dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

彼の祖母が亡くなられたのですが、
私の立場としてはどう対応すればいいのかと悩んでおります。

彼の祖母には一度もお会いした事がないので
葬儀に参列したり、何かお手伝いをするのは失礼に当たると思っているのですが
参列せず、落ち着いたらお線香をあげるという形がいいのでしょうか?
もしくは、香典を渡したりした方がいいでしょうか。
葬儀は、親族のみ10数名で行うそうです。

彼のご両親には結婚の意思を伝えており
食事に行ったり仲良くさせて頂いてますが、
正式に婚約をしている訳ではなく、今の立場としては
ただの恋人同士という事になります。

ご意見頂けたらと思います。

A 回答 (3件)

私の祖母の葬儀も親族のみで、


家族葬と言われるものです。
お年寄りの葬儀の場合、親族のみで、
近隣の方の参列もお供えも全て断るケースが多いです。
ちなみに、私の祖母の葬儀は、血の繋がった親族のみでしましたので、
祖母と血の繋がっていない親族はお断りしました。
祖母の実子とその配偶者、孫のみです。
祖母の実子の配偶者の兄弟や親などはNGでした。
こういった葬儀には参列をお断りされると思います。

ちなみに、近隣の方は後日、自宅にきて焼香をしてくれたのですが、
お供えは全てお断りしました。
そういったのをご存じの方だと思われるのですが、
高級な線香を持ってきて、その線香をあげてくれ、
残りを置いていかれるという方がおられました。
さすがに、それはお返ししませんでしたので、
こういうやり方もあるのだなと思いました。

親族10数名という事ですので、
たぶん、参列は「気持ちだけで」とお断りされると思います。
彼氏に聞いてみるのが一番だと思います。

※父の葬儀の際は、沢山の参列者のいる葬儀でしたので、
弟の付き合っている彼女も参列してくれ、
「何かお手伝いすることはありませんか?」と声をかけてくれ、
受付を手伝ってもらった事があります。
その時は、彼女の気持ちがとても嬉しかったです。
(弟と彼女は結婚しませんでしたが)
葬儀後、彼女も親族と一緒に会食にと、彼女を探しましたが、
彼女は、葬儀後そっと帰ってしまったようです。

彼女の立場の方が参列して良いかは、葬儀の種類によると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

sazanami-dさんの場合、血の繋がった親族のみで
行ったのですね。
彼の祖母の場合も、人数から考えて家族葬なのではと
思っております。
この場合、私は血縁関係者でもなく配偶者でもない為、
参列せず、後日焼香をさせて頂くのがいいのではと思いました。

お父様の葬儀の際は、弟さんの彼女が手伝われたんですね。
そのような一般の方も沢山参列されるような葬儀であれば、
私もお手伝い等させて頂きたいと思ったのですが、
ご家族だけの葬儀では、かえって気を使わせてしまうのではと思い、
悩んでおりました。

まずは彼にどのような葬儀なのか、
お手伝いできる事等はないのか聞いて決めたいと思います。

線香のお話、大変参考になりました。
参列しなかった場合、お供え物もお断りされた場合も想定して、
線香の用意もしたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/18 15:50

なかなか難しいですよね。


正式でないとありますが、婚約の儀式をこれから予定されてるということでしょうか。
結婚の約束をするのが婚約なので、現時点でも婚約者として成り立つかと思います。

対応を彼からご両親に聞いてもらうのは如何でしょう。あちらがどうお考えになるか変わってくるかと思います。
お会いしてないとのこと、通夜だけにすれば角はたたないかと思いますが、あちらのご意向に従うのがいいかと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

ご両親には結婚前提でお付き合いしていると伝えてありますが、
彼とはまだ結納等、具体的な結婚の話はしておりません。
口約束という形でしょうか…
なので、婚約者と呼ぶには至らないのかと思っております。

ご両親に聞いても大変だろうから、とお断りされてしまいそうなので
彼に聞いてみたいと思います。

お礼日時:2009/12/18 15:39

 私は妻の祖母が亡くなったときに結婚前だったのですが、顔見せ的な意味合いで葬儀に参加しました。

ほとんど親族扱いでしたね。
 葬儀などに参列は問題有りません。むしろ結婚を意識しているのなら行くべきだと思います。
 お手伝いなどは彼のご両親なりに「お手伝いさせて頂きましょうか?」と尋ねられ従う方が良いですよ。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
顔見せ的な意味合いで葬儀に参加されたのですね。
婚約をしていない為、参加するのは失礼ではないかと
悩んでおりました。

葬儀まで仕事で直接ご両親に会う予定がない為、
彼に聞いてみたいと思います。

大変参考になりました。

お礼日時:2009/12/18 15:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!