重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

僕は市船を希望しています
2か月に1っ回100キロ走ってます

市立船橋のサッカー部はどのくらいハードなのでしょうか?

それがわかったらもっと練習しようと思います

してる方教えてください

A 回答 (2件)

4日で100kmだと一日25kmですね。

練習の意図はわかりませんが、トレーナーとしての意見では危険なレベルの練習ですね・・・

yuuyakunnさんのポジションはGKでしょうか。私はユース年代のGKのコーチをしています。
ユース年代の指導で私が大切にしている事は、「考えて練習する」ということです。
今やっている練習は何のための練習なのか。どういったときに使うスキルなのか。
上手くいかなかったとき、どうすれば上手くいくようになるのか。
練習の意味や、意図を考えて練習するようにしてみてください。上手くいかなかった
ら聞いてみるのも良いですが、まずは自分で考えてみてください。自分で導いた
答えは、人に聞くより何倍も経験値が上がります。
目が悪いとの事ですが、試合中にボールをロストするほどでしたら、素直にスポーツメガネ等に変えた方が良いでしょう。
視力を回復するためには、現在視力回復手術等がありますが、10代にはあまり
勧めていないようです。
なるべく目を乾燥させない(目薬の使用)土のグラウンドでしたら、ほこり等から目
を守るためのプロテクションゴーグルを使用する、等が有効ではないでしょうか。

この回答への補足

やっぱ危険レベルですよね;;
コーチが市船出身の人で
GKだったんですけど、パントキックとか有効な蹴り方を教えてもらえなくて;;ゴールキーパーの練習って高校でもみんな一緒でやるんですかね?それともGKはgkだけで体力図クリをやるんですかね?

補足日時:2009/11/25 19:52
    • good
    • 1

高校を目指すと言う事は現在中学生でしょうか


2ヶ月に一回(1っ回ではありません)100kmを走るトレーニングをなさっているそうですが、2ヶ月に一回走るよりは、毎日5kmを続けた方が効果的
です。そもそも100kmという距離は中学生が走るにしては現実的では無い様に思います。
高校のサッカー部は名門、無名に関わらず中学から比べるととてもハードでしょう。フィジカルやスピードが全てにおいて格段に上がるからです。

市立船橋は名門として歴史も実績もある高校です。
当然、全国から優秀な選手が集まってくる事と思います。その中でレギュラーとして試合に出られる選手はベンチ入り含めて20人にも満たない厳しい世界です。
yuuyakunnさんが書いている「ハード」とは、恐らく体力的な厳しさを指していると思います。体力ももちろんサッカーには必要な部分ですが、市立船橋レベルになると、
体力、テクニックは当然、作戦や戦術を理解する頭脳的な部分も鍛えていかなければなりません。
現在中学生だと思いますが、体力的には先に書いたとおり、一日5km程度を毎日続け、時折坂道ダッシュ等も取り入れるといいと思います。サッカーを続けていけば、
自然と体力は体の慣れと共についていきます。
大切なのは、サッカーを楽しんで、真剣にサッカーをプレーする事です。
高校になると、遊びや誘惑も多いと思いますが、何よりサッカーに真剣になる事が大事だと思います。
yuuyakunnさんが将来、日本を代表するサッカー選手になる事を期待します。

この回答への補足

お言葉ありがとうございます
ですが私のサッカー部は校外<1キロ>を4日間で100週するというトレーニングがあるんです
目も悪いんですが目の体操とかありませんか?

補足日時:2009/11/25 07:23
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!