dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。 不妊歴1年1ヶ月、現在はプロラクチンを抑えるテルロンを服用中で、タイミング指導してもらっています。
テルロンを飲んでからはずっと低温期と高温期の差がはっきり2層になっていたのですが、今回高温期になっても高温になりません。。病院にいく時間がなく、こちらで考えられる理由を教えていただけないでしょうか?
周期は31日周期です。
14日目 36.19 卵胞 16.8mm 子宮内膜8mm LHー
15   36.25 LH-
16   36.21 LHプラス?(見本のラインと同じ太さでしたが一部の線が見本のラインのほうが濃かった)○仲良し
17   36.07 LHプラス   ○仲良し
18   36.47
19   36.39
20   36.45
21   36.48
22   36.41 (本日です)

17日目が最終低温期かとおもわれますが、いつもは高温期は36.5以上をキープします。今回の高温期は私にとってとっても低い気がして心配です。。 高温期に高温にならないというのは、どのような理由が挙げられるのでしょうか? 卵の質が悪かったからなのか、それとも排卵しなかったのか、黄体ホルモンがちゃんとでていないのか。。? など気になっております。。 毎朝ブルーになるので、今回はもう体温はかるのやめようかとおもっています。

なお、ホルモン検査は低温期も高温期も異常なしです。卵管造影も問題なしでした。(フーナーテストだけまだしていません)

よろしくおねがいたします

A 回答 (2件)

これまで2層になっていたのなら、今回たまたまうまく排卵


できなかったという可能性はありますね。

私も以前同じようなことがあったので高温期に血液検査を
したところ、黄体ホルモンの値が極めて低いことがありました。
別の時の検査では正常だったので、その周期だけ、排卵せずに
卵胞が黄体化してしまったようです。でもこれはその周期だけでした。

何周期も同じように高温にならないなら黄体機能不全も
疑われますが、以前の高温期のホルモン検査では異常なかった
ようですし、やはり今回たまたま・・・のような気がしますよ。

卵胞がちゃんと育っているなら、より確実に排卵させるために
hCG注射を打つこともありますし、その辺はお医者様と相談されると
いいと思います。

あと、体温のことですが、私が通っていた病院では一切測らなくて
よいという方針でしたが、病院で体温の提出を求められるなら
やはり測ったほうがいいと思います。ストレスが強いなら
病院通いも体温も一旦お休みするというのもアリだと思いますが、
病院に通っている以上はお医者様の方針に従って治療するのが
一番だと思いますよ。

不妊治療は先が見えず本当に辛いですが、頑張って下さい!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます! そうですか・・卵胞が黄体化、ということがあるのですね。なるほど!知りませんでした・・!こういうことはここ半年では一度も無く、順調な2層の線に有頂天になっていたので(w)、ひどく撃沈していた次第です。 いつもは高温期後期に撃沈するのですが、丁度いいので今回はコウノトリを今日できっぱり諦めて、楽しく過ごそうと思います!!1周期に、2度も撃沈するなんていやですからー!どうもありがとうございます!基礎体温は、そうですね・・2年くらいほぼ欠かさずつけているので、今周期だけちょっとお休みをし、来週期からまたスタートさせたいとおもいます。どうもありがとうございました。とても助かりました。

お礼日時:2007/04/12 14:32

こんにちは、altoids_blueさん。


私も、婦人科に通って基礎体温をつけていた主婦です。
ホルモン異常・片方の卵管閉塞・流産経験など抱えていました。

基礎体温の経験談ですが、睡眠不足や、寝冷えでも
低めの体温になることがありました。
このところ朝晩冷える日が続きましたが、
寝ているときに「ブルブル」するようなことは
なかったでしょうか?

