dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

WIN Xpでbmp→icoと単純にアイコンを作ってみました。
プレビューで見てもbmpの時点でどのソフトで開いても、きれいにできているのにショートカットアイコンの変更・登録をしてみるとバックが真っ黒のやつがあります。
きれいに出来ているものとプロパティの比較をしてみましたが、32×32ピクセル、解像度96dpi、8ビット、フレーム数1と両者全く同じです。

透過色がいけないのかと、べたに塗ったりしましたが、絵柄のアウトラインが少し白く縁取りされた程度の変化です。(白地に黒のドット絵なんて最悪!)
どうすれば背景の色をコントロールできるのでしょうか?
また、32×32の中に15×15ぐらいの絵をぽつんと置いて作ったものはアイコンの変更をすると絵が32×32の枠に目いっぱい拡大されてしまうようです。
アイコン作りは初めてで、できるだけ既存のツールで簡単に出来る範囲で、と思っています。

アドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (1件)

うろ覚えですが、ビットマップ形式ファイルの拡張子を変更する方法でアイコンを作った場合、一番左上にあるドットの色が透過色に設定されるようになっていたと思います。



絵の一番左上の部分に絵柄が入っている場合は、正しく透過されなくなるようです。

この回答への補足

試しに一番左上だけ、絵柄にない色で点を書いてみましたがだめでした・・・(~ヘ~;)

ペイントとオフィス2000のフォトエディターを使っているのですが、なんとなくフォトエディターを通して加工した物はうまくいかないような気もします。
あと、さっき気がつきましたが背景の色を変えられないのではなく、背景が何色であれ絵柄だけが選択・切り取られた形になっているようです。
で、ペイントで背景を塗りつぶしてみましたが、.icoにすると絵だけが浮き出てバックは真っ黒のままです。
というわけで更にお心当たりがあれば解決策お願い致します。

補足日時:2003/05/17 16:03
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!