dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度バスで東京に行きます。まず新宿に着いて、JRを使って四ツ谷で用事を済ませて、また新宿に戻り、京王線に乗り換えて友人の家へ泊まりに行く予定です。
荷物になるので、京王線新宿駅の改札口の一番近いロッカーに荷物をおいて行動しようと思っています。でもそれは改札の外なので、JRでまた新宿に戻った時、どこの改札を通ってどのようなルートを行けばすんなり目的のロッカーにたどりつけるのか悩んでいます。用事が夜遅くまでになるので、できるだけ早く友人の家に行かないと失礼になるのでスピーディに行動しなければいけないので困っています。そこで 
1、京王線新宿駅の改札口に一番近いロッカー
2、suicaが使えるロッカーであれば尚うれしい。ついでに一日いくらではなく1時間いくらというロッカーの存在
3、JR改札内からそこまでの最善の動き方。JRに乗る時車両のどのあたりだとよいか(中央線、総武線)
4、分かりやすい新宿駅(JR他私鉄も一緒になってるもの。上で階がそれぞれ分かれていたら尚可)の構内図
たくさんありますが、1つでも知っているという方教えてください。

もうひとつ、友人への手土産を買おうと思っています。一人暮らしなので日持ちする食事になるものか、普段買えない高級食品を考えています。連泊させてもらうので、ケーキ等の類はその中で買うつもりです。そこで、京王百貨店のHPをみると、ホテル缶詰めというコーナーがあるようですが、そこで質問です。
1、それはホテルブランドのカレー等のレトルトが売っているということでしょうか?
2、千疋屋でフルーツを1個2個の単位で買えるのでしょうか?
3、他に1個2個で喜ばれる高級食品はありますか?まず初めの手土産ということで、高くても2500円までを予定しています。友人は24才女性で、ブランドは結構知っているようです。新宿以外でも大丈夫です。

A 回答 (3件)

こんにちは


小田急線沿線住人で、毎日新宿駅を利用している者です。

新宿は日本一の乗降客数を誇る駅ですので、さぞかし不安かと思います。
私も初めて新宿駅に来た時は東口から西口に行く道が分からずに
切符を購入して、駅構内を突っ切ったものです。(^^;)

それでは、いくつかご説明しますね。

(1)ロッカーですが、おそらくこれは京王線のJRとの連絡用改札ではなく、
 京王線の西口を出たところだと思います。
 確か、ここのコインロッカーはおさいふケータイが使えるタイプもあったと思うので
 suicaじゃないかなと思います。
 ただ携帯がロッカーキーも兼ねているタイプなので、通信が可能なモバイルsuicaだけの可能性が高いです。
 あと時間単位のロッカーは新宿駅では見たことがありません。
 ロッカーの大きさごとの料金設定で、1日いくらしかなかったと思います。
 おおよそ200円~500円程度です。

(3)新宿駅の西口になりますが、慣れていない方にとって一番迷いやすいのは
 JR新宿駅には、西口が2つあることです。西口と中央西口です。
 これはJR新宿駅の地下通路で、どの通路の改札なのかで違います。
 一番池袋寄りの連絡通路がただの西口で、中央通路にあるのが中央西口です。
 中央西口だとコインロッカーと反対側に出てしまうので、使ってはいけません。
 必ず池袋寄り通路にある西口改札から出てください。
 四ツ谷からですと、中央線(オレンジ車両)も総武線(黄色車両)も、
 どちらも先頭から2、3両目くらいに乗って下さい。

 そして改札を出てすぐ左側に曲がると、小田急線新宿駅になります。
 京王線は小田急線の1つ外側に平行で並んでいますので、すぐには曲がらずにちょっとまっすぐに歩いて下さい。
 そして左側に横に広い階段とカレー屋さんや野村証券の支店が見えたら、左に曲がって下さい。
 その階段の奥が京王線新宿駅です。

(4)まず新宿駅構内図ですが、残念ながら分かりやすいものは無いと思います。
 新宿駅には、JR、小田急、京王、地下鉄が東京メトロと都営地下鉄が乗り入れています。
 それぞれが自分の新宿駅の構内図は提供していますが、各社の連絡部分が非常に不明瞭です。

あとおみやげ物ですが、ホテル缶詰はちょっと何かは不明ですが
多分、こんなものではないかと思います。
http://www.niceday-baby.net/shop/g/g0155177/
http://www.lemoir.com/shop/Product-3-306-30608-N …

千疋屋についてはお店に確認するしかないと思いますが、
少なくとも新宿にある伊勢丹店と高島屋店では、生の果物はギフトでしか扱っていないように思われます。
フルーツであれば、フルーツゼリーの詰め合わせなどはいかがですか?
日持ちもしますし、何よりかさばりません。

あと高級食品ですが、輸入物のワインとかはいかがですか?
ワインですと、上はキリがありませんが、数千円程度から
フランスやイタリアものでも手に入ると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます!おかげですんなりいけました!

お礼日時:2010/02/07 13:06

他の方がある程度 回答されてますので


千疋屋についてのみ回答します。

新宿には伊勢丹と高島屋にありますが・・・
両店とも京王線の新宿駅からはそれなりに歩きますので折衷案を。。。

四谷で用事を済まされるとのこと
四谷から新宿駅に戻る途中にある信濃町駅
(総武線各駅停車/黄色い電車)が停まる駅に
駅の改札を出てすぐの駅ビル内に
千疋屋 アトレ信濃町店があります。
http://www.sembikiya.co.jp/shop/shop_shinanomach …

ここは伊勢丹や高島屋と違い・・・空いていますので
時間が無い場合等・・・比較的すぐ購入出来ます!!

もちろん進物用のフルーツ等も1個から包装してくれますので
ご参考までに!!

参考URL:http://www.sembikiya.co.jp/shop/shop_shinanomach …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!とても参考になりました。

お礼日時:2010/02/07 13:07

高速バスで新宿に到着ということは、西口ですね。


この図の上の方にある、明治安田生命ビルの近くもしくは道路向かいあたりで降りることになるのではないかと思います。
http://www.keiochika.co.jp/locker/map/index.html

地上の道を京王デパートの方向に歩くと、地下Aのコインロッカーは簡単にみつけられます。あとで買い物をすること、京王線に乗るのに便利です。

千疋屋では、1個2個でも販売しています。

四谷には、有名フランス料理店オテル・ジ・ミクニに併設されたケーキショップがありますが、
http://www.oui-mikuni.co.jp/madamemikuni/
駅からは少しはなれています。もし、ご用がこの方面でしたら、いいかもしれません。

新宿でおいしいものを購入されるのでしたら、四谷から丸ノ内線でもどり、新宿三丁目駅で。
タカノ(フルーツだけでなく、地下においしいものがいっぱいあります。)
http://takano.jp/
や中村屋のカレー(本来はレストランで召し上がるのですが、お土産用のレトルトもあります)
http://www.nakamuraya.co.jp/honten/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!おかげで助かりました。

お礼日時:2010/02/07 13:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!