
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
> CEditを使用すると、多くの個所を修正しなくてはならなくなるので、
> 使用することができませんでした。
や、ですから、CString 型の変数は残したまで、
CEdit 型の変数を追加すればよいのです。
ClassWizard の「メンバ変数」-「変数の追加」で、
カテゴリに「コントロール」を選んでください。
(↑方法1)
> ウィンドウハンドルの取得の仕方がわかりません。
ウィンドウハンドルというかポインタの取得方法は、
#1 で episteme さんが書いておられる通りです。
「コントロールID」のところには例えば IDC_EDIT1 などが入ります。
(↑方法2)
はじめは意味がわからなかったのですが、実際にやってみました。そしたら、何の問題もなくできましたよ。
CStringでひっかかって悩んでいたのが嘘のようでした。
ありがとうございました。
また何かありましたら、アドバイスの方よろしくお願いします。
プログラマーを目指しているのですが、わたしはそのなかでも一番の落ちこぼれ組みの一人だったので、なにかと大変です。
わからないわけではありませんが、普通の人より、理解するのに3倍くらいの時間がかかるだけなんです。
本当にありがとうございました。
m(_ _)m
No.2
- 回答日時:
方法1
エディットボックスに CEdit 型のメンバ変数を割り当てる。
CEdit は CWnd の派生クラスなので EnableWindow が使えます。
CString 型のメンバ変数と CEdit 型のメンバ変数は同時に割り当てられます。
方法2
GetDlgItem を使って、エディットボックスへのポインタを取得し、
そのポインタを使って EnableWindow を呼び出す。
この回答への補足
コンパイルしてみました。
CEditを使用すると、多くの個所を修正しなくてはならなくなるので、使用することができませんでした。時間もあまりないので・・・。
ウィンドウハンドルの取得の仕方がわかりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- クレジットカード 三井住友visaカードの切り替えについて 1 2022/03/23 16:03
- その他(プログラミング・Web制作) マウスオーバー→ホイール回転でスクロールできない 2 2022/10/31 10:06
- ノートパソコン タッチパットの有効・無効を行うショートカット教えてください 4 2022/06/08 10:21
- その他(IT・Webサービス) ホームページにカウント数を表示する 2 2022/10/28 10:37
- その他(Microsoft Office) エクセルVBA イベントの切り替え 2 2022/05/01 03:51
- JavaScript Typescript が必要な理由 1 2023/01/07 11:45
- Bluetooth・テザリング Bluetoothがよく無効になるPC 1 2022/05/29 07:34
- プリンタ・スキャナー インク残量検知は純正しか使えない 6 2022/10/27 16:28
- 格安スマホ・SIMフリースマホ MNP有効期限を偽って申し込みするとどうなりますか? 4 2022/09/09 00:41
- Microsoft ASP Windows10エンタープライズ版をインストールしたらアプリが使えなくなった 3 2023/03/07 11:08
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
いちばん失敗した人決定戦
あなたの「告白」での大失敗を教えてください。
-
ビジュアルC++でボタンの有効/無効
C言語・C++・C#
-
CString から LPCTSTRの型に変換
C言語・C++・C#
-
画面を強制的に再描画させる方法
C言語・C++・C#
-
-
4
CStringからchar*への型変換について教えてください。
C言語・C++・C#
-
5
EDITコントロールで入力できる文字を制限するには?
C言語・C++・C#
-
6
エディットコントロールでEnter押した時の動作
C言語・C++・C#
-
7
エディットボックスの入力制限について
C言語・C++・C#
-
8
エディットボックスで改行
その他(プログラミング・Web制作)
-
9
テキストボックスからフォーカス外す
C言語・C++・C#
-
10
SetWindowText関数について
C言語・C++・C#
-
11
VC++ 2005 MFC ボタンの無効化
C言語・C++・C#
-
12
ボタンの表示の色、フォントを変更したい
C言語・C++・C#
-
13
SetDlgItemTextの使い方について
C言語・C++・C#
-
14
MFCでのコンボボックスについて
C言語・C++・C#
-
15
CStringのFindで文字列検索を行いたいのですが
C言語・C++・C#
-
16
CStringをwchar_tに変換したい
C言語・C++・C#
-
17
CListCtrl の特定のセル(アイテム?)の文字だけ中央で表示したい
C言語・C++・C#
-
18
ダイアログボックスのボタンコントロールのフォーカスについて
C言語・C++・C#
-
19
起動時に何のダイアログも表示されない
C言語・C++・C#
-
20
メッセージハンドラ
C言語・C++・C#
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
C言語のポインタに直接アドレス...
-
ExcelVBAでのkernel32(64bit)
-
Run-Time Check Failure #3とい...
-
ファイルポインタのヘッダーフ...
-
CImage GetBitsメソッドについて
-
init関数の意味
-
[excel vba] マウスポインタの...
-
TCHAR文字列内の検索について
-
アプリを32bitから64bit移行
-
【なぜポインタを使うのか】
-
int型ポインタの加算
-
c言語で任意のファイルから読み...
-
関数にポインタを渡して動的確...
-
ポインタのポインタについて
-
cv::Mat から vectorにコピー
-
自作DLLの引数について、ポイン...
-
参照型で受け取った引数をポイ...
-
fopne で失敗する原因
-
VB.NETで値や参照について ByR...
-
ポインタのポインタの必要性
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
C言語のポインタに直接アドレス...
-
セグメントエラー
-
init関数の意味
-
戻り値で構造体を返すことは可...
-
fopne で失敗する原因
-
Run-Time Check Failure #3とい...
-
ExcelVBAでのkernel32(64bit)
-
LPSTR型の初期化について
-
参照型で受け取った引数をポイ...
-
アプリを32bitから64bit移行
-
c言語で任意のファイルから読み...
-
関数ポインタの利点
-
コンストラクタでnewを失敗した...
-
ハンドルはポインタか
-
ポインタについて
-
C++で関数ポインタから関数名を...
-
基本アルゴリズムの『返す』の...
-
無効なポインタ操作のエラー
-
[C言語] NULLは必ず0(番地)です...
-
関数にポインタを渡して動的確...
おすすめ情報