dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもみなさんにお世話になっている者です。
12月26日から二日間かけて、ミュンヘン~ザルツブルク~リンツ~チェスケーブディヨヴィツェ経由でチェスキークルムノフへ行きます。
先日こちらで教えていただいたことを参考にして詳しく時刻表を調べてみましたが、きちんと日本でチケットの予約をした方がよいのでしょうか?
英語は上手ではありませんが、どうにかして窓口でチケット購入の交渉は頑張るつもりです。
でも、やはり予約しないと乗れないということはありますか?
初めてのヨーロッパ鉄道の旅をするので、どなたか教えていただけないでしょうか?
どうぞよろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

こんにちは。


前のご質問はこちらですよね。
http://okwave.jp/qa5505697.html

あらかじめ、日本での予約が必要かどうか、ですが
渡欧後、買えばよいです。

ただし、条件の多い場合(乗換・国際列車・距離が長い・本数が少ない)
必ず前日までに、買ってください。

(日本で買っていくほうがいいのは
日に一本しかない路線で、販売数の限られる国際寝台列車とか
Webで直に安い早割を買う場合です。)

#1のご回答にあるように、窓口はとても待つ場合があります。
日本だと5人並んでも、一人1分ですが
欧州では、一人10分くらい平気でかかったりします。

#2のご回答のように、駅名を口頭では通じにくいです。
印刷するか、もしくは書きましょう。

話が複雑になるかもしれませんが、
鉄道用語で「予約」というと、席の予約(座席指定)の意味になります。
(英語だとreservation)
ただ切符を買うのは買う、と言う方がいいです。

よいご旅行を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい大変申し訳ございません。
先日、無事に帰国しました。
教えていただいた通りに出発の前日に切符を購入しました。
乗り換えも大丈夫でした。印刷したものを持って行ったので、スムーズに購入することができました。
あなた様に感謝しています。本当にありがとうございました。

お礼日時:2010/02/01 13:27

>やはり予約しないと乗れないということはありますか?



寝台車とか全席指定の特別な列車を除いて、予約なしでも列車には乗れます。ご安心ください。
満席なら座れないだけの話です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい大変申し訳ございません。
先日、無事に帰国しました。予約なしで列車に乗ることができました。
回答をしていただき本当にありがとうございました。

お礼日時:2010/02/01 13:23

ミュンヘンだと大丈夫かと思いますが、たまに英語のしゃべれない窓口の人もいます。

と少し脅しつつ、基本的に英語圏の人よりゆっくりしゃべってくれると思うので会話はしやすいと思います。僕のときはその区間は近郊区間と長距離区間を別に買ったほうが安いよ、とかネットの検索ではわかりにくいことも教えてもらいました(なのでドイツ鉄道には未だに好印象です)。
あと地名は発音が難しい(日本語読みと異なっていることも多い)ので旅程表等は印刷してもっていくと楽だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい大変申し訳ございません。
先日、無事に帰国しました。
旅程表をは印刷してもっていきましたので、とても楽でした。
親切に教えていただき、本当にありがとうございました。

お礼日時:2010/02/01 13:29

私はドイツに住んでるのでドイツのことしか分かりませんが、


ドイツバーンのインターネットサイトから買ってみたらいかがですが?
前回どのようなことを調べられたのかは知らないので少し説明にかけるかもしれませんが。
予約しないと乗れないということはないですが、予約しとけばチケット印刷してもっていくだけですみますよ。

時間の節約にもなるのではないのでしょうか。
特に、窓口は並んでたりもするかもしれないので。
ただ、国境を超える場合は、窓口じゃないとかえない場合もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい大変申し訳ございません。
先日、無事に帰国しました。
予約なしでも列車に乗ることができました!すごく勉強になりました。
親切に回答をしていただき、本当にありがとうございました。

お礼日時:2010/02/01 13:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!