dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家の新築にあたり、リビングにダウンライトを4箇所
付ける予定ですが、仕様書ではミニクリプトン電球60W
4箇所となっています。
電球は電気代が高いので、電球型蛍光灯にしたいのですが、
ミニクリプトンのサイズに入る電球型蛍光灯はありますか?
また、電球型蛍光灯に取り替える場合は、調光器は
つけれないでしょうか?

A 回答 (2件)

1.のnov_wvです。



長さを見てみました。
東芝のレフ(反射)型が80ミリ、これならきっちり位ではないでしょうか。
同じく東芝の他の型が、40Wが90ミリ、60Wが112ミリで、
松下が40Wが89ミリと95ミリ、60Wが102ミリと108ミリでした。

ごく普通のダウンライトであれば、上記の一番長い112ミリのタイプですと、少し頭が出る格好になるかと思います。
ただ、実物に合わせてみないと何とも言えませんが。

設計される方に、電球型蛍光灯へ変更希望をされてみても宜しいかと思います。
電球型蛍光灯専用器具(ミニクリ用より少し深いものです)も、ありますので。

私の好み、になってしまいますが、東芝のレフ型の電球色、が一番しっくりくるように思います。

理由は、レフ以外の型では、ダウンライトの傘の配光によって、光が散ってしまいます。
(クリプトン球の光源は1点、対して蛍光球では面で光りますから)
昼光色では明るいですが、眩しいくらいで落ち着かないと思います。
(省エネ対策で、蛍光球に変えているお店をよく見かけますが、あの明るさが自宅に、と思うと、?です)

今一つまとまりにかけておりますが、大切なのは、露出型の照明でなく、そこにはダウンライトを使う、という点だと思います。
この点だけお忘れにならなければ、きっと良い「あかり」をお作りになれると思います。

東芝レフ型
http://shop.kaneden.com/efr12.htm

東芝通常型
http://shop.kaneden.com/tballefd17.htm

松下
http://matsushita.co.jp/corp/news/official.data/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になる大変丁寧なレスありがとうございました。

お礼日時:2003/05/21 22:50

E17口金、の電球型蛍光灯は、各メーカーから出ています。


ソケットが横向きでなく、下向きなら(要は、球が入りさえすれば)OKです。

調光器対応電球型蛍光灯は、E26口金用に、ナショナルから出ているのは知っていますが、E17用は、まだ出ていないと思います。

調光をお考えでしたら、ミニクリのままで調光器を入れてやるのが良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
下向きならば入ると言うことは、
ダウンライトから電球型蛍光灯が飛び出る位の大きさなのでしょうか?

お礼日時:2003/05/21 18:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!