
鉛筆画を出来るだけ現物に忠実に取り込みたいのですが、
忠実ということにこだわってるので、
http://wikiwiki.jp/bookjisui/?%A5%B9%A5%AD%A5%E3 …
こちらのページを参考に
IT8キャリブレーションでICCプロファイルを作りました。
グレートーンなのでほとんど関係ないかも知れませんが。
エプソンのスキャナ(GT-S620)でICCプロファイルで色補正なしの状態で取り込み
フリーソフトのGIMPで加工しようと思ってるのですが、
取り込んだ画像は極端に薄くなり、
取り込む前のプレビューではヒストグラムに山があるのですが、
取り込んだ後GIMPで見るとほぼ平坦で山がありません。
後から加工するより、取り込む段階でヒストグラムなどをいじって取り込んだほうがいいのでしょうか?
後からいじるとデータが劣化するのでしょうか?
ちなみにTIFFで取り込みます。
今まで画像編集ソフトをいじったことがなく、
なかなか現物に忠実にはなりません。
ヒストグラム、トーンカーブ、明度、コントラストなど
いじる順番やコツがあれば教えていただけますよう宜しくお願いします。
初心者はトーンカーブはいじらない方がいいのでしょうか?
あくまでも忠実に取り込みたいので見栄えがよくても誇張したりする気はありません。
「EPSON SCAN」には取り込む前に
ヒストグラムやトーンカーブ、明度、コントラストなどいじれる機能があるのでそれをいじって取り込むことも出来ます。
鉛筆画なので線を見えてるように表現したいので、
取り込む前にアンシャープマスクを「強」の設定でかけて
プレビューで現物と色が出来るだけ合うように調整してスキャンしたのですが、
取り込んだ画像はプレビューの画像より線がぼやけてしまいます。
線をなるべくぼやけないようにするコツがあれば教えて下さい。
現物に近づくように補正をかけて取り込んだ画像にGIMPのアンシャープマスクをかけてみたのですが、
量、半径、しきいが調べたのですがあまり理解できてなくて
とりあえず半径は1、しきいは0で量だけいじってみたのですがどうしても画像が荒くなります。
鉛筆画に最適な設定があれば教えて下さい。
あと、取り込み前であればアンシャープマスクを使っても画像は劣化しないですよね?
困ってます。
詳しい方アドバイス宜しくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>やはりスキャニング時でもアンシャープマスクを使うと実物の諧調が崩れやすくなるのですか?
●シャープネス処理は、意図した見せ方(モニター表示or印刷)及びサイズでの、見え方を「演出」するものだと思って下さい。
厳密には最終段階で個々の使用にあわせて処理します。
大方の設定の仕方は検索すれば出てくると思いますが、補正ソフトで(GIMPというのは使った事がないのでわかりません)シャープネス処理を実行し、方法、度合いによる変化を確認、調整してみて下さい。
>トーンカーブからいじるのですか?
●とりあえずとっつきやすく、変化がわかりやすいのはトーンカーブです。色調を変えたいならカラーバランス、レベル補正(ヒストグラム)等、どれからやるという決まりは無いと(わたしは)思います。
なお、表示の倍率により細部が乱れて見えることがあるので、25%の倍数の倍率での(50%、75%など)表示で作業して下さい。
画像補正・処理は、一定の条件に基づいた撮影物でなければ、試行錯誤の積み重ねから活路を見出す、というのが正直なところです。色々やるうちにだんだんうまくなりますよ。
早速のご回答ありがとうございます。
以前メーカーにスキャン時のアンシャープマスクについて問い合わせたのですが
PCでスキャン時に画像に修正を加えてる(作ってる)のではなく、
光の当て方を変えてるという説明を受けました。
なので、現物に嘘をついてるというわけでは無いようです。
ですが、トーンカーブもめちゃくちゃにいじれば嘘をついてなくても現物とかけ離れたものになってしまいます。
やはり現物に忠実ということなら使わないほうがいいんでしょうか?
GIMPのアンシャープは難しくて私が使うとおかしくなるので
今は使わないでおこうと思ってます。
マイピクチャに保存された画像を「Windous Picture & Fax Viewer」で見てるのですが
虫眼鏡アイコンで拡大は出来るのですが25%の数字で拡大することが出来ません。
GIMPでは出来るのですが。
もし、25%にきっちり拡大する方法をご存知でしたら教えて下さい。
No.4
- 回答日時:
>「Windous Picture & Fax Viewer」で見てるのですが
虫眼鏡アイコンで拡大は出来るのですが25%の数字で拡大することが出来ません。
●見るだけなら倍率は問題ありません。細部を確認しながらの補正作業をする際の話です。
No.2
- 回答日時:
スキャンする上でオリジナルに忠実にという事は簡単では有りません
まずはお答えください
スキャンしたあとどのように使用されるのでしょうか、印刷するとかホームページに載せるとか
画像を加工する場合モニターが適切にキャリブレーション取られてなければいけません、また安物のモニターではグラデーションがきれいに再現されない場合が有ります
ちなみに絵画等を忠実にという場合当然紙の目も取り込まれます
何も書いてない場所が白にはなりません
白にしたら忠実には取り込まれていません
鉛筆で書かれた物は光ります
スキャナーでは難しいかも
画集等印刷する場合、カメラで撮影するのが普通です
ご回答ありがとうございます。
コンピュータに記録として残したいのと
何枚かはプリンターで印刷します。
ディティールを忠実に残したい場合、
デジタルカメラのF200EXRしか持ってないのですが
マクロで画面に収まらなければ何分割かして取り込むのがよいでしょうか?
