dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旦那の伯父の葬儀があり、
2歳と8ヶ月の年子の子どもを出席させるか悩んでいます。

旦那の伯父とは、
年一回、お正月に会うくらいで、
私もまだ4,5回あったことがあるくらいで、
八ヶ月の息子はまだ会ったことがありません。

主人は子どもが出席するのは当たり前のていで話を進めてきます。
ですが、二歳のこがいるうえ、
まだ注意してもわからない8ヶ月の赤ちゃんを連れていけば、
泣いたり騒いだり迷惑をかけてしまったり、
今の時期、寒い中、出席して子どもたちが病気になっても困ります。
それを考えると、主人だけの出席ではいけないのでしょうか?

控え室など用意しておくから大丈夫だと義父母には言われましたが、
伯父の奥様や娘さんのことを考えると、
やはり迷惑をかけてしまうと悪いなと思いますし、
長時間は子どもたちも疲れてしまうと思います。

主人にはもし参加になっても、
子どもたちのことも考えると早めに退席になるかもしれないが大丈夫かと聞くと
それは無理だという返事でした。

子どもを預けるのも急なことで頼れるところがまだなく、
私も一緒に欠席になってしまう可能性があります。
私自身は主人の顔をたてるためにも出席した方がいいのかなと思うのですが、
年子の子どもを一緒につれての長時間の参列はいかがなものかと…

私の母も、
まだ子どもも小さくて泣くと迷惑だし、
病気をもらってきても困るから
あんたたちは別に参加しなくていいんだよ、旦那さんだけでと言ってくれています。


このような場合、
まず私の立場は出席しますか?
もし私だけで短時間の出席ならば、
お通夜、葬式、どちらに出席すべきでしょうか?
赤ちゃんやまだ小さい幼児をつれていくのはマナーとしてどうですか?
ちなみに、二歳の子は最近イヤイヤ期です。
8ヶ月の赤ちゃんは声を発するのが楽しくなりキャーキャー奇声をあげることが多々あります。

A 回答 (7件)

大変なところへ嫁ぎましたね。


親・兄弟ならわかりますが、今の時期です、風邪がはやっていますね。旦那や義親の配慮のなさにびっくりっです。
小さなお子さんが我慢できるはずがありません。旦那さんがいけば十分だと思いますが?

世間体を気にする義父母・旦那にはききません。参列して、お子さんがぐずれば席を離れる方法しかないですね。
後々のことを考えて、参列しましょう。参列しなかった場合、多分ずーと言われますよ!

親戚の方もわかる人はわかります、貴女の義父母が頑固でワガママな方とね!
    • good
    • 6
この回答へのお礼

そうなんです、いつも向う側の家族には驚かされます(;д;)

やはり、ずーっと言われますよね。
私もそう思い出席しようと思います。

あちらの家族も変わった人なので、
親戚も心配です…

気持ちをわかっていただいてとても嬉しいです。
気合いを入れて行ってこようと思います!

お礼日時:2012/12/22 21:25

議論するつもりはありませんが



この回答者の方も若い方かな?と^^

>本題に返って、一家総出お参りする場合と、夫が一人だけでお参りする場合とでは、香典等の額も違ってくるのです。

違わないですよ。
一家で出るか一家の代表(夫だけ)で出るかの違いはありますが、金額に相違は無いのが普通です。

1人だから香典が1万円、家族で行くから3万円、というのはありません。

1人で行っても家族で行っても香典の額は一緒です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やはり、親族ですと御膳などの関係で金額が違ってくるようです。
出席を私がしないのであれば、
その分、向う側も用意しなくていい部分がでてくるので
その違いのことをおっしゃってくれたのではないでしょうか(^o^)

