
二人に送ったWordを一方は見ることが出来て、もう一方は見ること出来ません。
よく見ると、MS明朝に混じり、「DF行書体」というのがありました。
確認取れていませんが、これをMS明朝に変えると上手くゆくとすれば、PCによって対応できないフォントがあると説明できます。
それで、Word2003とWord2007の間で対応したと解釈したいのですが、いかがでしょうか?
DF行書体で検索すると、沢山出てきますが、「DF行書体は新しいフォントであるため、古いWord では対応していない」というよう場記述を探しても見つかりません。私の仮説は正しいでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
あなたが送った文書のフォントの設定は何ですか?
見ることのできない方の文書はどのフォントで表示されるのですか?
文書を送られた方のパソコンにDF行書体のフォントがインストールされていないのではないですか?
Wordのバージョンでフォントが変わるわけではないので…。
フォントをコピーして先方の方に送り、インストールしてもらえばDF行書体で表示されると思います。
(コントロールパネル→フォントで該当するフォントがコピーできるので、直接渡せるならUSBメモリか勿体ないけどCD、メールで送るなら添付文書にして送れます。先方の方にやはりコントロールパネル→フォントで新しいフォントのインストールをしてもらってください)
送ったのはDF行書体、受けたのは行書体とは異なる角ばった文字です。しかし、カーソルを当てると、表示にはDF行書体となります。そして、同じ文書でDF行書体を使おうとしても、DF行書体は見つかりません。即ち、DF行書体がないところに、DF行書体として届きますが、まったく別のフォントになる現象です。
それで、ご指摘の通り、送られた側のパソコンにDF行書体のフォントはインストールされていません。それなのに別のフォントに何のコメントもなく別のフォントで表示されるため、送る側の意図が伝わらないのが問題と思ってるところです。
なお、両者に同じフォントをインストールすれば、問題解決でしょうが、私が知りたいのはこの辺りの因果関係です。
No.6
- 回答日時:
Word文書内で指定されたフォント(今回はDF行書体)が
Windowsにインストールされていない場合は、
代わりにMS明朝などの標準的なフォントで表示されます。
DFで始まるフォントはダイナコムウェア社のDynaFontシリーズの製品です。
http://www.dynacw.co.jp/
DynaFontのフォントを購入する必要があります。
ハガキ作成ソフトなどを購入したときに付属している場合もあります。
フォントは著作物なのでメールその他の方法で他の人に渡してはいけません。
No.6までのコメントありがとうございました。いずれも私にとってありがたい情報でした。全員にポイントをあげたいのですが、それが出来ないので、早かった方に渡すことにさせてもらいます。
No.5
- 回答日時:
> PCによって対応できないフォントがあると説明できます。
半分○ですが、『PCによって』ではなく、そのPCに「インストールされているフォントによって」です。
古い、新しいには無関係です。
No.4
- 回答日時:
フォントは、使用しているパソコンがそれを持っているか否かで、Wordのバージョンには無関係です。
Wordは、あくまでワープロでそのパソコンで作成して印刷することが前提で、他人に渡すには不向きです。
相手がWordは無論、Wordのバージョンも、またインストールされているフォントも同じである必要があります。
極力、特殊なフォントを使わない。Windowsどおしなら、MS 明朝とか、MSP 明朝とか・・・一般的なものを使う。保存時も古い形式で保存するとか、ルールを守らなければなりません。
PDFのように、フォントを埋め込み、プラットホームに依存しない形式で渡すのがベストです。
コメントありがとうございます。
実はこの問題解決にあたり、PDFなら上手く行くかと思い、PDF変換しました。その時は上手く行きませんでした。しかし、「DF行書体」をMS明朝に変更したところ、PDF変換が上手く行きました。PDF変換にはprimoPDFを使いました。
パソコンにフォントはないが、読むことは出来るのにPDF変換ができない状態です。これは説明できるのでしょうか?
PDF変換すれば、フォントの問題は解決できますが、PDF変換そのものにはフォントの問題が残ると考えますが、いかがでしょうか?
