
主人の伯父が亡くなりました。通夜と葬儀に子供たち(長女中1、長男小5、次女小1)を参列させたいと主人は言います。たまたま土日ということなのですが、長女は土日に運動会があり学校へ行かなくてはなりません。長男、次女は土曜のPM3時~5時まで習い事があり、長男は日曜日にクラブの練習試合があります。私は学校や習い事を休ませる必要はないと思い、主人に話をしましたが、納得してもらえません。主人(主人は実家を出て私と養子縁組をしています)の父親(伯父は養子に出ています)が3年前に亡くなった時には伯父側の従兄弟(あとを継いだ長男夫婦)は参列してくれましたが、その他の従兄弟やその子供は参列してくれていないので、私どもの子供たちが参列しなくても失礼にはならないと思うのです。
主人を説得しようにも、義母は力にはなりません(以前そのことで相談しましたが、返事はもらえませんでした)。どうしたら良いでしょうか?

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
普段からその伯父さまと質問者さまご家族は、付き合いを頻繁にしておられたのでしょうか?
付き合いの深さ・密度にもよりますし、地域性もありますので…。
子供さんから見た場合、そのなくなった伯父様は大伯父…血縁で言うと4親等…あまり近いとは思いません。
http://jp.happy.nu/gengou/kakei.html
こういう例もあります。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
うちの周辺であれば、伯父の葬儀の際は、甥・姪は参列します。
とても親密に付き合っていた場合は、甥夫婦、姪夫婦で参列します。甥の妻子は…参列はしませんね…。
おめでたい場なら家族総出で参列してもまあよいでしょうが。
子が休んで葬儀に出るのは、親・祖父母、同居の曽祖父母、親の直系兄弟姉妹の場合くらいでは?
血縁が遠いから、わざわざ学校を休んでまで出る必要はないと思いますけれど。
先方も人数が多ければそれなりに、精進落としの準備なども用事が増え…。
No.1
- 回答日時:
>長女中1、長男小5、次女小1)を参列させたいと主人は言います…
親戚間での冠婚葬祭は、所帯を代表する者のみが出席するものです。
日頃のつきあい具合により所帯主である夫のみが、あるいは夫婦で行けばよいのです。
子供がまだ留守番できないような年頃なら連れて行くのも許されますが、お書きの年齢ではじゅうぶん留守番できるでしょう。
通夜には通夜振る舞い、葬儀には精進あげとして、酒食が振る舞われます。
安易に子供を連れて行くのは、先方に余分な負担を強いることになります。
>私どもの子供たちが参列しなくても失礼にはならないと思うのです…
参列しなくても失礼にはならないのではなく、参列させたら失礼なのです。
>長女は土日に運動会があり学校へ行かなくてはなりません…
運動会と言うことは平日扱いで、別の日に代休があるのでしょう。
親や祖父母なら忌引きももらえますが、伯父に忌引きなどありません。
そもそも、伯父の葬儀に子供を出席させる必要などないと、国が言っているのと同じです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) お墓の継承について。 先日、高齢の父親が亡くなりました。 私は次男で、兄弟は、上に兄と姉がいます。 4 2022/10/18 01:57
- 兄弟・姉妹 私の 姉長女 1982年生まれ 兄長男 1984年生まれ 姉次女 1988年生まれ が現在でもこうい 1 2023/06/12 22:17
- その他(お金・保険・資産運用) 90歳の母は亡妹の遺産を相続できるか? 6 2022/12/06 11:20
- 子育て 小学生相手に家事などを任せている親は珍しいことなのでしょうか? 【私の経験】 2000年8月1日から 5 2023/06/12 02:53
- 兄弟・姉妹 自分の兄弟姉妹と従兄弟従姉妹で、20歳以上離れている家族は珍しい方なのでしょうか? なかには驚いてい 1 2023/04/09 16:07
- 相続・譲渡・売却 葬儀などの法要について。 5 2022/08/22 10:28
- 相続・遺言 母方の実家の跡継ぎについて教えて下さい。 母方の兄弟は3人おりますが長男は他界しており、今は次男が実 2 2022/10/12 19:03
- その他(言語学・言語) 理系のなか 第一外国語が独語の世代は、何年生まれまでだと思いますか? 私は昭和生まれまでだと思うので 2 2023/07/13 10:52
- 親戚 従祖父従祖母のお通夜と告別式に行く方もいるのでしょうか? うちのお父さん側の祖父(1918年5月生ま 1 2023/03/28 20:50
- その他(家族・家庭) これって普通ですか? 6 2022/07/31 18:00
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
子供に学校を欠席させて、叔父の葬儀に出席するべきか
葬儀・葬式
-
葬儀について
親戚
-
子供を告別式に連れて行くのは何親等まで?