お礼日時:2012/12/22 14:08

出ろ、出ろというご意見ばかりのようですので、違う観点から。



>主人は子どもが出席するのは当たり前のていで話を進めてきます…

まだご結婚からそう何年も経っていない若い方かと想像します。

人は結婚すれば親戚の環は一段も二段も広まります。
この親戚の環はどこかで断ち切る英断を下さないと際限ありません。

今回のような少々遠い香典を初め、呼ばれていない結婚式、家やお墓の新築、法事、病気や災害の見舞い、出産や入学などなど、その都度く 1万円が羽でも生えたように飛んでいくのです。
夫が超高給とのだとか町の名士だとかいうならそれも苦にはならないでしょうが、失礼ながら並のサラリーマンならたちまち冠婚葬祭ビンボーに陥ってしまいます。

本題に返って、一家総出お参りする場合と、夫が一人だけでお参りする場合とでは、香典等の額も違ってくるのです。

夫の親や兄弟ならともかく、伯父や叔母では夫一人で十分です。
このあたりで親戚の環に 1本線を引くという考え方が大事です。

また、

>義父母には言われましたが…

夫は跡取りですか。
冠婚葬祭は家単位が基本ですので、長男ならたとえ別居しててもいずれはその家の主になる身ですから、舅・姑さんが出るなら夫の出る幕はありません。
次男以降で分家した身なら、舅・姑とは別の家としてそれなりのおつきあいは必用ですが、その場合でも前述のとおり大仰に構えるのは無駄です。

>あんたたちは別に参加しなくていいんだよ、旦那さんだけでと言ってくれて…

母が正論です。

>もし私だけで短時間の出席ならば、お通夜、葬式、どちらに…

夫が所用でどちらもお参りできないという意味ですか。
そうだとしたら、通夜のみです。
通夜に出なくて葬儀にというのは、特別な事由がない限りありません。

>二歳の子は最近イヤイヤ期です。
8ヶ月の赤ちゃんは声を発するのが楽しくなり…

同じ年頃の子供を抱えている人以外は、迷惑に感じるだけです。
「こんなところに連れてくるな」
と内心思う人ばかりと心得ましょう。

辛口を失礼しました。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

貴方様の言うとおり、
まだ結婚二年の若い夫婦です。

なので一般常識のなさに
必死にネットで調べることしかできず、
貴方様の回答はとても勉強になりありがたいです。


>本題に返って、一家総出お参りする場合と、夫が一人だけでお参りする場合とでは、香典等の額も違ってくるのです。

そうだったのですね…知りませんでした…
想定していた金額とはいかないことになりました…
恥をかくところでした、ありがとうございます。

>夫は跡取りですか。
冠婚葬祭は家単位が基本ですので、長男ならたとえ別居しててもいずれはその家の主になる身ですから、舅・姑さんが出るなら夫の出る幕はありません。
次男以降で分家した身なら、舅・姑とは別の家としてそれなりのおつきあいは必用ですが、その場合でも前述のとおり大仰に構えるのは無駄です。

夫は一人っ子なので跡取りになります。
一人っ子の特性かはわかりませんが、
まだ親離れ子離れできていないこともあり、舅・姑との付き合いが難しいです。



>夫が所用でどちらもお参りできないという意味ですか。
そうだとしたら、通夜のみです。
通夜に出なくて葬儀にというのは、特別な事由がない限りありません。

すみません、説明不足です。
小さな子どもが2人いるため、
子どもをもし私の父母に預けることができたら私と夫が出席という意味になります。
ですが、子どもがまだ小さいため、
私だけ早めに退場させていただきたいという気持ちがあります。
義父母は通夜の出席はどちらでもいいから
葬式には出ろとのことでした。
世間知らずの私も主人も、
え?そういうものなの?
という感じでした。
でもそうではないこともあるのですね。



>同じ年頃の子供を抱えている人以外は、迷惑に感じるだけです。
「こんなところに連れてくるな」
と内心思う人ばかりと心得ましょう。

私もそう思います。
みんながみんな子どもだからと許してくれるものではないと思います。
それを簡単に大丈夫だと言われても子どもの親は気がきじゃありません。


とても勉強になる御回答、本当に感謝します。
貴方様の言うとおり、
親戚の環に一本線をひくことを考えたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/22 10:13