それから、漢方の不妊治療の先生のHPによると
冷えやすい体質の人は、基礎体温が低めと聞きました。
体が冷えると、血行がよくならず、子宮周りに影響を及ぼすとか。
お風呂につかったり、体を温める食物を摂ったり、
おなか周りや手足の先を温めるなどして
少しずつ改善できるそうです。
私は、漢方薬は使いませんでしたが、
効く人には、劇的に効くそうですね。

altoids_blueさんは、不妊治療歴1年1ヶ月とのことですが
私も、子供が欲しいと思って通院してから
1年は授かりませんでした。(流産も経験しました)
それはそれは、悲しかったですが、
少しずつ気持ちを前向きに明るく持っていくことで
妊娠しやすい体作りが自分なりにできていった気がします。

振り返ると、生理が来るたびに、
「次は絶対失敗しないぞ!」
とせっぱ詰まっている時に限って、生理が来ました。
書店に行って、妊娠出産関係の本を探し回り
HPも何回もアクセスしてました。

とある、不妊治療の先生の本によると、
「何が何でも今度の周期に!」とせっぱ詰まっている人や、
患者さんなのにやけに詳しい「妊娠博士」タイプの人よりも

「私、実はそんなに欲しくないんです」
と、あっけらかんとしている人の方が
すぐに妊娠してしまう事が多いのだそうです。
(ストレスの影響なのか、理由は不明とのことですが)

altoids_blueさんのように高温期の体温が低くても妊娠された方はいるそうですし、
冷え体質ならば、少しずつ改善できるかもしれません。
「卵子の質が…黄体ホルモンが…?」
と、悪い方向にばかり気を巡らせていると
本当にそうなってしまうのでは、と心配です。
基礎体温を測るのがつらくなってしまうのもわかる気がします。
もし、本当に卵子の質や黄体ホルモンに問題があっても
お医者さんはきっと対応してくれるでしょうし
それを乗り越えて妊娠できた人もきっとたくさんいます。
「障害が多い」と思い悩むよりも
「障害があっても、きっと赤ちゃんに会えるだろう」と
期待して、いまの自分にできることを大らかに明るく楽しくやる方が
未来の赤ちゃんも喜んでくれる気がします。

やっぱり、心身共に元気な赤ちゃんと、
元気なお母さんお父さんになるのが夢だと思いますから、
まずは、少しずつでも、気持ちを明るく前向きに
持っていくことが大事な気がします。
altoids_blueさんが今まで、一生懸命通院して検査を乗り越えて
ここまで来られたのは、決して無駄ではありません。
大事な命を、丹念に丹念に準備してきた過程だと思います。
もしかしたら、赤ちゃんの方が生まれたい時を選んで
宿って来てくれるのかもしれません。

どうか、少しでも憂鬱な気持ちが楽になるよう祈っています。
お医者さんによっては、基礎体温を測るのをやめることを
ストレス緩和の一つの手としておすすめするみたいですが
もともと、体の具合を知るための大切な記録です。
私の先生は、決してやめるようアドバイスされなかったので
altoids_blueさんが独断でやめてしまうのは心配です。
基礎体温の記録があるから、妊娠しやすくなるんだと考えて
数値にとらわれず、ブルーにならずに続けられたら、と思います。
それから、くれぐれも「妊娠できない」と決めつけず
決して自分を追い込まないでくださいね。
「大丈夫、いつかきっと授かる」と信じて、体と心を大事に、
前向きに日々を過ごされるよう祈っています。

次の秋に、出産予定です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうもありがとうございます!とても優しいお言葉をうけ、涙がでそうになりました・・。そうですね。今朝こそは体温が上がっているだろうと思っていたので落胆もひどく、卵管造影をうけて3ヶ月目だったので期待も多く、体温のひくさに、全てが投げやりになっていました。 cakecakeさんのお話はその通りだとおもいます。欲しい欲しい今度こそ!と思いすぎているかと思います。また、私はとっても冷え性ですので、手先をあたためたりおなかを温めたり・・ということで地道に体調を改善して生きたいと思います。どうもありがとうございました!そして出産、もうすぐですね!おめでとうございます!

お礼日時:2007/04/12 14:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!