dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は男の割に音域が広いほうなんですが、何オクターブって言ういい方でいうとどうなるんでしょう。最初のCの音を基準に数えるのでしょうか?それとも出せる音の一番端から端までを言うのでしょうか?
歌うときに出せる音はギターで言うと6弦の2フレットから1弦の16フレットまでです。

A 回答 (3件)

私は鍵盤で考える人間ですので、ただいまギターに変換して、苦労しました(笑)



調べますと、♯Fから、Gまででしたので、3オクターブと半音ということになります。

音域広くて、いいですね。

ちなみに調べ方は、たとえばですが、自分の出せる一番低い音をスタートとして、同じ音の名前(たとえば♯Fが最低音ならば、もう一回り高い♯F)までが出るのならば、一オクターブの音域、ということになります。

あなたの場合、♯Fが3回りしましたので、3オクターブ。さらに半音出るそうなので、上に挙げたような結果となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざ調べていただき恐縮です。
体調やマイクの使い方で多少上下はしますが大体これくらいが出ます。目指せマライヤ!(それは無理ですけど…)がんばります
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/05/18 00:20

 声の音域の場合はC音を基準にしなくても、いいですよ。


 
 出せる音の一番端から端までを数えれば、自分の音域がわかります。

 ギターの6弦の2フレットから1弦の16フレットまでの音が出るのでしたら、3オクターブの音域があると言う事になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

出せる音の端から端までで良いんですね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/05/18 00:21

自分の出る範囲だと思いますよ。


一番下から一番上まで、基準はCからだったかな…いや、一番下だったらなんでもいい気がします。そこから一音上がって一オクターブ上ってことになると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/05/18 00:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!