dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30代前半の女性で、実家暮らしです。

現在お付き合いしている人がいますが、相手の仕事の関係で会えるのは深夜~朝(若しくは午前中)までしかありません。
当然会えば帰宅時間は遅くなります。

私としてはもう大人だし(遅くなるor帰れない等)連絡さえすれば、後は自己責任だと思うのですが。毎回、母親に小言を言われます。
因みに私は、趣味関係で県外に一人で出掛けることがあり、その際ホテルに宿泊して翌日or翌々日に帰ることについては何も言われません。

私も彼も結婚願望が無く、(年齢的に期待させてしまうかと)親には彼氏がいることは言っていません。
デートの際も、友達と騒いでたと嘘をついています。
出来れば悪いことをしているわけではないので、親にも心配かけずにデートしたいです。
デートは週一ですが、彼はたまに不満そうです。私は会いたいけど親のこともあり頻繁に深夜や朝帰りは控えたいと自分から誘うことが出来ません。
何か良いアドバイスを頂けないでしょうか?

※母親と二人暮らしなので実家を出ることは出来ません。

A 回答 (6件)

こんにちは。



私も同じような境遇で、片親と同居です(ただし実家ではなく、
実家はほかの県にあります)。親に障害があるので、同居人が
いたほうが心配ないだろうと。

ただ、いろいろと話したり、親との葛藤の中で、「親と二人
暮らしなので実家を出られない」という呪縛(?)も時には
悪影響が有るように思います。

経済的には合理的ではありませんが、近くに住むとか・・
ただ質問者様のご家庭がどういう状況か存じない状況での
発言なので、的外れでしたら聞き流してくださいね。
本当に介護人が必要な場合などもあるでしょうし・・

もし、どうしても実家を出られない、とのことでしたら、
同居人かつ親への対応として、ある程度ご自分の結婚観を
伝えお付き合いについて話すこともありかな、と思います。
このまま嘘で固めてもどんどん塗り重ねなくてはいけなく
なると思います。ほかの回答者様のおっしゃるように。

結婚観を話してお母様を心配させても、このままの状況
でも、どちらにしろお母様の小言(と心配)は変わらない
と思います。うまくかわして小言も心配もかけない、と
いうのは神業に近い気がします。お母様も別個の人間で
すし、価値観の違いが歴然としているなら、ますます
そうだと思います。話して軋轢が生じるか嘘で固めて
小言を言われるかどちらかになってくるのではないで
しょうか。お母様から見たら、質問者様のご結婚を
期待されているようですし、波風たたずとはいかないと
思います。

長文失礼いたしました。
少しでも質問者様によいほうに事態がすすむよう、
願っております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。

やはり小言は耐えるしかなさそうですね。
私の母は、介護の必要はまだ無いですが 少し私に依存しているんです。
とても一人には出来ないし、母も一人暮らしなんて考えられないと思っているようです。
これは私だけの意見ではなく、親戚や母の友達、そして私の友達も同じ見解です。

母は私の結婚を望んでいますが、お見合い話は断ってから私に事後報告してくるんですよ。

もう少し母の様子を見て、話して小言を聞くか、うやむやのまま小言を聞くか選びたいと思います。


私は直接介護に関わったことは有りませんが、介護をしている方々から話を伺ったことがあります。
余計なお世話かもしれませんが、
たとえ家族であっても介護をするというのはとても大変なことです。
shirotahir様も無理をせず御自愛下さいませ。

お礼日時:2009/12/16 13:41

休日のお出かけに理解があるということは、


ママは単に平日深夜、出歩くアナタが心配なのでしょう。
翌日の仕事に差し支えるかもだし、お肌にも・・・ねぇ。
ましてや、悪い人につかまっていたらどうしよう!
 親ってわが子が例え30であろうと、いつでも心配なんですよ。

というわけで、ママに彼を紹介してみる案に私も一票です。
彼氏が、自分の代わりにあなたを守ってくれる存在としてママに認められればいいね。
その際に、彼氏にもあなたのおうちの事情を汲んでもらおう。
そうなると案外、親って安心して束縛の手も緩むものです。

期待されるのが心配?
大丈夫。ママだって人生60年(くらいかな?)の海千山千の女です。
その辺の加減は分かっているよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり紹介して納得(理解)して貰うのが一番ですよね。

最初の頃彼に「いつ遊んでも男は大丈夫だけど、女性はいくつになっても心配されるよね」と言われたことがあり、今もたまに「毎回(帰りが)遅くて、お母さんに何か言われてない?」と聞かれることがあります。
でも私としては、いい大人なのに未だに帰宅時間とか気にされるのも子供扱いされてるようで嫌で 。
「多少は言われるけど、大丈夫だよ」と答えてしまってます。

出来れば親子の問題は自力で解決したいんですが 。
もう少し様子をみて、改善出来なそうなら彼氏にも相談してみます。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/17 13:29

