重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

干し柿を作る季節ですが、干し柿は好きですか?
自宅や実家では自家製の干し柿を作っていますか?

「干し柿は好きですか?」の質問画像

A 回答 (10件)

>干し柿を作る季節ですが、干し柿は好きですか?



いやあ、嫌いじゃないけど、おいらは普通のかきの方が好きかな。
干し柿は、あのメタメタした食感があまり好きじゃない。

>自宅や実家では自家製の干し柿を作っていますか?

作ったことないなあ。
あれって一般家庭でも作れるものなのかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>あれって一般家庭でも作れるものなのかな?
元々渋柿の渋抜きと保存を兼ねた古くからの知恵です。

お礼日時:2009/11/30 12:10

干し柿好きですね、毎年作ってます。


今年も、現在50個下げてますし、また今日も昼から30個、皮をむいて下げる予定です。
あと1週間ぐらいの間に、たぶんあと50個は作る予定です。
ちよっと柔らかめとカチカチのを作ります。

カチカチのは、冷凍保存して酢物やシチューにいれるのです。
柔らかめのは、お正月、松の内ぐらいまでにはほぼ無くなります。

年末、帰省した連中が食べてしまうので。
食べるのも好きですが、作るのがもっと好きなのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

干し柿を使った料理なんて素敵です。
どんなものか調べてみます。

お礼日時:2009/11/30 12:13

干し柿の中でもぽにょっとした、柔らかめのものが好きです。

(大きめの柿で柔らかく仕上げます)
鏡餅に付いてるようなのは苦手です。

うちでは母が毎年作ってますが、ぽにょっとタイプなので、楽しみにしてます。
昨日も食べましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お母さんの手作りなんてうらやましいです。

お礼日時:2009/11/30 12:09

義母がお正月用に毎年作ってますよ。



が、私は食べたくとも食べられない・・・
数年前お茶菓子に出された干し柿を食べた後口腔内が痒くなり・・・いらい干し柿を食べるのをためらっております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

柿アレルギーですか。
果物でアレルギー反応が出る人はいます。

お礼日時:2009/11/30 12:07

柿は好きですが、干し柿は大嫌いです。



どうも甘さがくどくて食べられません。
最初の一口はいいんですが、2口目から甘さで気持ちが悪くなってしまいます。

おばあちゃんが良く作ってました。
母は大好きで妊娠中も良くだべたそうですが、弟も私も一番嫌いなものです。

でも干しブドウは大好きw母のせいなんでしょうかw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

干し柿自体は極端な甘みは無いと思いますが、ベタベタして口に残るのでくどく感じられるのでしょう。
渋いお茶を飲みながら食べてみてください。
口の中がさっぱりします。

お礼日時:2009/11/30 12:06

柿は大好きですが、干し柿はあまり好きではありません。



わが家の庭の柿は、次郎柿というのかな、都会の真ん中で大きくて四角な柿をたくさん実らせてくれます。今年はおよそ400個収穫できました。もちろん甘いのでそのまま食べます。

こちらのカテの古くからの常連さんのHNと紛らわしいfuss_miniというHNは、私は感心しませんね。まあ、ご当人もここに回答なさっているから、どうでもいいことなのかもしれないけれど、嫌がらせか何か特別の意味があってのことでしょうか、でなかったら、もっと正々堂々とオリジナリティのあるHNをお考えになってはいかがですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

400個の収穫はすごいですが、それだけの量となると家族だけでは食べきれるのでしょうか、出荷されるのでしょうか。

お礼日時:2009/11/30 12:02

こんにちは



柿も干し柿も食べられないです
食感とか最初に食べた時渋かったのがトラウマかもしれません
でも庭に木が有りますけど
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も子供の頃に渋柿を食べましたが、あれはあれで懐かしい思い出です。
口中がモワンっとするあの独特の渋みは食べた事が無い人には分からないでしょう。

お礼日時:2009/11/30 12:00

>干し柿は好きですか?




私は、上品な甘さと手作り保存食品として好きですし、作り食しています。

悩みは需要と供給の問題です・・・
何せ作る時は、勿体無いからと全部を干し柿にしますが、食べるのは私一人だけです。

女房や子供や孫は、あんまりにも美味しい食べ物がふんだんにあるからか、見た目なのか、甘さが物足りないのか、外に吊るしているのが不潔と思うからか・・・食べてくれません。

折角、苦労して作ったのに、美味しい自然食品なのに、勿体無いetcと嘆いても、ボヤイテモ、お飾りも含めて、最後は私の胃袋に任せるのが我が家の実情です。
後は、ボランティア精神からか、私のボヤキへの憐憫の情からか→極稀に、カレーライスの中へ、少し甘味やコクが出ると気を使ってくれる事が年に1~2回あるかなぁ~(子供たちには内緒です)。

毎年、需給がアンバランス→生産過多で在庫消化が出来ず、収納庫から2~3年前?(もっと古いかも・・・)の作品が出て来たりします。
<トホホです>

皆さんの家では、需給は上手く行ってるのだろうか、どうされているのだろうか・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

野菜や果物は天日で干すと旨みがますのですが、水分が抜けた食感を嫌う方は多いです。
冬に少しずつ食べましょう。

お礼日時:2009/11/30 11:56

祖母が作っていました。

好きですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今はどなたが作っているのでしょう。
回答者さんですか。

お礼日時:2009/11/30 11:57

好きです。

\(^o^)/
お茶請けとして甘過ぎず、なにかホッとする味ですよね。

昔は頂き物の渋柿で作っていましたが最近は自家製は作っていません。
昨年から一軒家に引っ越したので軒下は十分にあるのですが。^^;

来年は焼酎を使った渋抜きと併せて挑戦してみたいですね。

私のほぼ、唯一苦手な食べ物がレーズンなので家族からはよく「同じドライフルーツなのに・・・」と言われてます。(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

甘すぎず懐かしい味です。
洋菓子の砂糖やミルクの甘さに慣れた人には違和感があるかもしれません。

お礼日時:2009/11/30 11:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!