
ヒアドキュメント内で変数を入れるとそれ以降の文字が出てきません
半角スペースで変数の後を1つあけてやるとうまく出ますが、表示にも半角スペースが空くので見栄えが良くないので修正したいのですが、どうしたらいいでしょうか。
\を変数の後に入れてみましたが、これでも変数の後は表示されたのですが、\まで表示されてしまいます。
例:
$foo = "変数";
print<<<DOC_END
文字$fooあと
DOC_END;
これだと「あと」が表示されない
$foo = "変数";
print<<<DOC_END
文字$foo\あと
DOC_END;
これだと「文字変数\あと」となる
\の代わりに半角スペースを入れると変数とあとの間に半角スペースも表示される
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
公式のドキュメントから記述が見つからなかったけれど
当方のPHP 6(独自ビルド)では
<?php
$foo = "変数";
print<<<DOC_END
文字${foo}あと
DOC_END;
?>
で
文字変数あと
と表示されました。
#明確な仕様がないのが…
早速の回答ありがとうございます。
当方PHP5ですが、教えて頂いた${foo}で書くやり方でうまくいきました
{}をここで使えることを知りませんでした。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
変数$fooが後ろの「あと」とくっついて別の変数(「$fooあと」)とみなされてるのではないでしょうか?
試しに↓のようにしたら
$foo = "変数";
$fooあと = "テスト";
print<<<DOC_END
文字$fooあと 行末<br>
次の行$foo $fooあと
DOC_END;
表示結果は↓になりました(文字コードUTF-8)
文字テスト 行末
次の行変数 テスト
ヒアドキュメントに限らず文字列の処理では、変数の前後が半角スペースなど変数が確実に識別できる場合以外は#1さんのように{}カッコで括られるのが安全です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PPT ファイルの文字カウント=...
-
文字の入力で横バー上段、中断...
-
エクセルのCOUNTIFが正しくカウ...
-
メッセージボックスで1025文字...
-
Excel関数「COUNTIF」で”文字”...
-
半角英数字の判定:strlen()とm...
-
記号は半角と全角どちらがよい...
-
半角文字と全角文字の判別の仕方
-
全角英数文字が嫌われる理由を...
-
全角半角変換 C++/CLI
-
mailtoでメールの本文に自動的...
-
VBのソース検索で、コメントア...
-
XMLのタグ名の禁則文字
-
PHPで半角英数、全角文字の組み...
-
全角数値の判定
-
全角括弧と全角読点の間隔を狭...
-
Phonetic関数を利用して文章中...
-
エクセルでの漢字、カタカナ、...
-
VBAで英数字入力チェックしたい。
-
=code(" ") で値が160となる文...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PPT ファイルの文字カウント=...
-
エクセルのCOUNTIFが正しくカウ...
-
メッセージボックスで1025文字...
-
文字の入力で横バー上段、中断...
-
Excel関数「COUNTIF」で”文字”...
-
全角括弧と全角読点の間隔を狭...
-
エクセルでの漢字、カタカナ、...
-
XMLのタグ名の禁則文字
-
半角記号、全角記号を含む正規...
-
Phonetic関数を利用して文章中...
-
文字列中の両丸括弧を取り除くV...
-
Replace関数は文字数の制限ある...
-
VBAで英数字入力チェックしたい。
-
全角英数文字が嫌われる理由を...
-
記号は半角と全角どちらがよい...
-
バッチファイル 全角検索
-
IT企業の技術屋にとって全角英...
-
VBScriptである文字列に半角文...
-
ExcelのVBAでカタカナをチェッ...
-
半角スペース の文字化け...
おすすめ情報