
現在海外在住で、こちらで変圧器を購入しました。
(input AC 200-245V 50/60Hz
Output AC 100-120V 1000W )
3日前に電気たこ焼き器(700W)を30分位使用し、その時は何もなく使い終わりました。
本日、今度はミシン(150W)を使おうと変圧器のスイッチを入れても、電源が入りませんでした。
違うプラグで試してみましたが、やはり電源が入りません。
Fuseを調べてみた所、中が黒く焦げていたので(2Aの表示あり)、新しいフューズを買いに行き再度試してみましたが、電源は入りませんでした。
プラグにコンセントを差し込んで、ON/OFFスイッチを2度パチパチとした後、新しいフューズを確認するとまた黒くこげていました。
ヒューズはこんなに一瞬で焦げてしまうものですか?
私は間違ったヒューズを選んでいるのでしょうか?(ちゃんと2Aの物を買ってきました。)
電気屋さんでいろいろヒューズが売られていましたが、もっと違う数字(7Aや10Aと言ったのも売られていましたので…)の物を選べば使える様になるのでしょうか?
それとも、もうこの変圧器は壊れていますか?
全く電気の知識がなく、困っています。
どうぞ、よろしくお願いします。
No.14ベストアンサー
- 回答日時:
追伸:とりあえずは現状でいろいろ使って良いです。
使いすぎの時はヒューズが切れてくれます。
トランスにとっては全く問題ありません。
ただ定格(製品、この場合このトランスの連続使用対応容量)1000W
に対して実用上小さすぎるので時間が有る時に8Aを買っておいて5Aが切れたら交換して下さい。
女性である事が今わかりました、頑張りました。
本当に最後まで、ご親切にアドバイスをありがとうございました。
5Aで取りあえずは使ってて良いとの事、安心しました。
次、電気屋さんに行った時には、7Aか8A購入したいと思います。
余談ですが、今日、売主から返答メールがきました。
『なんでだろう?ちょっと壊れた原因は分らないけど、こっちに送り返してくれたら、チェックしてみるよ。』と、
日本語にするとこんな感じの、なんとも気の抜けた返事です(笑)
また、送り返して、いつ返ってくるんだろう。と待たなくてはいけなかった所、yamame17gouさまには助けられました。
>女性である事が今わかりました、頑張りました。
私の主人は、正常な物でも触っている内に壊しちゃう人なので、変圧器はなんか、危険過ぎてお願いできない感じでした。
(『焦げちゃったよ。』なんて、真っ黒になった顔で笑ってる姿が想像できたりして…(笑))
褒めて頂けてなんだか、とても嬉しくなっちゃいました。
本当に、ご親切、アドバイスありがとうございました。感謝致します。
No.12
- 回答日時:
No.6、No.9の回答者です。
説明がやや不足していたようなので補足します。ケースとは鉄のケースの事ですす。ネジを外して中を見ると言う事です。カバーを外したりして壊れることはありません。勿論カバーを外すときは当然通電(コンセントを差し込む)は絶対しないで下さい。また、よくあるのですが外したネジを紛失しないよう注意下さい。カバーを再度はめるときは線などが金属に接近していないか、カバーで線を挟まないか(細い線が走っているときはよくやる)注意してください。回答者なら故障を見つけ出すためには次のような手順を踏みます。(チョット専門的な内容かも知れませんが参考になると思うのであえて書きます)
1.まず目視でどこか焦げた痕が無いか、黒っぽいススがついている部品が無いか点検します。
2.本体ケースと電源回路(露出している各所)をテスターで短絡していないかチェックします。これは一次側も2次側も全てが対象です。
3.電源ケーブルがケース内部で2本に分かれ、一方はヒューズホルダーを経由してトランスの端子に接続され、もう一方はスイッチに接続されスイッチの反対側からトランスの別の端子に接続されます。そこでトランスに接続された線の片方を外します。
4.ここでコンセントを差し込んで通電します。(スイッチオン)
5.これで異常がなければトランスより電源ケーブル側は正常ということになります。外した線を元に戻す。
6.次にトランスから出力ソケットにつながっているケーブル2本の内1本を外します。どちらか1本は場合によっては入力側と同じ端子から出ていることもあります。
7.ここで通電。ヒューズが飛べば残念ながらトランスの不良。OKならケースに固定されている出力ソケット周りのショート。
ソケット不良の時、同じ形状の部品が手に入れば交換はさほど難しくありませんが、海外製品なので部品を入手するのは困難かも。
ここまでの作業が出来る技量があれば別の救済方法がとれますが、知り合いにこの様なことができる人がいるかどうか次第です。
何度もご回答ありがとうございます。
まず、本日新しいヒューズを買ってきて試しました所、無事電源が入り、ミシンが使える様になりました事をご報告させて頂きます。
詳しい、チェック方法をありがとうございました。
ヒューズを買いに行く前に、ankotareさまのアドバイスを読ませて頂いてたので、もし、新しいヒューズで試しても作動しない場合は…これ…できる…のかなぁ。。。と、不安になりながらも、何度も読み返しておりました。
実際、自分で出来る事と言えば、1番だけだなぁ。と諦めの境地に入ったりもして、どうにかして電気に詳しい人を探そうか。。等も考えていた所でした。
もし、次に何か有って壊れた?と疑われる時には、ankotareさまのアドバイスを思い出します。