No.3
- 回答日時:
>DF行書体は新しいフォントであるため、古いWord では対応していない」
ではありません。
そのパソコン自体がそのフォントを持っているか持っていないかです。
例えば、2人ともVistaで、2人ともワード2007だとします。さらに2人ともプロフェッショナルプラスだったとします。
基本フォントはまったく同じものが入っています。
ところが、1人の人がハガキソフト(筆まめや筆王など)を入れたとします。
すると、そのソフトに搭載されているフォントもPCに入ります。
この人はフォントを新しく手に入れた事になります。
初めは2人とも同じフォントの数でしたが、新しくソフトを入れ更にそのソフトにはフォントも搭載されているのであればこちらのPCはフォントが増えます。
増えたフォントはもう1人の方のPCには入っていませんので、フォントの名前は表示されますが、形そのものは明朝やゴシックとしてしか表示されません。
コメントありがとうございます。
フォントが搭載されていない場合、読めるパソコンと読めないパソコンがあるようですが、何が違うのでしょうか?
また、フォントが搭載されていない場合、そのフォントに指定することはできませんが、読むことは出来るようです。これも正しいでしょうか?
No.2
- 回答日時:
あなたが作成したWORDの文書を保存する時に ツール/オプション/保存 の フォントを埋め込む にチェックを入れてから保存したものを相手に渡してください。
相手のフォントの有無を確認する必要は無くなりますが、保存時間が長くなります。
これは、日本版のWORDで作成した日本語フォントの文書を外国版の日本語フォントがないWORDで印刷する時に使うようにできています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- プリンタ・スキャナー 平成明朝体について お世話になります。 自分の好みで、ワードで文書を作るときはMS明朝ではなく、HG 1 2023/05/29 20:44
- その他(悩み相談・人生相談) Wordの体裁についてです。 学校の課題で体裁(30×40、MS明朝、フォントサイズ15など)を整え 3 2023/03/01 19:08
- 仕事術・業務効率化 文書作成の際の書体や書式について 1 2022/08/29 10:01
- Word(ワード) Word 大学のレポートをWordで書いて提出したんですけど、提出したものを見るとWordファイルの 4 2022/04/17 18:00
- Word(ワード) PCで作ったwordをスマホで編集しようとすると「このファイルは読み取り専用です。」と表示される。 3 2023/05/30 14:51
- Word(ワード) ワードでフォントを選ぶとき、一覧からではなく検索等できないでしょうか? 2 2022/10/22 17:52
- その他(Microsoft Office) PCを買い換えました。 今使っているノートパソコンが10年以上使っており新しく買い換えました。Win 5 2023/03/26 00:18
- 労働相談 長文になりますが、わかる方教えてください。 先日、体調が悪く会社を欠勤しました。 会社から病院の領収 2 2022/07/27 23:30
- 労働相談 長文になりますが、わかる方教えてください。 先日、体調が悪く会社を欠勤しました。 会社から病院の領収 2 2022/07/27 23:26
- 政治 私の発明した「二階建て漢字」は使えるでしょうか? 3 2023/02/08 16:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
adobe PDFに変換すると.logファ...
-
シート追加をした時のフォント...
-
フォントについて
-
パソコンに行書体がありません...
-
フォントのインストール
-
WordからPDFにしたら、フォント...
-
indesignでのフォント一括変換
-
DTPです、モリサワ リュウミン...
-
Macにもともと入っているHelvet...
-
【ウエディング用に使用】Apple...
-
PDFをプリントすると文字が...
-
アスタリスクににているマーク...
-
フォントの左に出るTとかOは何...
-
フォントがいつの間にか消えた?
-
行書体がつかえる無料の縦書き...
-
サンリオロゴ フォントについて
-
pdfの文字がギザギザになるので...
-
wordで使用するフォントを制限...
-
このすばのフォントについて
-
HG行書体のフォントがない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
adobe PDFに変換すると.logファ...
-
パソコンに行書体がありません...
-
シート追加をした時のフォント...
-
フォントについて
-
フォントのインストール
-
indesignでのフォント一括変換
-
DTPです、モリサワ リュウミン...
-
アスタリスクににているマーク...
-
Macにもともと入っているHelvet...
-
初音ミクのロゴに使われている...
-
Adobeのフォントに「Yumincho D...
-
pdfの文字がギザギザになるので...
-
フォントをメールで送りたい
-
フォントに優先順位をつけるには?
-
【ウエディング用に使用】Apple...
-
イラストレーターで使用してい...
-
Illustrator。PCを買い替えた時...
-
斜めのビックリマークがあるフ...
-
MACで作成したExcelやWordデー...
-
HG行書体のフォントがない
おすすめ情報