重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今使っているパソコンでワイドタイプの液晶を推奨解像度で使用したいといろいろ調べているのですが、解像度を適応させるためには本体のBIOSのバージョンが2.28.00で無いといけないということが分かりました。今使っているBIOSのバージョンが106.2.eなので対応するものに更新したいのですが、どうしたら更新できますか?
どういった手順でやったらいいのかがまったく分からず、ほとほと困っています。

最悪、BIOSが更新できなかった場合はグラフィックボードというものを入れ替えればよいと書いてあるサイトがいくつかありましたが、本当にそれだけで大丈夫なのでしょうか?
教えてください。

【スペック】

パソコン本体:富士通 CE117A
OS:Microsoft Windows XP Home Edition
サービスパック:Service Pack 3
DirectX 4.09.00.0904 (DirectX 9.0c)
CPUタイプ:AMD Duron, 1100 MHz (11 x 100)
マザーボードチップセット:SiS 740
システムメモリ:992 MB (PC3200 DDR SDRAM)
BIOSタイプ:Award (07/30/02)
ビデオカード:SiS 740 (32 MB)
3Dアクセラレータ:SiS 315 Integrated
モニタ:プラグ アンド プレイ モニタ [NoDB] (WH19518600169)

A 回答 (7件)

メーカーでBIOSのアップデートがあるなら必ず説明書があるはずです


その説明書を自分で読んで解らない人は絶対にBIOSアップデートはするべきではありません
無意味なアップデートは機械の不具合や故障の原因になるのでやめましょう
BIOSを最新の物にすれば良い物になると勘違いしているバカが多いですが、それは大間違いです
添付されている説明をきちんと読み把握する事が大事です

グラフィックボードを交換できればの話ですが、ワイドに対応した物を購入すればワイドにも対応するでしょう
But,あなたのパソコンは省スペース型パソコン、さらに古い方(しかも省スペースPCI)なのでお好みの物を探すのは困難ではないでしょうか

そんな事をするくらいなら、あなたと同じ程度の低スペックのパソコンなら3万前後も出せば購入できるので、いっそ買い替えた方が良いかも知れませんね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり素人がパソコンの一番大事な部分とも言えるBIOSをいじるのはやめたほうがいいでしょうね。皆さんの書き込みを見て怖くなってきました。
グラフィックボードの交換を第一に、次にパソコン本体の購入を第二に考えていこうと思います。
予算的にいうと、できればグラフィックボードの交換でいきたいものですが、将来性を考えると新しいパソコンを買ったほうがよさそうですね。

お礼日時:2009/12/24 10:39

度々失礼します。



Web検索で「WXGA+ ビデオカード」をキーワードに検索をしてみて下さい。

色々情報が見つかります。

3Dの表示速度に拘らなければ、RADEON、GeForce2MX400辺りでも表示出来そうです。
(GeForce2MX1000/200は遅いので注意、RADEON 7200(All in Wonder RADEON)では1440x900の表示モード(カタリストVer.6.11)は無し)

※ドライバ等は最新版を使用の事

>(IO DATA GA-5200X/PCI辺りだと3500円~5000円程?+送料)

はオークションでの中古の価格です。
    • good
    • 0

>私が探してみたら1万円~1万7千円以上するものしかありませんでしたがそんなに安価なものもあるのですね。

そちらの購入を検討してみようと思います。

一応補足ですが、「IO DATA GA-5200X/PCI」は現行品ではないので、最近のゲームをしたいという場合には速度的に無理かもしれません。

又、Xが付かない「IO DATA GA-5200/PCI」だとVRAMが64Mと、「IO DATA GA-5200X/PCI」の128Mの半分となる為、幾分安価だと思います。

参考までに。
    • good
    • 0

「BIOSが2.28.00」これはBIOSではなく、「VideoBIOSが2.28.00」ですね。


(SiSのサイトのFAQに記載があります)

