の衆愚政策の担い手にしか見えません。まぁ、最近のドイツの番組もどんどんアホ化してるので、世界的な傾向なんでしょうね。
    • good
    • 1

>NHKの番組はつまらないと思う。

みんなはどう思いますか?

           ↓

mjmvideo様のお怒りや叱咤激励は良く分ります。
同じような感想や印象を持つ事も多々ありますが・・・
でも、絶対評価としてのNHKと、民放やBS・CS等との相対評価での思い&考察があります。

質問を読ませて頂き、それに大上段に構えて反論・疑問や共鳴・共感を申し上げるものではありませんが・・・
私の意見・感想を下記に述べてみます。

◇一つの選択肢としては貴重・稀少価値があるのでは。

例えば、政治討論や国会中継、大相撲中継とかプロ野球放映もCMが無く、過剰な演出とか賑やかなゲストのハシャギが邪魔をしないので気持ち良く視聴出来る。

民放はCMが、止むを得ない事だが臨場感に水を差す。
目障り且つ煩いキャスターやチャラチャラしたコメンテーターとかゲスト、オバカタレントなんていう不思議な人達が勝手に興奮したりギャグ?とかいう仲間内意識と自画自賛で騒がしい。

◇「受信料=株主=スポンサー」の積りで観ています。

民放でのスポンサーの意向・視聴率志向の迎合・媚を売る番組作りには無い地味な番組、国民マインドを喚起励ますような作り方が個人的には好きです。
「その時歴史は動いた」「100歳万歳」「おはよう日本」「クローズアップ現代」「日曜討論」「国会中継」「大リーグ中継」「プロジェクトX」「土曜ドラマスペシャル」「お母さんと一緒・いないいないバァ~:孫といつも見てます」

◇不満・不信・不安もあります。

受信料の徴収率と不払いの問題(不公平性)、アジア特集や台湾レポート等での恣意的&自虐史観に基づく報道姿勢の強まり(偏向)、人気アナの民放への流出(功罪はあるが、ファンとしては番組の芯が突然不在に)
    • good
    • 1

思わないです。

ニュースしか見ないので。
    • good
    • 0

はあ、あんなくだらない民放の方が好きなの?



視聴率でも民放見捨ててNHKに走っている人が増えているのは「はっきり」分かるんだが。
    • good
    • 1

面白いと思いますよ。



ためしてガッテンは、民放では捏造事件以降めっきり減った生活情報番組です。
けっこう役に立ちますね。

ダーウィンが来たは、その前の生き物地球紀行から見てますが、知的好奇心を満足させてくれます。

コメディーやドラマはあまり見ませんが、民法のバラエティーはタレントが大騒ぎしているだけですが、NHKはコントにしてもちゃんと作りこんでいる感じがあります。

具体的に何がくだらないと思ったのでしょうか。
    • good
    • 1

特定アジアに媚を売るために史実をねじ曲げるような番組は国賊ものだと思う。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!