dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分が うつ病なのか悩んでいます。昔からどちらかとゆうと、悩みがあっても誰にも言わずいつも笑って泣いてる姿を見せた事がなかった子供だった記憶があります。そして大人になった今もそうです。結婚して子供が2人でき、家も購入し、周りから見れば何の悩みもない幸せな人生に見えてると思います。夫に不満とゆうより、思った事をそのまま言葉にする人で、でもなぜか何も言えません。タンスの引き出しをあけっぱなしでも、水をこぼしても、何も言わない自分がいます。夫は、思いやりのある言葉をかけたりするのが苦手なタイプなんで、そーゆうのが苦手な人もいるので仕方がないと思ってます。ただ、追い詰める言い方をする人なので、知り合って長いせいか、こー言えばこんな言葉がかえってくる。そう考えてしまい、結局 何も言わない自分がいます。言わないんじゃない、言えない。私はきっとそーゆう人間なんだから、一生このままの自分なんだろうなぁ。こんな自分だから、我慢我慢我慢で生きてきたんだから、結局 私が悪いんだ。最後に死ぬ時、きっと私は思うだろうなぁ。不幸ではなかったけど、幸せじゃなかったって。
とか、色々 考えてしまいます。
ちゃんと話せる人も周りにいないし。きっと話しても?大丈夫。ケンカになってもいいじゃない。ちゃんと思ってる事を話してみたら??ってきっと言われるでしょう。でも出来ないんです。これは うつ病でしょうか?うつ病って寝れない食べれないって本に書いてました。夜は布団に入ると色々考えてしまい涙も出る事もありますが、でも睡眠は取れています。食欲もあります。
そのような病院へ行けば家族にも知られてしまうのでしょうか?

A 回答 (4件)

 それは、「鬱病」なのではなく、あなたの悩みなんですよ。

悩みが深いから、うつうつした気分で、毎日を過ごすことになります。ただそれが、長年続くことによって「鬱病」になる可能性もありますので、まだ病気でないうちに、対処したほうが良いですね。

 それでしたら、精神科ではなくて、心療内科に行ってカウンセラーに相談することをお勧めします。今までの心の積み重ねで、相手に対して言いたいことが言えないのかもしれません。何か小さい頃のトラウマなどが原因なのかもしれません。なぜ、その相手が良いと思って結婚したのかは、分かりませんが、ひょっとしたら、相手があわないのかもしれませんし、あなた自身の心の問題かもしれません。

 一つ言えるのは、あなたが変われば、必ず相手は変わります。専門家に相談して、一つずつ心の鎖をほどいていってください。


 私は「鬱病」経験者ですが、食べ物を食べたいと思えず、むりやり食べて、はきそうになったり、夜12時に床についたのに、朝方3時には目が冴えてしまったり、自分はやっかいもので、この世にいないほうが、みんなが幸せなんだ。と思ってましたね。夜、寝れない夜中に、専門的な心理学の本を読み漁り、一つずつ、自分の心を楽にしていきました。数年かかりましたが、今はすっかり普通の生活ができます。

 あなたは心の方向性が変われば、すぐに生活がかわるかもしれません。良いほうに変わるように、応援しています。
    • good
    • 0

そーゆーマイナス思考でいるから辛いんだよ。


自分の辛さに酔っているようにすら見える。

私はダメ人間だって考えるの、やめたら?
それをやめるだけで随分、楽になれるのに。
    • good
    • 0

まず最初に、私は医師ではなく、一般のサラリーマンの男性です。

そして、4年前に躁鬱病を発症し、現在も精神科へ定期的に通院し、毎日薬を飲み、夜は、睡眠導入剤を飲んでいます。鬱病は、心がとても落ち込む状態がある一定期間続き、男の人で、仕事をしている人ならば、だんだん会社へ行く元気もなくなり、女性の場合は、家事がだんだんできなくなってくるといった、心のエネルギーが無くなっていく病気だと、素人ながら認識しております。
質問者様の文面を拝見したところ、ご主人とのコミュニケーションの中で、奥様である質問者様が言いたいことが言えない自分がひょっとしたら鬱病だと疑ってみえるようですが、睡眠も十分とれており、食欲もあるとのことですので、素人の私の意見は、参考にもなりませんが、鬱病ではないような気がします。
ただ、気になる文面の中にご主人が「追い詰める言い方」をするとのことですが、現在の夫婦では男女平等だと私は思いますので、そのよう「追い詰める言い方」をされるのが嫌という気持ちをお持ちならば、ご主人にそのように言うべきだと思います。私も、妻には「こういうことをされるのは嫌だ」と面と向かって言われたり、メールで言われたりして、自分の悪いところを気づかされることが幾度かあります。
また、ご主人は「タンスの引き出しをあけっぱなしでも、水をこぼしても」そのままにされ、そのことを質問者様は気にいらないようですが、人間完璧な人はいません。『タンスの引き出しをあけっぱすことや、水をこぼしたまま』が嫌ならば、ご主人にそのことを言うことができればいいのですが、仮に言ったとしても治らないかもしれませんね。私も、妻があまり、家の掃除をしないことや、洗濯物をたたまず床に置きっぱなしにして、そこから着る下着などをひっぱり出してくるようなだらしないところがありますが、何度いっても治らないので、ついに、言うのはあきらめました。でも、妻は子供とよく遊んでくれたり、食事や、朝早くても弁当は欠かさず作ってくれているので、それで、満足しています。
 そして、もう一つ質問者様の言葉の中で「ちゃんと話せる人も周りにいないし」というところは気にかかります。配偶者の不満はだれでも多かれ、少なかれ持っているものです。でも、だれか、そのことについて愚痴でもいいので話を聞いてくれる友達や身内をみつけることは、これからの人生を生きるうえでとても大切だと私は思います。まずは、ご自身の相談を聞いてくれる人を見つけることが大切ではないでしょうか。
 なお、最後に病院へ行くことに関しては、質問者様が口外しない限り、仮に鬱病であったとしても医師は家族には患者さんの承諾を得ないで勝手に告げるようなことはありません。診察券だけは見つからないようにして隠しておけばまず、病院へ行ったことはわからないはずです。ただ、ご主人の働いている会社によっては、保険証でかかった病院の一覧が年に1度、印刷されたものが配布される会社もありますが、あまり、細かいところ気にしないようなご主人ならば、まずばれないと思いますよ。冒頭にも言いましたが、私は医師ではないので、質問者様が鬱病でないということは断言できません。また、身近に相談する方が見えないようですので、カウンセリングを受けるのもいいかもしれませんね。カウンセラーはあなたの話しをすべて聞いてくれます。そして、たまっていたことをすべて話すことによって、自分がどう変わっていけばいいか、カウンセリングを受ける中で徐々にわかってくるとも思います。
    • good
    • 0

 


それは悩んでるだけです。
或いは気持ちが落ち込んでるだけ。
鬱は病気です、母親が鬱になりましたが1日の中で便所に数回行く以外は椅子に座ったまま全く動きません。
食欲はある様で目の前に何かを持って行くと食べますがすが、自分ではパンですら取には行きません。
何してるのかと聞くと「考えてる」と答えるだけ、自分からは一切話しかけない。
医者から薬をもらい飲みだしてからは言葉少なですが話す様になったし、パンと牛乳くらいは自分で取ってきて食べるようになりました
 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!