dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あの~月給制の会社の社会保険の保険料とかはその会社の月給がいくらかで決まってますよね?

じゃ、その日一日の賃金が定められた日給の場合はどのように保険料って算出するんですか?例えば日給が6千円くらいで日曜日だけ休日の場合

ふと思ったんですけど日給なので働いてる社員皆、月にこれくらい給与が定まってるって訳じゃ(人によっては休んだりする日がある)ないのでどうやって決まってるのかなと思いました。

A 回答 (2件)

日給、日払い、日雇いなら健康保険と雇用保険はたしか印紙制になっています。

継続して雇用していくなら、一般の被保険者に切り替わります。日給の場合の保険料源泉はよくわかりません。

http://www.sia.go.jp/infom/pamph/dl/jigyousyu.pdf
http://www.sia.go.jp/infom/text/kenpo09.pdf
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうでしたか~!

いろいろとありがとうございました♪

お礼日時:2009/12/23 14:19

日給月給と社会保険料のことをおたずねかと思います。



働いた月間日数に比例するので、毎月の支給額は変動します。でも、就職したときは、このくらいになるだろうと概算して届け出ますし、毎年定時決定のときは、過去3ヶ月の実績額を平均するのです。よほどのことがない限り社会保険料は年に1度しかかわりません。休日数が多かった月の少ない給与額で保険料は高いままなので、こたえるのは確かですね。

この回答への補足

あ、ちょっと違います><

日給月給じゃなくて完全な日給制のことについてです

でもなるほど~そういう風になってるんですか~!

社会保険とか給与から引かれるものって少なくても全部でどれくらいかかりますか?

大体2万くらいですかね??

補足日時:2009/12/20 13:41
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!