
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
事務所を含めて家庭ではコンセントなどの機器は、最大15Aまでとなっています。
この2つのコンセントはブレーカーが別になっているでしょうか。
別になっていればいいのですが、1つのブレーカーから2つのコンセントに分かれているだけなら、元は一緒ですので最大のA数は同じになります。
とは言え1つの延長コードにすべての機器を接続すれば、おのずと1つのコードに負荷がかかります。別にできるのであれば分けたほうが無難です。
ただ延長コードの太さと流せる電流とは比例しません。コードが太いのは周りのビニール被覆がしっかりしているだけです。
中の芯線が太くなければ意味は有りません。最大電流が15Aとなっている物どうしなら、外が太くても細くても中の芯線の太さは同じです。
工場などで使われているキャブタイヤコードと言うケーブルがありますが、このケーブルは薬品に耐性が有ったり、踏んだりしても被覆が破れないなどの特性があります。
家庭用ではケーブルも15Aまでの物しかありませんので、電気の契約数や配線などを見直す必要があるかも知れませんね。

No.3
- 回答日時:
通常。
コンセントには差し込み口の数の多少に関係なく、Fケーブルの1.6Aが配線されていますから、其処から取得できる電気器具の総W数は最大で600V=16000Wですが、長時間使用しますと発火しますからそれの半分以下が安全です。アンペア・ボルト・ワットの関係は、参考URLをご覧になって計算してください。(15A)の延長コードは、最大で1500Wまでしか通電できません。
コンセントが二つあると書かれていますが、二箇所にあるのですか?
または、一箇所ですがコンセントの差込口が二箇所付いてると言う意味ですか?差し込み口の数に関係なく其処に配線されてるのは1.6Aのコードです。それを考慮に入れて分配してください。
コードが熱くなるのはW数が多すぎるからです。
http://panasonic.co.jp/csd/kaden/kiso/index.html
迅速なご回答、皆様ありがとうございました。
2本のうち1本のケーブルは別のコンセントから取るようにします。
万全ではありませんが、現状では最良の策かと思いますので。
No.1
- 回答日時:
>2つあるコンセントの1つから取っていますが、コンセント2つに分けて
各々延長コードを使用した方が効果があるのでしょうか?
はい。そのほうが良いです。
>同じ15Aの延長コードでコード部分の太さが違うと耐性は違ってくるのでしょうか?
はい。工場なんかだと同じ15Aでも黒くて丸太のコードが使われています。耐久性を重視しているからです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン 2台のパソコンを1つのコンセントで使うと危険? 4 2022/10/16 08:24
- その他(パソコン・周辺機器) 2台のパソコンを1つのコンセントで使うと危険? 5 2022/10/16 08:25
- ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機 食洗機について 2 2022/12/13 11:40
- 電子レンジ・オーブン・トースター 延長コードが焦げてしまっていたようです 7 2022/09/07 16:11
- 掃除機・クリーナー・空気清浄機 スマホ充電ができない 2 2022/06/28 19:50
- 照明・ライト 蛍光灯が切れました。戸建てで外にコンセントがあるので小屋に蛍光灯を付けて延長コードで使っていました。 4 2022/05/05 23:21
- リフォーム・リノベーション 電圧?が不安定、電気が通じてないのは何故? 祖父の家で築40年以上の家です。 リフォームはしています 4 2022/05/29 16:40
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ 防犯カメラの電源について教えてください。 6 2022/07/17 12:13
- エアコン・クーラー・冷暖房機 コンパクトエアコンのコンセントは何処にさせば? 6 2023/08/22 19:32
- DIY・エクステリア コンプレッサー延長コード 4 2022/03/30 15:26
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
壁コンセントからは、何ワット...
-
コンセントの横に付いている丸...
-
ショートしたコンセントは何も...
-
オーブンの予熱に時間がかかり...
-
家電コードのコンセント
-
写真のようなコンセントで2つ...
-
口出し線とは?
-
タップとコンセントはどこが違...
-
コンセントのさすところにピン...
-
光コンセントについて
-
ショートした後のコンセントの...
-
延長コードが焦げてしまってい...
-
コンセント穴にアルコール消毒...
-
冷蔵庫を延長コードにて使用
-
コンセントの増設について
-
北海道の千歳市の自衛隊の駐屯...
-
コンセントからジジジという音...
-
漏電遮断器の選定について
-
食器棚のコンセントが使えなく...
-
パソコンの置き場所を移動させ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
壁コンセントからは、何ワット...
-
コンセントの横に付いている丸...
-
写真のようなコンセントで2つ...
-
オーブンの予熱に時間がかかり...
-
ショートしたコンセントは何も...
-
口出し線とは?
-
家電のコンセント同時使用について
-
コンセントを差したまま電源コ...
-
タップとコンセントはどこが違...
-
コンセント穴にアルコール消毒...
-
コンセントからジジジという音...
-
1200Wのコンセントに1200Wのド...
-
子供がコンセントカバーを外し...
-
延長コードが焦げてしまってい...
-
ショートした後のコンセントの...
-
電工ドラムについて。 ブレーカ...
-
単相200vに一口に繋ぎたい機器...
-
100Vコンプレッサーが再始動しない
-
セラミックヒーターで電源ブレ...
-
家の中で一カ所のみコンセント...
おすすめ情報