dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在海外在住で、こちらで変圧器を購入しました。
(input AC 200-245V 50/60Hz
 Output AC 100-120V 1000W )

3日前に電気たこ焼き器(700W)を30分位使用し、その時は何もなく使い終わりました。

本日、今度はミシン(150W)を使おうと変圧器のスイッチを入れても、電源が入りませんでした。
違うプラグで試してみましたが、やはり電源が入りません。

Fuseを調べてみた所、中が黒く焦げていたので(2Aの表示あり)、新しいフューズを買いに行き再度試してみましたが、電源は入りませんでした。

プラグにコンセントを差し込んで、ON/OFFスイッチを2度パチパチとした後、新しいフューズを確認するとまた黒くこげていました。

ヒューズはこんなに一瞬で焦げてしまうものですか?
私は間違ったヒューズを選んでいるのでしょうか?(ちゃんと2Aの物を買ってきました。)
電気屋さんでいろいろヒューズが売られていましたが、もっと違う数字(7Aや10Aと言ったのも売られていましたので…)の物を選べば使える様になるのでしょうか?

それとも、もうこの変圧器は壊れていますか?

全く電気の知識がなく、困っています。

どうぞ、よろしくお願いします。

A 回答 (14件中11~14件)

そのお値段では 粗悪品だったのでしょうねぇ


一次側(入力側)この場合200V側
二次側(出力側)この場合100V、たこ焼き器やミシンつなごうと思った側

R 短絡=ショート=壊れていると言う事で正しいでしょうか?
A そういうことです

R 一度5Aでトライするのは絶対危険でしょうか?
A 回路構成、といってもヒューズとトランスくらいしか部品がないはずですが、それもろくにわからないまま換えるのはやめてください。先にも回答しましたが危険です。あなたのお家が丸焼けになってもいいだけの価値がある実験ですか? 短絡しているとほぼ断定できますので 単なる発火装置の製造になるだけです。

R 素直に修理に出した方がいいでしょうか?
A 正直、トランスの絶縁不良ですので 巻線の巻きなおしなんて修理は不可能ではありませんが「手間ばかりかかるので骨董品としての価値でもない限り」だれもやりません。(まっぷたつに折れた鉛筆や破れたスリッパを修理しないのと同じ理由です)
こんどはまともな商品を探しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございます。

やはり初めから入っていたヒューズ以外の物で試してみるのは、そんなに危険なのですね。。
家が家事になるのは、絶対いやですし、ちょっと煙が出たりするのも、ものすごく怖いです。

ヒューズがこのお値段だと変圧器も粗悪品と言う事になるのでしょうか…。

修理するにはコストパフォーマンスが悪すぎると言う事ですよね。

やっぱり、買い替えが一番なのかな。。。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/06 10:15

多分中のトランスが短絡してると思います(過負荷のため)


確認してみてください
 説明書に連続の場合のW数 例えば1000Wで5分とか 連続使用の場合500Wまで
 みたいな注意書きありませんか
 私も3000Wと表示のあるトランス買いましたが連続使用で半分でしか使えませんでした
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>多分中のトランスが短絡してると思います(過負荷のため)
恥ずかしながら、短絡が理解できませんでした。
調べてみても、いまいち理解ができなかったのですが、短絡=ショート=壊れていると言う事で正しいでしょうか?

とても、残念です。。

上の方のお礼にも記載したのですが、この変圧器、オークションで購入した物で説明書が最初からありませんでした。(この時点で無謀でしょうか?)

連続使用は変圧器にもそれなりの負担がかかるものなのですね。。。
全く知りませんでした。勉強不足です。

なんとか修理できればありがたいのですが…。
もう少し考えてみたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/05 18:47

二次側が100V 1000W定格であれば ヒューズの付く1次側は200V 5A以上になるはずです


ここに2Aのヒューズが付いていたとするとA数がおかしいのですが、その状態でたこ焼きができていたのもあり得ないんです。
それが制御回路用のヒューズだったとすると、それはそれでA数が大きすぎます。

「プラグにコンセントを差し込んで、ON/OFFスイッチを2度パチパチとした」
というのが、二次側になにもつないでない状態だったとしたら、変圧器は壊れています。
大方トランスが過熱して絶縁不良になっているのでしょう
電気修理に明るいご友人がいれば見てもらうか、修理に出すか買い替えましょう

ヒューズのA数をむやみに上げるのは危険です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素早いご回答をありがとうございます。

二次側、一次側…と言うのが、よく分からないのですが、No.1の方もおっしゃられていた様にAの数が小さ過ぎるのでしょうか?

この変圧器、こちらのオークションで個人商店の様な所から購入した物で、きちんとした説明書などもなかったので、一度目にヒューズが焦げた時に、どのヒューズを買えば良いかメールで問い合わせてみると、

『○○店(有名な電気屋さん)で10個$4の物です。』とだけの返答でした。

ど素人の私でも、なんだかこの返答には頼りなさを感じたのですが、元々がちゃんとした製品でないのかな。と懸念している所です。

>「プラグにコンセントを差し込んで、ON/OFFスイッチを2度パチパチとした」
というのが、二次側になにもつないでない状態だったとしたら、変圧器は壊れています。

二次側と言うのは、OUTPUTと表示のある(今回ミシンをつなぐ)側の事でしょうか?
今、もう一度新しいヒューズで、変圧器のみで試してみても同じ結果でしたので、やっぱり、これは壊れていると言う事ですよね…。

因みに、
>ヒューズの付く1次側は200V 5A以上になるはずです
と書いて下さいましたが、一度5Aでトライするのは絶対危険でしょうか?素直に修理に出した方がいいでしょうか?

何も分らない状態だったので、とてもためになります。
ありがとうございます。

お礼日時:2010/01/05 18:36

変圧器が壊れているかミシンが壊れているか



ただ2Aだと小さすぎる気はしますが、定格以上の大きいのをつければ超危険です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素早いご回答をありがとうございます。

変圧器のOn/Offスイッチは、クリアな材質でできており、ONの時にはライトが点る様になっているのですが、
そのライトが点灯しないので、変圧器が作動していないのだと思います…。

>定格以上の大きいのをつければ超危険
と言うのは、ヒューズの数字の大きい物と言う事でしょうか?

超危険であるならば、試しに…と気軽にはできないですね。。。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/05 18:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!