重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

地上デジタルのTOKYO MXを受信したいのですが映りません。
そこで受信強度を調べてみると、33でした。
SHARPのAQUOSのテレビを使ってるのですが、標準が60みたいです。

現在は寮に住んでいて、地デジアンテナも設置してあります。
普通のチャンネルは映るのでアンテナなどは正常に設置してあると思います。
TOKYO MXが映らないのは場所の問題かなと思っています。
受信地域:神奈川県相模原市橋本台
受信距離は東京タワーから40kmということでギリギリ範囲内ではあります。
アナログでは、何とか見れますが、地デジでは入りません。

上記は現在の環境で以下より本題になります。
アンテナ線が来てる所から、ブースターをかませてテレビにつなげたら映るとかいう都合のいい状況にはなりませんか?
分配前にブースターが噛ませてあるかどうかは分かりませんが、分配前を弄ることは条件的に不可能です。

無知な質問で、閲覧された方が気を悪くされるかもしれませんがお許しください。

最後の最後で、このような状況では、地デジでTOKYOMXを見ることは諦めないといけないのでしょうか?
元々神奈川はおまけみたいなものなんでしょうけれど・・・

よろしくお願いします

A 回答 (4件)

Dpaのサイトで、MXの受信可能地域を確認してください。


http://lbs.mapion.co.jp/dpa_b/dpa_block.html?grp …
解説しますと、
地図の下の東京タワーと書いてある横の、三角のプルダウンメニューから、
MXTVを選んでください。そうすれば、MXの受信地域が、
オレンジ色で示されます。
地図からは、明らかに、お住まいの地域は、MXの地デジ受信地域圏外となります。
よって、基本的には、映りません。
よほど、共同受信用の大きなアンテナと、超高利得ブースターを
取り付ければ見れる可能性はあります。
しかし、見ることの出来る保障はありません。

総務省の方針で、地デジ対策で、他県のローカル局は、
原則越境受信できない方針なので、
MXのアナログでは、受信できても、地デジでは、
出力を1/10に抑えているため、同じエリアでも映らないのです。
    • good
    • 0

MXTVの受信可能範囲は下記になります


http://lbs.mapion.co.jp/dpa_b/dpa_block.html?grp …
受信範囲外になりますから、映らなくとも仕方がありません
    • good
    • 0

一般的な回答になります。


お住まいの寮が、10部屋以上なら、ほぼ間違いなくブースターが入っています。
仮に、ブースターが無く、質問者様が、ブースターを増設したとしても、他の局の信号まで挙げてしまい、結果適正レベルからはみ出してしまいます。
結論として、先の回答者様と同じ、現状は諦めてください。
どうしても観たい場合は、ソニーのロケフリとか、方法はあると思いますが、趣旨と離れる為割愛させていただきます。
    • good
    • 0

MXは東京タワーにアンテナがありますが、送信出力が他局の10KW出力に対して3KWと少なく、約55Km離れた神奈川県でもブロックノイズが入って正常に受信できていません。

(ただし、ワンセグでは見えることがあります。)
放送大学の5KWの電波は正常受信できますので、やはりアンテナ出力の問題でしょう。
寮ですとブースターは入っていると思いますが、(私の場合)二重にブースターを噛ませても効果はありませんでしたが、UHFの場合試して見ないとはっきりしたことは判りません。
新しいタワーが出来上がるのを待っています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!