出席しましょう。



 お子さん、赤ちゃんが騒ぐのは別に問題はありません、赤ちゃんは泣くのが仕事ですから。2歳の子に葬儀を理解させようとしても理解できませんし、子供が葬儀でじっとしていられない、静かにしてられないなんて事は全ての大人が理解していますから。

 伯父さんの死因はなんですか?
事故などの急な早すぎる場合は、本当に悲しい事なので子供が騒いでる時は憚られますが、そうじゃなくて、相当な年齢(お歳を召した方)で病死や自然死などであれば、ほとんどの親戚はそれを覚悟していますので、葬式は仏になるための一つの儀式だと思っていますから、子供が泣こうが走り回ろうが、気にしていません

それよりも、久々に親戚一同が集まって、親戚同士の近況などを話し合ったり、この成長を披露したり、自慢したりなどの宴の場となります、通夜はお酒や食事をしながら談笑する場となります。

葬儀その物よりも、こちらのほうが大事だったりします。

また子供を連れてくるのは大変な事は誰もが理解していますから、その大変な中で来てくれた恩に感謝する事をしますし、それが親戚同士の和や横のつながりとなります。

 この季節ですから、葬式を屋外でするような事はありませんし、それでも寒ければ別室に移動する事もできます。

行かない事で不義理をする事が一番悪い事ですよ、子供が泣き叫ぶ事は、些細な事で何の問題とはならないですから気にする必要はありませんから


ただ

>私の母も、
>まだ子どもも小さくて泣くと迷惑だし、
>病気をもらってきても困るから
>あんたたちは別に参加しなくていいんだよ、旦那さんだけでと言ってくれています。

 質問者さんのお母さん??へ?旦那の伯父さんの葬式ですよねぇ?なんであなたのお母さんにこんな事言える権利があるのでしょうか? この言い回し、おかしいですよ^^

あなたのお母さんはもう他人です(あなたは旦那に嫁いだ、旦那の家、家系に嫁いだから、元の家の流儀に従う必要はありません、あなたのお母さんの考えに従わなくてもいい
「あんたたちは別に参加しなくていいんだよ」なんて言う権利はありません、こんな事を言うのが間違っています)

旦那さんのお母さんの指示に従いましょう。

この回答への補足

今主人は義父母と一緒におりそちらに仕事の手伝いなどで泊まりにいっており、
私と子どもだけ私の実家に待機になっていますが、
伯父の死因は私にまでまた連絡をまわしてはくれていません。
倒れて意識不明になり、そのまま数時間後に…
ということでした。

補足日時:2012/12/22 09:06
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

この質問をする前に、赤ちゃんの葬儀への参列について調べたところ、
やはり貴方様のように子どもだから泣いてもしょうがないと大人な考えの方もいれば、
葬儀をする側のご家族様の意見で静かに見送ってあげたかったのに、
そおいうことがあったのでお引き取りいただいたという意見や
葬儀マナーのページに小学校低学年までは参列を控えるのが一般マナーとかかれていました。
ですが、
私も親戚一同が集まる席ですし、
私自身は出席した方がいいのはわかるのですが、
やはり子どもが迷惑をかける、子どもの体調管理が心配ですね。


> 質問者さんのお母さん??へ?旦那の伯父さんの葬式ですよねぇ?なんであなたのお母さんにこんな事言える権利があるのでしょうか? この言い回し、おかしいですよ^^

私の母は、孫の心配をしてくれてあのように言ってくれてました。
やはり孫のことを考えると他人になったうちの母でも孫ですし、
私の子どもからすれば血の繋がったおばあちゃんです。
心配しないほうがおかしいですよ((´艸`*))

義父母は孫に会いたいがために言ってきているのもわかっていますので、
少し考えなければなと思いました。

もし子どもも一緒に参列した際、
貴方様のように子どもに御理解ある方だけだったら助かりますので、
みなさんがそうであったらいいなと願います。

お礼日時:2012/12/22 08:55

祖母の葬儀の時、弟夫婦が息子を連れて来ました(1才)


