「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ

VideoStudio12Plusの体験版を使ってみましたが、
DVテープからキャプチャして、
約30分程(チャプタ数60、撮影日タイトルはほぼ全面に、エフェクトも半数位、モーションメニューあり)
の4.33GBに編集したのち、

DVDへの「書き込み」を押してから、DVD完成までが、なんと”約24時間”もかかったのです。

そんなにかかるものなのでしょうか? どこか異常があるのでしょうか?

(所用時間)
1.「タイトルを変換」-----約14時間40分
2.「メニューを変換」-----約 7時間30分 
3.「出力コンテンツを準備」--約 1時間20分
4.「ディスクに出力」-----    約20分
             合計 約23時間50分

なお、必要ないソフトは閉じて、
メモリ使用量は約1.1GB(搭載 1GB)、
CPU使用率は約60~100%(Pen4 3.2GHz)で
推移していました。

A 回答 (3件)

タイトルを変換する作業で、「ビデオクリップのトリミング」「ビデオクリップの分割」「フィルタ処理」「エフェクト」「オーバーレイ」「タイトルの挿入」「オーディオの編集」という一連の作業を一気に行うのでこの時間が長くなってしまいます。



各種タイトルやエフェクトを入れる処理を行う場合、不可逆圧縮のMPEG2を使うより、可逆圧縮で一コマが存在するDV-AVIで作業した方が早く処理は終わります。しかし、作業領域用の空白として30GB程度の空白が欲しくなります。

今回の場合変換が遅かったのは作業する為の空白の容量が絶対的に足りなかった事が原因の一つだと感じました。

それから、便利な機能を潰してしまってもったいないですが、編集時に打ったチャプタが無効になるのは覚悟の上で、完成した映像ファイルとして書き出して下さい。これを独立させるだけで、作業は早くなります。チャプタはDVDオーサリング作業で付け直して下さい。

私は何本もこのソフトで作品を編集して完成させていますが、ご質問者さまと同等のスペックのPCで30分作品ならレンダリングで長くて6時間程度です。DVDオーサリングが長くて2時間くらい。どれだけタイトルを追加したか、エフェクトを入れたかによって時間は変動します。私がよく行っている作業での目安です。

一度一つの映像ファイルとしてまとめ上げる。その上でDVDオーサリングを行う。これが確実だと思います。

この回答への補足

DV-AVIでやってみると、半分位の時間になったような気がします。
ただ、作成したファイルを何回か保存と読込みを繰り返すので、だいぶ複雑な処理になりますね。

また、「チャプタはDVDオーサリング作業で付け直し」とありますが、「ディスクの作成」内の「チャプタの追加」の
「シーンをチャプタとして挿入」をやっても、
一旦ひとつのファイルになったものは、シーンがないと判定されてチャプタをつけることができなくなっています。
(再度「編集」内の「シーンで分割」をしておけばチャプタ挿入はできそうですが)

補足日時:2009/12/07 23:44
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、すぐにMPEG2に変換せず、DV-AVIのままで先に編集してしまうのですね。
HDDの空きを確保してやってみます。

お礼日時:2009/12/03 04:49

全行程を一度にタイムランに載せて、DVD作成まで進みませんでしたか。


DVテープからDV-AVIでキャプチャして、タイムランで各種編集をして、一旦DV-AVIのままハードディスクに書き出します。

DV-AVIで書き出したビデオファイルを2パスエンコードでMPEG2に変換して、再度ハードディスク上に書き出し。

書き出したMPEG2ファイルを使って、DVDオーサリング作業を行います。

このように、一度に全部済ませずに、各行程で一度映像データとして書き出してしまった方が早いです。

不明な点があれば補足して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速に回答ありがとうございます。
・HDDの空きが20G程しかなかったので、MPEG2で取り込みしたのですが、その方が早いのでしょうか。
・こうしてもタイトルメニューはあとで作成する必要があるのですよね。その変換処理に時間がかかっているようなのですが。

お礼日時:2009/12/02 21:48

■大体、動画の変換には3倍の時間がかかると考えるのが無難です。


30分であれば90分変換に、ライティングにもさらに90分かかる・・・としても、
24時間はちょっとかかりすぎだと思います。
動画を取り込んだ上で該当ドライブをデフラグしましたか?
データのソースはパソコンの中のHDD内にはいっていますか?
USBで外付けのHDDでやっていたり、
USBメモリに動画やプログラムがあると時間はかなり延びてきます。

■時間の短縮になるか実際はわかりませんが、
一旦「ビデオファイルを保存」からMPEG2ファイルとして保存した方が
安定性を考えても良いとおもいます。

・保存して、新規プロジェクトにしてから「完了」→「ディスクを作成」を選択。
・ファイルを読み込むで先程レンダリングしたデータを読み込む
・チャプターを付けたりメニュー画面を作成し、ライティングする。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速に回答ありがとうございます。
・パソコン内蔵HDDで処理をしていました。
・「一旦「ビデオファイルを保存」からMPEG2ファイルとして保存」は、せっかくのテープの切れ目が消えてしまったので、
使いませんでした。
・「動画を取り込んだ上で該当ドライブをデフラグ」とは、
VideoStudio12Plusを立ち上げていないままデフラグをするのでしょうか?

お礼日時:2009/12/02 21:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報