dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小6です。「お前」という言葉は失礼な言葉なのでしょうか?よく友達などと「お前マジふざけんなよ~ww」みたいなノリのときに出ることがあるのですが、あまり使わない方が良い言葉でしょうか?周りの友達なども平然と使っており、「お前」という言葉のせいでトラブルなどが起こったことは今までないです。友達の相手も全く気にしていない様子なのですが、もし失礼な言葉の場合なら使うのを控えていこうと思います。皆さんのご意見をお聞かせいただきたいです。

A 回答 (4件)

一般論ではなく、それぞれのスタンスに合わせて。


友達同士で「お前」を使うのが当たり前の仲間ならそりゃ問題無いです。ですが、友達同士でも「お前」を使わない中で生きてきている人も確かにいるので、そういう人には乱暴に思われる可能性もあります。

人間関係って、友達グループとか、地域とか国とか、家族もそうですが、その「グループ」でしか通用しないことってありますし、そういうものを共有するのが仲間というものです。
例えば、他人のやることを大目に見るおおらかな仲間の中で生きていると自分も他人を受け入れられるようになりますが、遅刻一回も許せず、礼儀だの常識だのを掲げて他人を責めたり陰口言ったりする人が一人いるだけで、その周りの人達も「誰も許せない」人間になり、それがそのグループの「常識」となるのです。
「そこから一歩出ると通用しない可能性がある」ということをしっかり意識していれば、問題はないです。あなたのその仲間同士の「やり方」を楽しんでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

細かくご丁寧に説明ありがとうございます。「お前」という言葉はやはり自分のグループだけで使うことにします。ご意見有難うございます!

お礼日時:2021/11/27 13:55

初対面や歳上に使うのは、NGですが


今、あなたが使っている範囲の人間なら
問題ないです。

むしろ使うな丁寧な言い方にとか言われても友達にはなれないでしょう。

ま、1番間違いやすいのは、初対面の同年代の人に気兼ねなしに使ってしまうことでしょうけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、やはり親しい人で気にしない人に使うのはさほど問題ないということですね。初対面の人や目上の人に軽々しく使わないよう気を付けます。ご意見有難うございます!

お礼日時:2021/11/27 13:45

仲が良いから許されます。


仲が良くても許せない人もいます。
「下に見られている」と受け取るみたいですね。
受け止め方が人それぞれです。

人との距離感は
これから学んでいけば良いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わかりました。不快に感じる方もいるかもしれないので、使い分けていこうと思います。ご意見有難うございます!

お礼日時:2021/11/27 13:42

なんでも話せるような友達や、普段ずっと一緒にいる仲の良い友達同士でなら、「お前」を使っても問題ないと思います。

(相手が嫌がっていなければ)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、使い分けるのが良いということですね。流石に先生などの目上の人には使ってないです。ご意見有難うございます!

お礼日時:2021/11/27 13:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!