何度も、ご親切なアドバイスをありがとうございました。
No.11
- 回答日時:
念のため、6Aのヒューズで試す時は野外で行いましょう。
トランスが焼けた臭いが部屋にこもるとかなりきついです(笑
短絡していれば、コイルが焼ける前にヒューズが切れるので大丈夫だと思いますが念のため。
変圧器について。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%89%E5%9C%A7% …
家庭用も原理は同じです。
ご回答ありがとうございます。
gdbcimp999さまのアドバイスを見て、新しいヒューズで試す時に、デッキに出ました(笑)うちはまだ子供が小さくって、すぐなんにでも興味を示して触りたがるので、デッキに出る窓で締め出し(?)です。
結果、無事電源が入りました^^ 嬉しいです。
変圧器についてのリンクもありがとうございます。
拝見させて頂いたのですが…本当に、読む事を脳が拒否している様な、
妙な感覚に陥りました。(90%理解できませんでした^^;)
きっと、この質問に答えて下さっている皆様は、普通に理解されるんだろうなぁ。。と、とても尊敬の念が生まれた程です。
ありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
Slow blowが良い。
意地悪テストとは我々設計者が不具合を強制的にあぶり出す時にやる方法であえて過酷な使い方をすることで耐性をみることです。
無負荷で(何もつながいで)パチパチは突入電流の繰り返しをやったことと前回のたこ焼きによる細りで断線した訳です。
原因は明白なので今度買うヒューズは6Aか7Aにして下さい。
ありがとうございます!!
本当に、感謝です!
先ほど、ヒューズを買って来て、再度トライしてみると、小さな『ブォン』と言う音(振動?)と共にスイッチのライトがともりました。
それから、ミシンの電源を入れると、ミシンの方もちゃんと動きました!なんだか、とても感動です。嬉しいです。
ただ…今日行ったお店には、5Aか8Aのヒューズしかなく、時間的に他のお店に行く余裕もなかった為(手ぶらで帰るには悔しかった)、とりあえず5Aを購入してきました。
それで試しての結果だったのですが、やはり、また6A or 7Aを買いに行った方が良いでしょうか?
しばらくは、このミシン(150W)以外使用しない予定なのですが、5Aで使用するのは変圧器に悪いでしょうか?
なんども、質問ばかりで申し訳ないです。
そして、とても、とても、感謝しております。
yamame17gouさまのアドバイスがなければ、新しいのを購入していたかも知れません。
優しく、易しく教えて頂けてとても助かりました。
何度もありがとうございます。
No.9
- 回答日時:
No.6の回答者です。
4kgあればトランスに間違いないです。定格1000ワットも納得出来ます。大変失礼しました。トランスはそう簡単にレアーショートするとは考え難いです。ショートするには過負荷状態が続き、鉄心、コイルの温度が上がり、絶縁物が焦げて炭化し、始めて起こります。重量が4kgもあれば熱容量は結構大きいので数秒で焼けることはありません。(ヒューズでも保護されてます)
たとえ実際焼けたとしたらその時点で煙が出るし、電気製品特有の焦げる臭いがしたはずです。臭いは短時間には消えません。臭いに心当たりがなければ、原因は別の所にあると思います。もう一つ合点がいかないのはヒューズの容量です。1KWの容量なら一次側(Input)が200Vレベルであるので最低でも5Aが入っているべきです。突入電流のことも考慮するともう少し大きいはずです。いずれにせよ一度ケースの蓋を開け中をじっくり観察してみてください。外観チェックは結構原因解明に役立ちます。
再度のご回答ありがとうございます^^
よかったです~今日、主人に『この変圧器、実は変圧器じゃないかもしれへんねんて~』と伝え、二人で『残念やなぁ。。』と話していたので、立派に変圧器であったと分っただけで何か嬉しいです。
>大変失礼しました。
とんでもありません。こうして、アドバイスを頂ける方がありがたいです^^
しかも、
>トランスはそう簡単にレアーショートするとは考え難いです。
と、また希望の光が見えるアドバイスです!ありがたいです。
たこ焼きを焼いた時に、煙や異臭は感じなかったです。
(念願のたこ焼きだったので、それに浮かれて気付かなかったのでは?と、問われると自信はないのですが…)
それで、今試しににおいを嗅いでみたのですが…(これは変圧器が我が家に始めて到着した時にも思ったのですが)なんと表現して良いのか分らない臭いがします。
変圧器とはみんなこんな臭いがするのかな?と初日から思っていたのですが、一般的ではないのかちょっと不安になってきました。
しいて例えるなら、ビニールテープをちょっと機械っぽくした臭いです。すみません、なんか分りにくくって。。
でも、焦げ臭さは全く感じません。
そして、やはりヒューズの数値が小さいですか。なんだか、嬉しいです。先の回答者さまのアドバイスで明日、5Aの物を買いに行こうと思っています。それで試して、どうなるか。。。
>いずれにせよ一度ケースの蓋を開け中をじっくり観察してみてください。外観チェックは結構原因解明に役立ちます。
え!ケースとは鉄のケースの事ですか?ネジを外して中を見ると言う事でしょうか?ケース外したりして逆に壊れたりしないでしょうか?
