dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今月から基礎体温を付け始めたばかりなのですが、自分の低温期と高温期の境目がいまいちわかりません。
11月14日(周期1日目)生理初日     36.30
  15日(周期2日目)生理中      36.35
  16日(周期3日目)生理中      36.34
  17日(周期4日目)生理中      36.41
  18日(周期5日目)生理中      36.46
  19日(周期6日目)生理最終日    36.33
  20日(周期7日目)         36.37
  21日(周期8日目)         36.40
  22日(周期9日目)         36.35
  23日(周期10日目) 仲良し     36.34
  24日(周期11日目)         36.32
  25日(周期12日目) 仲良し     36.23
  26日(周期13日目)         36.51
  27日(周期14日目)  仲良し    36.33
  28日(周期15日目)         36.15
  29日(周期16日目)         36.27
  30日(周期17日目)         36.35
12月1日(周期18日目)仲良し      36.20
  2日(周期19日目)         36.32
  3日(周期20日目)         36.48
  4日(周期21日目)         36.57
  5日(周期22日目)         36.52
  6日(周期23日目)         36.48
  7日(周期24日目)         36.73
  8日(周期25日目)         36.80
  9日(周期26日目)         36.77
  10日(周期27日目) 今日      36.68

生理周期は30日~34日くらいだと思います。
この基礎体温では一体いつからが高温期になるのでしょうか?体温がガクっと下がった日よりじょじょに高温に移行してる感じでいまいち判断がつきません。
また、福さん式の(妊娠すると高温が二段上がり)というものにこの基礎体温では当てはまっていますでしょうか?
教えてください!

A 回答 (2件)

当てはまりません。


というよりまだわかりません。
質問者様はまだ高温にはいったばかりではないですか?
私がざっとみた限りですとD21、またはD24から高温かなという感じです。
周期的にも30-34ということなので、D34でD24から高温としたら高温期11日間、D34でD21から高温としたら14日間は確保できているけど上がりがたが弱くまた途中で低温に落ちてしまっている。
はかりはじめたばかりなので、今月来月だけならこんなものですが、4か月くらいもずっとこうですと「黄体機能不全」の疑いが考えられますね。
それから質問者様は周期が長いので、このようなタイミングですとあっていないと思いますよ。
せっかく基礎体温をはかっているのですから、確実に高温に入ったという目安まではタイミングをとりつづけないと。
    • good
    • 0

>福さん式の(妊娠すると高温が二段上がり)というものにこの基礎体温では当てはまっていますでしょうか?



うーん当てはまってないと思います。
二段に上がったと言うより“低温期から徐々に高温期に移行”ですね。
私は基礎体温がないと生理の予測が全くつかないため結婚前から妊娠初期(妊娠したので中断しました)まで10年くらい基礎体温を続けていましたが私が妊娠した時はハッキリ高温期が二段に分かれましたよ。
私は普段の低温期が36.20~36.38くらい、陥落日が36.00くらい、高温期が36.5代後半~36.8代後半。
妊娠した時は高温期の終わり頃、おそらく着床後からもう一段階(私の場合36.9代後半~37.3代)上がり妊娠12週あたりまで継続し徐々に下がり始めた感じですね。


基礎体温って測り方や寝てる時に口開けて寝てたとかも影響があるので個人的にはあまり細かくこだわらないでグラフにしても遠くで薄目あけてみるくらいザックリ大まかに捉えた方がわかり易いと思いますが。。。
質問者様の場合36.5くらいからが高温期なのかな?と思いました。
12/3あたりが高温期の始まりですかね?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!