焼香の臭い、煙、読経の声と木魚の音に耐えられずすぐさま鳴き出してしまいました。
(葬儀中に寝付けるようにミルクや睡眠をずらしておきましたが…)

参列時も親族席ではなく出入口に近い席に座って、ぐずりだしたら退席してあやしに行くようにしてました。

夫婦両方がそれぞれを面倒見ていないと二人は大変です。
旦那さんがそこを理解して協力してくれるならいいのですが。

「夫の伯父」ならばムリしないでも全然構わないと思います。
そのかわり、事前に「泣き出したりして僧侶や他の参列者に迷惑かけてしまうので」ときちんと伝えておきましょう。

葬儀中の一時退席は可能ですが、終わるまで外で待つようになると思います。その後の精進落としなどにも参加しなくてはならず、長時間になります。葬式の場合、地域によってもやり方が違いますが火葬の間待っていたりなど、通夜よりも長時間になるのではないでしょうか。

2歳の子だけなら参列すべきと思いますがね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やはり、いつもとは違う空気に子どもはちょっと怖くなったりして、
泣いてしまいますよね。
主人はあまり子煩悩な人でもないですし、
伯父の奥様はまだ御健在ですし、
娘夫婦もおりますが、
主人は自分は手伝いで忙しく借り出されると思っており、
一緒に子どもをみてくれるかは微妙なんです…

>そのかわり、事前に「泣き出したりして僧侶や他の参列者に迷惑かけてしまうので」ときちんと伝えておきましょう。

初めにその旨を伝えたところ、
控え室が用意されているから大丈夫という回答で
欠席なんて許されない空気が凄かったです。

私も二歳の子どもだけだったら止むを得ず出席していたと思います。

お礼日時:2012/12/22 09:23

こんにちは。



悪意は全くございませんが、
預けるあてが無いとおっしゃっている半面、
お母様はご健在でいらっしゃるようですが……???

預かってもらってキチンと出席してください。
例えお母様と地理的に離れていたとしても、
預けに行って、あなたはご主人のメンツを潰すようなことは為さらないでくださいね。

ご主人の心に、静かな怒りとわだかまりが出来る事こそ、心配が必要なことですよ。

ではでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>悪意は全くございませんが、
預けるあてが無いとおっしゃっている半面、
お母様はご健在でいらっしゃるようですが……???

私の父母は健在ですが、
まだ 2人とも働いているのと、
葬式となれば長時間預けることになるので
急なことで予定がつきにくい状態です。
私も父母に預けて出席ができればそれが1番いいと思っております。

お礼日時:2012/12/22 09:33

小さなお子さんが親族の葬儀の際に、愚図ったり泣いたりすることは左程は問題になりませんし、失礼でもありません。



それよりも生後8か月の乳児を、この寒空の葬儀に出席させる事が当たり前のように考えておられるご主人と義父母さんの感覚の方が恐ろしいです。

ご近所のご葬儀なのであれば、全く顔も出さないのは良くありませんが、仮に顔を出したとしても小さなお子さんの体調を考えて、早々に退席されるべきですね。

通常はこれらの仕切りをご主人が率先して貴女に指示を出せば、貴女はご主人の命に従っているだけなので、ご主人の親戚筋にも顔が立ちますよね。

私ならですが、近場であればお通夜のみに顔だけ出しますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
私の母も孫のことを心配して言ってくれてました。

旦那さん側の家族が少し変わっていて、
伯父さん、義父は自分たちの妹と喧嘩で絶縁の状態にあり、
葬儀に呼ぶか呼ばないかなどの問題もあったり、
義父母は私の旦那様の名前で借金をさせてもらったりと少し変わった考えをされる方たちなので、
今回、私も孫のことを考えたらそちら側が配慮してくれたら助かるなと思いました。
あなたのような常識ある人の考えを聞いて安心しました。
本当にありがとうございます。

お礼日時:2012/12/22 08:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A