明日、5Aのヒューズで一度試してみて、それでダメならダメもとで開けてみようかな?不安ではあるのですが。。^^;
重ねてのアドバイスありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
今の投稿終了後、コメント拝見しました。
どうかご理解頂きたく思います。
ヒューズは身を減らし役目を果たすもので少なくともトランス容量定格値に満たない値では使い物にならない訳です。
トランスがグンと鳴る事で突入等の過渡現象もイメージ出来ます。
続けての詳細なご回答、本当にありがとうございます。
『使い方の注意』とても勉強になりました。
基本は、(1)変圧器をON→(2)ミシン(たこ焼き器)をONですね!
終わった時は、逆に(1)ミシンをOFF→(2)変圧器をOFF。
しっかりと覚えておこうと思います。
また、一つ質問させて頂いてもよろしいでしょうか?
今回壊れたかな?と思い、新しいヒューズを買いに行って、試した時、ミシンを繋がずに変圧器だけをプラグに繋いでON、OFFとパチパチしたのですが、それは良くなかったのでしょうか?
この変圧器、ONにすると電源スイッチ自体にライトがともる様になっているので、電源が入るかどうかだけみようとその様に試してみたのですが、もしかして本体に悪影響あったのかな?と、yamame17gouさまのご回答をみて心配になったもので…。
>トランスの一次側のスイッチをパチパチ等は意地悪テストの時にやるもので通常は控えて下さい。
意地悪とは、変圧器に対しての意地悪でしょうか?
本当に、全く無知で申し訳ないです^^;
正直に言いまして、yamame17gouさまから頂く回答の4割は私にはちんぷんかんぷんなのですが、それでもなんだか『ヒューズの数値が小さすぎる』と言う事だけは、なんだかとても納得できました。
yamame17gouさまを信じ(と言っても、自己責任なのですが)明日5Aの
ヒューズを買ってきて、トライしてみようと思います。
あ、後、一つ出来れば教えていただきたいです。
ちなみに、ヒューズには『Slow』と『Fast』が有るらしいのですが、
この場合どちらが適しているなどありますでしょうか?
(どちらでも良いのでしょうか?)
本当に、ご親切なアドバイスに感謝しております。ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
使い方の注意:なるべくトランスのスイッチでは負荷(接続機器)の開閉はしないこと、最初にトランスのスイッチをON(あるなら、無ければトランスのプラグをコンセントに差し込む)次に接続機器のスイッチをON。
切る時は接続機器をOFFしてからトランスのスイッチをOFF(無いタイプはトランスのプラグを抜く)
突入電流、サージ電圧等の対策上、以上の取り扱いをなるべく守ってください。
トランスの一次側のスイッチをパチパチ等は意地悪テストの時にやるもので通常は控えて下さい。
繰り返しますが2Aヒューズが間違いで過小、突入電流繰り返しで切れただけです。
No.6
- 回答日時:
失礼ですが購入されたのは本当に変圧器ですか。
1000Wのトランスなら価格は2万円台、重量は5kg強あります。世の中には半導体を利用した電圧変換器(熱利用器具用)なるものが売られており、これなら小さくて軽いので簡単に判別できますが。
ご回答ありがとうございます。
思いもかけない問いかけに、びっくりしてしまいました^^
私の中では『変圧器を買った』と言う認識だったのですが、もしかして、これは変圧器ではないのでしょうか?