40代前半女性で、80代の母と二人暮らしです。

お気持ちわかります(^^)
私にも忙しい彼がいますが、夜10時頃には帰してもらうようにしてます。

質問者さまは、小言を言われても「私も大人なんだからうるさく言わないで!」と強く出るのも苦手な方なのかな?私もそうです。
しかしこのままだと、小言はもっと増えると思うので・・
デートの時間を早くしてもらうのが一番ですが、どうしても無理なら、やはり一度お母様と彼を会わせるしかないかなー。
今結婚願望があっても無くても、先のことはわからないし、お母さんに安心してもらう為にも(安心できない彼じゃないでしょうねぇ・・!?)会わせた方が良いのでは。
デート中に彼からお母さんに電話して「今から彼女を帰します。ちゃんと送りますから」といってもらうとか。
夜中でもきっと、お母さん熟睡できず待ってるはずだから。
↑でもこれ、お母さんが娘の結婚を願ってる場合のみ有効です。
お年を召した母親の中には「できれば結婚しないであたしの側にいて!」と思う方もいるので。

くれぐれもお母様のために自分を犠牲になさらないように。
蛇足ですがペットを飼ったりして、お母様の気をそらすのも一手です^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

安心出来ない彼ではないです。好きな道で食べていくことを選んだのだからと、真面目に仕事に取り組んでいます。
お陰で、休日もほとんどありませんが。

母も気に入りそうなタイプです。
紹介したら私そっちのけで二人で話してそうな気がするくらいです。

でも、結婚しないのに紹介するのは彼にプレッシャーを与えそうです。
前に期待を持たせるような発言は出来ないと言ってましたし。

時間は以前は2時迄には帰ってたんです。でも、私ももう少し長くいたいなって想いが湧いてきて、たまに朝帰りです。

母は結婚して欲しいけど、して欲しくない。するならお母さんも着いて行く!といった感じではないでしょうか。

自分に都合良く上手く過ごすというのは難しいですね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/16 14:05

理由が違う事くらい親にはばれてますでしょうね。


小言を言うのは、何か隠してるなという母の勘からです。

今は結婚願望がなくても、将来はわかりません。
妊娠などの不測の事態になってからでは、
母の心の準備も間に合いませんよ。
30代前半になっているなら、次第に生むチャンスは限られますしね。
そんなこんなも、今はお母さんの頭の中で渦巻いてるかもしれません。
期待などよりも、性格を熟知ですから
シングルマザーになりかねないのか?とか
の不安材料の方が大きい気がします。

ここは、大人の態度でキッチリ話しておくべき。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

嘘はバレていると思います。

私は結婚も妊娠も望みません(理由は1人目のお礼参照)。
母の心配も分かります。

自分の人生観を理解して貰えるよう、どう話すべきか考えてみます。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/16 13:18

>私も彼も結婚願望が無く、(年齢的に期待させてしまうかと)親には彼氏がいることは言っていません。


>デートの際も、友達と騒いでたと嘘をついています。
この嘘が原因ではないでしょうか?
事前に"今日は友達と夜通しになるから"っと言っておいても小言になりますか?
同居者として(特にその年代の)母親としては、無計画に行き当たりで夜を過ごしているように思えるのではないでしょうか?
>出来れば悪いことをしているわけではないので、親にも心配かけずにデートしたいです。
はっきりと母親に自分のスタンスと付き合っている人の事を話して現状を認識してもらえばいいのではないでしょうか?
結婚について、相手の仕事~会える時間帯について。
嘘に嘘を上塗りしても、疲れるだけでそしてどこかで行き詰ってしまうかもしれませんよ。
"親には話せません"っと言うのだったら、諦めて小言を貰うしかないかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

未だに、「友達と遊んでくる」と伝えると『誰と?』と聞いてくる母なので、少し曖昧な私の回答に疑問を抱くのも分かります。
でも、結婚しないのに付き合うなんて という考えを持っているようなので話しづらいのです。
小言は仕方ないかとは思うんです。
ただ、それ以外は母とは良い関係(友達親子?)を築けているので、なんだか嘘をつくのが後ろめたくて 。

自分でも、もう少し考えてみたいと思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/16 13:10

結婚願望がお互い無いのなら、遊びでのお付合いしか考えていないのでしょうか。

貴方の結婚に対する考え方が解かりませんが、今の彼氏の勤務時間に合わせて交際するのなら、お母様は心配しますよ。
この際、彼氏に結婚の意志を確認して、無いなら分かれる、有るなら正式にお付き合いする…これをお勧めします。
私が貴方の父親なら、ちゃんとした彼氏を紹介して結婚させます。
私の言うちゃんとした彼氏とは、将来に渡って貴方に経済的な心配を掛けない収入があることです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結婚しない=遊びとなるならそうかもしれません。
でも彼とは趣味も合い、話していると楽しいんです。

彼の収入は人並みですが、好きな分野で食べていくことを選び(安定職ではないので)、結婚は考えられないそうです。
私も自分の趣味で地方へ出掛けたり、自由でいたいのもあり結婚したいと思いません。それに、私は結婚に夢を抱いていません。
私は父も母も大好きですが、子供の頃 両親が揃っている時の我が家は地獄絵図でした。
家は両親が離婚して初めて平和が訪れました。
そんなこともあって、母には子供の頃から結婚はしないと伝えてあります。だからか、お見合い話が来ても母が私に話す前にすべて断っている様です。

ちょっと話が逸れました。
母は古風な考えも持ってますので、どういった心配をしているのかも分かってはいるつもりです。
ですが、私自身もう大人なんだから好きに生きてもいいじゃないかという思いもあって。
でもきっと母には理解して貰えません。

もう少し自分でも考えてみます。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/16 12:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています