
No.15ベストアンサー
- 回答日時:
1.しっています
2.使っています
3.私は『みそ汁』と『おみおつけ』を小さい頃から意識せずどっちも使っていたのですが、高校生になってから友達(数人)に「おみおつけって言うの??」と珍しがられました。
劇場版TRICKで何でも丁寧すぎる言葉を使う旅館のシーンで、御御御汁を更に丁寧にして「御御御御汁(おんおみおつけ)」と書いていました。
回答をお寄せいただき有難うございます
>3.私は『みそ汁』と『おみおつけ』を小さい頃から意識せずどっちも使っていたのですが、高校生になってから友達(数人)に「おみおつけって言うの??」と珍しがられました。
確かに「?」て顔する人がタマ―にいますね
そういう時私は「アラッ?味噌汁のことおみおつけっていわない??」
って凄く意外そうに、笑いながら真正面から聞いちゃいます
ついでに
味噌汁の丁寧語なのよ~。。。なんてウンチクまでたれて…
>劇場版TRICKで何でも丁寧すぎる言葉を使う旅館のシーンで、御御御汁を更に丁寧にして「御御御御汁(おんおみおつけ)」と書いていました。
これは笑えますが
でも出来れば私も、このくらい書きたいですね―
我が家の「おみおつけ」は本当に御の字を四つ付ても良いくらい
手が懸っていますから
No.17
- 回答日時:
知りませんでした・・・。
お味噌汁のことでしたか・・・。勉強になりました。
私は。悪意なんぞとは無縁でございます。
今後とも宜しくお願いいたします。
明るくなればと。。。どうやら。ふざけすぎました。
ごめんなさい♪
わざわざ御投稿くださいまして痛み入ります
>明るくなればと。。。どうやら。ふざけすぎました。
ごめんなさい♪
いえいえ。何やら可笑しくてクスッと笑いが…
私の方こそ、よく読んでみれば何とも思わせぶりな文章で
いやらしい…アッ違う、間違えたッ
≪申しわけありませんでした≫でした(笑)
又何所かで私の質問がお目にとまりましたら
お知恵をお貸しくださいますようお願いいたします
No.14
- 回答日時:
1、知ってます。
2、子供の頃使ってました、いつ頃からか判りませんが、お味噌汁に変わってました。
3、今、おみお付けの事を、高校生の息子に聞いたら、
汁物だというのは判るがお味噌汁だとは知らなかった、と言ってます。
おみお付けに始まって、おにぎりの海苔は焼き海苔か、味付け海苔か、
旦那さん、息子、私でプチ討論になってます。
回答をお寄せいただき有難うございます
>2、子供の頃使ってました、いつ頃からか判りませんが、お味噌汁に変わってました。
それは残念です
又、使ってみませんか?
> 3、今、おみお付けの事を、高校生の息子に聞いたら、
汁物だというのは判るがお味噌汁だとは知らなかった、と言ってます。
おみお付けに始まって、おにぎりの海苔は焼き海苔か、味付け海苔か、
旦那さん、息子、私でプチ討論になってます。
どのような結論で落着かれたか是非伺いたいところです
No.13
- 回答日時:
1.「おみおつけ」は知っています。
でも「御御御付」だと思ってました。
最後が「汁」の4文字は見たことありません。
2.普通に使います。「お味噌汁」を後で知りました。
3.両親とも東京人なので、東京の方言みたいですね。
付け合せの粗末な1品をせめて名前だけでもご大層にしようと
「御」の字をたくさんつけた。と聞いたことがあります。
回答をお寄せいただき有難うございました
> でも「御御御付」だと思ってました。
最後が「汁」の4文字は見たことありません。
そうですか見たことありませんでしたか
>3.両親とも東京人なので、東京の方言みたいですね。
いいえ違います。味噌汁の丁寧語です
これは確かですよ「国語辞典」に載っていましたから
又、落語の中では神様が乗られる御御御輿や
神様にお供えする御御御酒と同じように大切で有難いものだから
御の字を三つ付けて「御御御汁」と言うようになった
という説も聞きました
その昔、宮中に仕えていた女房達から広まった言葉という説も
有るようですね
>付け合せの粗末な1品をせめて名前だけでもご大層にしようと
「御」の字をたくさんつけた。と聞いたことがあります。
みそ汁が≪粗末な一品≫というのは聞いたことありません
今日、ここで初めて聞きました
No.12
- 回答日時:
「広辞苑」(第五版) 岩波書店
・・・によると
「おみおつけ」→「御御御付」
・・・とあるのですが・・・?
・・・んで、
1.漢字は知らなかったが「おみおつけ」と言う言い方は知ってはいた。
2.殆ど使わない!(田舎モンなので・・・!)
3.味噌汁についての自論として・・、
使う味噌の「種類」と「具」とは「相性」があると思っている!!
つまり「具」を上手く引き立たせるような「味噌の使い方」があるように思っている!
回答をお寄せ戴き有難うございました
>「広辞苑」(第五版) 岩波書店
・・・によると
「おみおつけ」→「御御御付」
・・・とあるのですが・・・?
そうですね。どうも私の覚え違いのようです
昭和36年発行の「角川 国語辞典」で調べてみましたら
確かに「御御御付け」となっていました
誠にお恥ずかしい次第です
>3.味噌汁についての自論として・・、
使う味噌の「種類」と「具」とは「相性」があると思っている!!
つまり「具」を上手く引き立たせるような「味噌の使い方」があるように思っている!
成るほど―
相当なこだわりですね―
我が家では手作りしていますので一種類のみです
その代わりと言っては何ですが具と具の組み合わせは
結構うるさいんです
No.11
- 回答日時:
(1)漢字は知りませんでしたが、言葉は知っています。
(2)使いません。 お味噌汁と言います。
(3)出来立ての熱々お味噌汁も好きですが、朝の残りに
ご飯を入れておじやにした物も極ウマです。
ネギと卵でとじればパーフェクト。
ちなみに、麹が多少残る手作り田舎味噌が好きです。
しかし、なんでいやらしいんだろう(笑)
回答をお寄せ戴き有難うございました
>(3)出来立ての熱々お味噌汁も好きですが、朝の残りに
ご飯を入れておじやにした物も極ウマです。
ネギと卵でとじればパーフェクト。
それ!!私も好きです
なべ底にひっついたお焦げがまた!なんとも香ばしくて
>ちなみに、麹が多少残る手作り田舎味噌が好きです
我が家は本物の手作りなので、麹が多少どころか
そっくり残っていますよ(笑)
No.9
- 回答日時:
(1)知っています。
(2) 話のネタとして「何故、一般的に動物の中で猿だけが『御猿』?」と同じように使うことはあります。
(3)私は「御御御付」の方が好きです。
「汁」という漢字に美しさが欠けていると感じるので。
また、時間がかかるので手書きの文章では滅多に使いませんね。
画数が多過ぎです。(笑)
他人が書いた文章で「御味御付」を見かけるとちょっと感心します。
最近の辞書でも編纂の度に変わる程、定着前段階の言葉なので「正解はコレ」という野暮なことは私は言わず、あえて、その場その場で小ネタとして使っています。(笑)
回答を寄せていただき有難うございます
>(3)私は「御御御付」の方が好きです。
確かに「おみおつけ」なら「付」が正しいという気がしますね
>「汁」という漢字に美しさが欠けていると感じるので。
同感します
私も何故「みそ汁」と言う言葉を使わないか、というと
シルという語感に美しさを感じないから、という理由も有りますので
>また、時間がかかるので手書きの文章では滅多に使いませんね。
そうですね―
私も手書きしたことは有りませんね
この四文字を手書きする人は尊敬に値します(笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 小説を読む時、意味の分からない漢字が出る事が偶にあります。 今回は「芳心」という単語でしたが、一瞬漢 2 2021/11/15 23:30
- 日本語 葉書に「表書きして下さい」と言われたら、どのくらいの人がわかるものなのでしょうか? 今日始めて言われ 4 2021/11/22 20:04
- その他(悩み相談・人生相談) 「お前」という言葉 4 2021/11/27 13:36
- 心理学 無敵の人 について 4 2021/10/28 08:35
- レシピ・食事 晩御飯、豚汁だけ 18 2021/11/12 19:21
- 父親・母親 言葉遣いに異様に厳しいと思うのは私だけ? 父親がいちいち言葉に煩いです 「やっぱし(やっぱり)」「わ 3 2023/05/09 14:19
- 父親・母親 言葉遣いに異様に厳しいと思うのは私だけ? 父親がいちいち言葉に煩いです 「やっぱし(やっぱり)」「わ 3 2023/05/09 14:19
- 教えて!goo クソ質問だとかとても言葉の悪い回答者様がいますが、なぜ他人にそこまでキツい言葉でだ叩きつけるような発 28 2021/10/26 03:56
- その他(悩み相談・人生相談) なぜ日本はいつも幼稚な言葉を使うの? 3 2021/11/19 17:54
- 日本語 割りに、割と、割りかし、割り方、割合に 4 2021/11/24 17:29
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「日柄もの」という言葉、ご存知...
-
おやすみかん とか おやすミン...
-
彼女のちょっとした言葉遣いに...
-
どう読みます? 私は『いっか ...
-
5月29日は ジョン・F・ケネデ...
-
年下の男性と恋愛する50代60代...
-
「〇〇に誓って」・・・嘘を言...
-
「お元気で」という言葉を使っ...
-
「なむなむ」ってどんな時に使...
-
「(つらいのは)あなただけじ...
-
歴史上の偉人の名言で最も心に...
-
女性キャラの口調で最も好まし...
-
「死にたい」
-
質問の回答に対するお礼について
-
皆さんは、「耳年増」という言...
-
「本当のことを言って」と「こ...
-
あまり好きでない、有名人の有...
-
どんな言葉を入れてみますか?...
-
「鼻くそ丸めて万金丹」って聞...
-
好きな言葉と、嫌いな言葉教え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「日柄もの」という言葉、ご存知...
-
彼女のちょっとした言葉遣いに...
-
「鼻くそ丸めて万金丹」って聞...
-
「お元気で」という言葉を使っ...
-
どう読みます? 私は『いっか ...
-
おやすみかん とか おやすミン...
-
女性キャラの口調で最も好まし...
-
“見直したよ!”という言い方は...
-
「お粗末様でした」は素敵な言...
-
「おっとりしてるね」は褒め言...
-
日本語で一番汚い言葉は何だと...
-
大人に「偉いですね~」は失礼?
-
筋がいいとは?
-
「内地」や「本土」という言葉...
-
ハンガー=えもんかけ、スプー...
-
どんな言葉を入れてみますか?...
-
母親に対して 「オカン」 と呼...
-
好きな言葉を教えてください
-
年下の男性と恋愛する50代60代...
-
「おぼえてろ!」・・・捨てゼ...
おすすめ情報