dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度クーラーBOXの購入を検討しています。
現在の候補は下記あたり。
1万円以内くらいで保冷力のあるオススメあれば教えて下さい。
魚のサイズは30-40cmまで入ればOKかな。

(1)ダイワ クールライン GXU
定価11025円(税込)
●容量:13リットル●重量:3.3kg
●内寸(幅×長×高):170×330×245mm
●外寸(幅×長×高):240×440×310mm
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=6479 …

ダイワ(Daiwa) ライトトランクII GU
定価14280円(税込)
●容量:20リットル●重量:3.9kg
●内寸(幅×長×高):225×440×210mm
●外寸(幅×長×高):300×530×285mm
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=4364 …

A 回答 (5件)

GXUの20Lモデルは使用していますがお世辞にも保冷力があるとは言えません。

ただ、今の時期でしたら車内の暖房からのみ保冷できれば良いと思われるのでGXUでも問題はないと思います。

夏場ですがGXUの20Lは魚を入れる専用で、飲物・食べ物・予備の氷はシマノのフィクセル プレミアムの22Lへ入れています。
こちらの22Lは6面真空パネルなので夏場の車内でも氷の持ちがGXUとは比較になりません。当然ですが値段も・・・・。
夏でも夜釣りならGXUでも問題はありません。

釣り歩くときに持って歩くのにはGXUでも13L程度は便利がよいサイズなので持っておいて損はありません。
わたしも持ち運びに20Lが大きすぎるのでGXUの9Lや13Lの物が現在欲しいと思ってます。(持ち帰りの釣りは主にサビキがメインなので)
夏場に不満が出れば最低3面真空パネルのクーラー(ちょっと大きめ)を買い増すことをお勧めします。(2つあった方が便利ですよ)
    • good
    • 0

対象魚が不明なので、何とも言えないですが、


私のおすすめは、シマノHC-024F
少し高いかも、でもクーラーは大切に使えば長持ちします。
真夏の船釣りでも、十分使えます、
角が丸いので、車載し易く滑り止めも付いているので、
車、船、滑らないのでおすすめです。
2.5キロくらいの鯛、イナダなら十分入ります。
蓄冷材、氷を入れる事を考えたらこのサイズです。
海水浴にも使い勝手が良いですよ。
ふたが、左右どちらからでも、開く点も楽です。
私は、これとダイワの真空パネルタイプ50L(ワラサ用)を
併用しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様ありがとうございます。
(全員にお礼したのですがbbstcrさんのレスに付けさせてもらいます)
やはり中途半端なモノはかわずにシマノorダイワで検討します。
まだ釣りを始めて半年ほどですので、もう少し自分のやりたい釣りがわかるまで考えてみます。
値段の高い商品の保冷力は本当に凄そうですね・・・

お礼日時:2009/12/20 14:19

私はシマノを使ったことが無いので・・・


現在はダイワのGXU-RXシリーズの18Lと26Lを使っています。
対象魚が何か分かりませんが、30~40cmの魚を数匹釣ったとします。
氷も入れておかないといけないので、
真夏に半日釣り場で過ごすと18Lでも小さいぐらいです。
6月から9月までは氷と飲み物も一緒に入れていくので、
26Lばかり使っています。

18Lの出番といえば、
子どもとサビキのアジ釣りか鉛筆サヨリ釣りの時ぐらいです。
飲み物と食料は26Lに入れていきます。

あと・・・
26Lに夏の釣行で自家製氷を8kg(2L×4)を夕方に入れて、夜間移動
翌日、午前中に釣りして夕方家に着くと、すでに小さくなっています。
もう十数年使っていますので、次は「IZM ZSS」でも思い切ろうかな・・・と思っています。

つりのスタイルが分からないので、何とも言えませんが、
出来れば、もう少し保冷力のあるもので少し大きめの方が良いような気がします。
    • good
    • 0

自分はダイワに一票です。


ただ、質問者様が候補に上げているシリーズは真夏に使用する事を考え
ると保冷力に少々難があると思われます。
出来れば、もう一ランク上の物をお勧めします。
参考までに
リョービのクーラーはダイワに比べると、作りは雑でしたが保冷力の割
には値段が安かったんですよ。
最近、上州屋の店頭でも見なくなったんで、生産を止めてしまったのかな?
    • good
    • 0

まじめに釣りをするのであればメーカーはダイワかシマノになっちゃうと思うんですが、私的にはシマノをすすめます。



保冷能力はダイワの方が良いと言われることがありますが、経験上や、色んな情報に寄るとどっちも同じくらいと思います。

あと、ダイワのGXU、SXUの辺りのシリーズ製品は細かい部分の作りが雑で手にしたときちょっとがっかりします。

それだけではなく、シマノの方がなんとなくスマートでカッコイイですねす。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!