葬儀・葬式
-
-
4
私の伯父の葬儀に主人も出席すべきでしょうか?
葬儀・葬式
-
5
夫の叔母の葬儀には行かなくていいの?
葬儀・葬式
-
6
大叔父のお葬式には参列する方がよろしいでしょうか?
葬儀・葬式
-
7
主人の伯父の葬儀には出席すべき?(赤ちゃんも)
葬儀・葬式
-
8
旦那の叔父の葬儀について
葬儀・葬式
-
9
義理の叔父の葬儀への出席について
葬儀・葬式
-
10
嫁の伯父の葬儀は参列すべきでしょうか?
葬儀・葬式
-
11
義実家での葬儀、私の態度まずかった?
葬儀・葬式
-
12
この場合主人の叔母の葬儀に出席するべきでしょうか? ・私たち夫婦は主人の両親と同居している。 ・結婚
その他(家族・家庭)
-
13
大叔母が今日の朝、亡くなりました。 祖父の家の近くに住んでおり、よく祖父の家に大叔母が来てお話したり
葬儀・葬式
-
14
叔父が亡くなったことを、義父母に伝えるかどうか
親戚
-
15
火葬場までの同行について
葬儀・葬式
-
16
身内に不幸があり、学校に欠席の連絡をしたいのですが
小学校
-
17
会ったことのない夫の叔父の葬儀
葬儀・葬式
-
18
子供の友達の親に言ってしまいました。
小学校
-
19
今朝私側の叔父が亡くなりました。 夫婦共働きですが、私はお通夜参列出来なかった為、明日のお葬式に参列
葬儀・葬式
-
20
お葬式の最中にうるさくする子供
心理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
娘の嫁ぎ先の親が亡くなりました。
-
ひ孫の葬儀参列のついて教えて...
-
主人の伯父の葬儀に子供が参列...
-
同級生の親御さんの訃報。通夜...
-
子供に学校を欠席させて、叔父...
-
離婚した夫の親の葬儀に
-
おじ・おばの葬儀参列 遠方
-
元彼の母親の葬儀に参列できる?
-
会社の上司の親が亡くなりまし...
-
母の姉が亡くなった場合
-
葬儀への参列に子連れは迷惑?
-
粗飯料は参列者のみ?香典もら...
-
家族が入院中に親戚の葬式・・・
-
親戚としての香典の相場について
-
甥の通夜・葬儀の参列について
-
前の職場の上司のお母様が亡く...
-
内定式、欠席してもいい?
-
大叔父のお葬式には参列する方...
-
彼女の父親の葬儀
-
キリスト教の葬儀について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
娘の嫁ぎ先の親が亡くなりました。
-
小学生の妹の卒業式に兄が参列
-
主人の伯父の葬儀に子供が参列...
-
嫁の伯父の葬儀は参列すべきで...
-
同級生の親御さんの訃報。通夜...
-
離婚した夫の親の葬儀に
-
実親の葬儀にあえて行かなかっ...
-
大叔父のお葬式には参列する方...
-
火葬場までの同行について
-
部下の義母が亡くなりました。...
-
子供に学校を欠席させて、叔父...
-
葬儀に出るべきか迷っています
-
家族が入院中に親戚の葬式・・・
-
今朝私側の叔父が亡くなりまし...
-
甥の通夜・葬儀の参列について
-
ひ孫の葬儀参列のついて教えて...
-
前の職場の上司のお母様が亡く...
-
会社の上司の親が亡くなりまし...
-
個人事業主です。お客様の香典...
-
元勤務先の訃報 10年前まで勤務...
おすすめ情報