一応、ちゃんとしたお店で購入すると価格はそれ位になる事はリサーチしており、今回ネットオークション(個人商店の様な所)で、日本円換算すると1万円程で購入しました。重量は今測ると4kgジャストでした。
これだと、軽過ぎでしょうか???
もう、これが変圧器ではないと、お話にもならなくて、ちょっと笑えてきちゃいました。なんだか、いっそ諦めもつくのですが…^^;
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
2Aが小さすぎただけです。
ヒューズホルダーの付近に数値表示があればその値のものを、表示が無ければ5Aを使用してみて下さい。
短絡等起きていれば瞬時に切れてくれます。
5AでOKでしたら定格の1000Wで使える様に6Aまたは7Aを入れてください
(品揃えにより)
ご回答ありがとうございます。
そして、希望の光が見える内容だったので、嬉しかったのですが、
ヒューズの数値を変えれば使えると言う事でしょうか?
FUSEホルダー?はFUSEとのみ記載されており、黒い丸い蓋を
回して開けてヒューズを入れる。それだけの作りでしたので、
数値の記載はありませんでした。
5Aで挑戦してみたい気持ちは、とてもあるのですが、他の方が危険だと教えてくれているのが、ものすごくひっかかります。。
(yamame17gouさまや他の回答者さまを疑っているのではなく、自分の無知さ故の迷いです。まぁ、悩んでも私では答えがでないのですが…)
>短絡等起きていれば瞬時に切れてくれます。
これも、かなり安心できるお言葉です。
昨夜、ダメもとでその売主に問い合わせのメールをしました。
その結果次第では、一度挑戦してみようかとも思います。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 3口単相100V電源について 5 2023/06/06 11:33
- スピーカー・コンポ・ステレオ 電源トランス交換について(真空管アンプ) 3 2023/01/29 22:47
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 単相100vの電源について 3 2023/06/06 01:15
- デスクトップパソコン この中国から輸入したゲーミングPCは日本で動きますか? スペック↓ CPU →i5 12490F マ 4 2023/07/24 01:10
- その他(生活家電) コンセント(タップ電源)電圧について 無知なので教えて下さい^^; 生き物を飼育しており、それに使っ 7 2023/07/30 03:08
- その他(生活家電) 50万ボルトのスタンガンを家電の電源プラグで放電させると 2 2022/04/21 11:07
- 楽器・演奏 Digitech Vocalist Live 4 へアダプターの接続について 1 2022/10/15 23:51
- ラジコン・ミニ四駆 24V変換12VDCDC 5 2023/05/08 20:19
- 扇風機・冷風機・サーキュレーター スマートプラグで最近の扇風機は操作できない? 5 2022/11/04 13:37
- バッテリー・充電器・電池 AC-DC電源モジュールの選択について教えてください 3 2022/04/24 11:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
三相200Vと単相200Vの繋ぎ方を...
-
変圧器が故障しているかを確認...
-
ACアダプタに強力磁石を近づ...
-
オナニーの時にハイになれる曲
-
アメリカ製120Vのヒーター...
-
イヤホンで・・
-
クラブDJになるには?
-
トランスの見方をお教え下さい
-
ライントランスの使い方
-
真空管アンプの出力トランスの...
-
アメリカ製パワーアンプの電圧...
-
型式しかわからない電源トランス
-
トランスの仕様
-
ライントランスって何ですか?
-
昇圧トランスを探しています
-
平滑コンデンサーから出て出力...
-
(6)について質問です。 [CoCl3(...
-
LUXMAN MQ60電源トランスについて
-
変圧器の危険性(コンセントさ...
-
アンプの電源部から音がするの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
三相200Vと単相200Vの繋ぎ方を...
-
ACアダプタに強力磁石を近づ...
-
200Vを100Vに減圧トランスの結線
-
200Vのモーターを100V...
-
海外120V機器を日本(100V)で...
-
インプットトランスで600Ω対10...
-
マッチングトランスについて
-
真空管アンプの不調(全く音が出...
-
変圧器が故障しているかを確認...
-
電源トランス交換について(真...
-
【電気】トランスの原理を知っ...
-
ライントランスって何ですか?
-
この変圧器 壊れていますか?
-
電気のことで質問です。
-
スコットトランスを逆接続し、...
-
変圧器の危険性(コンセントさ...
-
240V 電化製品を日本国内で使用...
-
モノカートリッジの昇圧トランス
-
ダブルのトランスの使い方につ...
-
真空管アンプの出力トランスの...
おすすめ情報