全体が入るように1枚は撮るので、
画面が切れるのは気にしません。
新たなカメラを買い足す気はないです。
今あるカメラで行いたいと思います
スキャナとデジカメ2つあるので、
どちらにしろ両方で記録を残すつもりです。
No.1
- 回答日時:
まず鉛筆画ということですが、B以上の濃度の鉛筆をおススメします。
中間のトーンがどの程度のものかで設定が変わってくると思いますが、プロファイルについては、使用した事がないのでわかりません。
この場合スキャニングはカラー画像以上にデリケートだと思います。
スキャナーのプレビュー画面は精密でない場合が多いので、明るい部分、暗い部分が再現できる程度にトーンカーブをいじって、何パターンか(設定値はメモしておいて下さい)スキャニングし、画像編集ソフトで開いて確認、適切なものを使用します。
カラーモードで読み込み、グレースケールに変換したほうが良い結果が出る場合もあると思います。
編集ソフトでの補正は、色々な参考書や参考サイトがあるので、適宜検索してみて下さい。
アンシャープマスクは、全ての加工・補正が終わったところで、使用サイズに合わせてかけます(色、明度等の境目を強調する処理なので、不要かもしれません)。スキャニング時には使わないほうがいいと思います(ただし結果次第ですので参考までに)。
ご回答ありがとうございます。
トーンカーブからいじるのですか?
ヒストグラムと明度、コントラストをいじってました。
トーンカーブは上級者向けだと思ってました。
>スキャニング時には使わないほうがいいと思います
やはりスキャニング時でもアンシャープマスクを使うと
実物の諧調が崩れやすくなるのですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- C言語・C++・C# このプログラミング誰か教えてくれませんか 1 2022/06/02 15:27
- その他(パソコン・周辺機器) iPhone→ PC取り込んだHDR動画が白くなってる 1 2023/07/24 22:55
- iPhone(アイフォーン) CDジャケットの取り扱い説明書(曲名や、その曲についての詳しい説明書)をiPhoneに取り込む方法を 1 2023/02/21 21:32
- その他(AV機器・カメラ) GoPro動画をPC版Quikで再生できない 1 2022/05/14 21:04
- ノートパソコン 10年前のデスクトップPCを使ってて、結構ガタが来てます。 ノートPCか、タブレット端末で Wind 3 2023/04/23 00:06
- Excel(エクセル) EXCELのグラフを画像(JPG形式)で保存、通常実行がうまく行かない。ステップインはうまく行く 3 2022/08/30 12:06
- デジタルカメラ SDカードの画像が数枚存在しないような状態で困っております 3 2022/06/08 10:42
- タブレット 10年以上使った、デスクトップPCが、壊れそうです。ノートPCか、タブレットにします。 友達で、先に 7 2023/05/21 21:12
- Visual Basic(VBA) 3つのプロシージャをまとめたら実行時エラー発生で対応不能 6 2022/05/17 01:47
- Excel(エクセル) EXCELマクロでandroidタブレットから取りんだJPEGファイルをうまくセルに貼り付けられない 2 2022/07/31 15:03
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
画像をダウンロードすると個人...
-
画像アルバムを作る際のファイ...
-
画像に自動的に番号を付けるフ...
-
webカメラがサーモグラフィーみ...
-
FastStone Image Viewerについて
-
倒れた画像を起こすのに適当な...
-
グーグルアースでぼやけて見え...
-
Google Earthの空中画像の保存...
-
ImageJで画像の平均値の明るさ...
-
ネガポジ
-
デジカメのデータが文字化けフ...
-
解像度とサイズ
-
画素数とファイルサイズの関係...
-
古い使い捨てカメラは、どのよ...
-
印刷のICMってなんですか?
-
現像は店員さんに見られてる?
-
アスペクト比は4:3or3:2or16...
-
JPEGはさらに圧縮できないので...
-
挿入した図の画質を保持して拡...
-
実寸で印刷したい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ImageJで画像の平均値の明るさ...
-
Photoshop Elements 6を使って...
-
画像をダウンロードすると個人...
-
画像の白と黒のドットを数えたい
-
FastStone Image Viewerについて
-
グーグルアースでぼやけて見え...
-
Google Earthの空中画像の保存...
-
webカメラがサーモグラフィーみ...
-
画像に自動的に番号を付けるフ...
-
PDF を作る際に JPEG と JPEG20...
-
Adobe Premiere Elements 7 で...
-
Vixでの画像の並べ順
-
GoogleEarthの画像データの撮影日
-
画像の白黒変換
-
濃淡のあるモノクロ画像の2階調化
-
Photoshopによる色のにじみに関...
-
倒れた画像を起こすのに適当な...
-
柔らかい印象の写真加工 Photo...
-
アンシャープとモアレ除去
-
太陽光で真っ白になった画像を...
おすすめ情報