BIOSをアップデートしてVideoBIOSもアップデート出来るかは何とも言えない部分が...
(実際BIOSアップデートして確認してみるか、富士通に問合せしてみないと)

手順としては、
1.BIOSをアップデート
2.SiSのサイトからSiS740用「UniVGA3」ドライバをダウンロードし、インストール
3.1400x900の表示が可能か確認
4.表示が出来ない時はPCIのビデオカードを増設
(IO DATA GA-5200X/PCI辺りだと3500円~5000円程?+送料)

BIOSアップデートで対処出来れば良いですね。
では、では。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すでに手順の2,3はやってみました。ですが、どうしてもだめでした。
やっぱり、グラフィックボードを交換しないとだめなようですね。
私が探してみたら1万円~1万7千円以上するものしかありませんでしたがそんなに安価なものもあるのですね。そちらの購入を検討してみようと思います。

お礼日時:2009/12/24 10:54

BIOSのバージョンの表記が違う見たいですが、下記URLからダウンロードできます。


※これしか無い見たいなので、このBIOSが最終版?
手順はそのURLの「詳細情報 (修正内容、インストール方法、対象機種、注意事項、他)」を良く読んで下さい。
新規PC購入は、その後に検討しても良いと思います。
BIOSの更新に失敗すると、PC自体起動しなくなりますので、年賀状の印刷、データのバックアップは行って置いた方が良いです。
※その場合ビデオカードの入れ替えを行っても起動しません。

参考URL:http://www.fmworld.net/product/frame/pcpm0205/de …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

バージョンが違うことによってどのような影響があるかわかりませんので下手につつかないことにしようと思います。PCが動かなくなったら元も子もないので。
どうしてもわからないようだったら電気量販店の人に聞いてみます。

お礼日時:2009/12/24 10:52

FMVCE117Aの最新BIOSは「R01-B2F0L10」のようです。


これが、「2.28.00」=「R01-B2F0L10」なのかは分かりかねます。
(履歴にPCIビデオカード増設時の不都合の対応の記載有り)

同系列に1280x768表示のワイド液晶モデルが有りますので、このWXGAの解像度には標準で対応しているように思います。

参考:
http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvl …
(画面真ん中より少し下側にBIOSへのリンクがあります)

BIOSのアップ手順に関しても記載がありますので確認して自己責任でアップして下さい。
(Windows上でアップデート出来る様なので、FDを使ったアップデートよりは簡単に作業出来るかと思います)

※BIOSアップデートは失敗するとPC自体が起動出来なくなる可能性がありますので、作業には注意が必要です。

【人それぞれの事情(ソフトのライセンス、愛着等)がありますので、個人的には自分のPCを手を加えながら長く使うという事には応援です】
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それは一応ダウンロードしてみたんですが、どうやら今入っているBIOSと同じものでした。残念です。
もうPCの新規購入しかないのかなと思ってしまいますが、やっぱり何度も直しながら直しながら5年以上使っているパソコンですから本当にだめになるまで使っていきたいのでどうにかなるといいです。
せっかく今までがんばってきてくれたPCを自分の手で壊してしまうのはいやなのでBIOSの自己更新はやめようと思います。その道に精通している友人か、グラフィックボード自体を交換してしまおうと思います。

お礼日時:2009/12/24 10:47

PCの新規購入、それがいちばん手っ取り早い。


そのPCが販売されていた頃、ワイド液晶なんて影も形もありませんでした。

どうしてもやるなら、壊してもいい覚悟でやって下さい。
BIOSアップデートは、慣れている者でも怖いです。

ちなみに、その情報元はFMVサポートによるものですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり、今のままでは無理ですか。グラフィックボードを変えたらましになるでしょうか?できれば大きな出費は避けたいので……。

いえ、いろいろ検索した上での情報です。
FMV自体はパソコンが古すぎてサポートしていませんでした。

お礼日時:2009/12/24 10:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!