dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

胎児の頭が大きい

よろしくお願いしますm(_ _)m

9ヵ月の妊婦です。

昨日、34w1dの検診で
BPDが9.3センチで38w4d相当でした。

前回32w1dの検診では8.4センチで
33w相当だったのですが
まぁ1週間程度の誤差はあるかなと、あまり気にしていませんでした。

しかし2週間で1ヵ月分も大きいなんて…。


お医者様に
『頭大き過ぎませんか?』と聞いたのですが、

『そうだねー。ちょっと大きめだけど○○さん、背が高いし大丈夫だよ。』
と言われました。

『障害とかの可能性はありますか?』
と聞くと
『そんなのあったらとっくにNICUのある病院紹介してますよ』
と…。

その時はそれ以上聞けずに帰宅しましたが、
NICUって小さく産まれた赤ちゃんが入ったりするのでは…と思い、
水頭症の可能性などあるのでは…と不安になってきました。

ちなみに昨日の推定体重は
2396グラムで決して小さくないです。
むしろ大きいかも…です。

お医者様はNICUの事しかおっしゃらず、
次回は普通に2週間後と言われましたが
こんなに週数が違い過ぎる事は普通の事なのでしょうか?

NICUにしか触れませんでしたが
水頭症などの可能性がある場合は教えて頂けないのでしょうか?

何か不安があるのでしたら教えて頂いて
心の準備や、産まれた後のケアなど必要になるかと思いますが
特別な言葉がなく不安だけが募っています。

週明けにでももう一度病院に行こうかと思っていますが、
先輩方の中でエコーに誤差が見られた方はいらっしゃいますか?

また頭が少々大きめだったけれど
自然分娩出来たなどの体験談などありましたら
お伺いしたいです。

よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

こんにちは。



1歳9ヶ月の娘がいます。
うちの子もお腹にいた時から頭が大きかったです。

今、手元に超音波写真がなく正確な数字はわかりませんが
最終生理からすると予定日は4月中旬でしたが
胎児の頭の大きさから予定日を出すと3月の末でした^^;

37週の検診の時、頭の大きさから体重を割り出したら3200g超えていましたよ。
「頭大きくないですか?」って聞いたら「ちょっと大きめだけど心配する範囲ではないです」
と言われたのを覚えています。

結局、37週の検診が終わり帰宅した夜に破水して翌日出産しました。
頭の大きさから割り出した予定日通り3月の末に体重2900gで誕生しましたよ。

あと、私が通っていた病院は診察室が2つあり、超音波の機械が違う種類のもので
第一診察室の超音波で出た胎児の体重と、1ヶ月後に第二診察室の超音波で出た胎児の体重が
1ヶ月後の方が小さかった事もありました。
超音波の機械でも差があるんだなぁって感じです。

質問者さんも、色々と心配になる気持ちも分かりますが、
先生が大丈夫って言ってる以上、心配しなくてもいいと思いますよ☆

あと1ヶ月で出産ですね^^
頑張って元気な赤ちゃん産んでください☆
    • good
    • 10
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございますm(_ _)m

機械によっても差が出たりする事もあるんですね。

私も主人も決して頭は大きくないので、遺伝も考えられず本当に不安になっていました。

34週まで来てまだ悩みの種が出てくるなんて…と凹んでいましたが、
先生から特別な言葉もないので、今は信じてマタニティライフを楽しみたいと思います。

ありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2010/01/08 18:12

ごめんなさい!肝心なことを書き忘れました。



私が緊急帝王切開になったのは、胎児の頭が大きかったからではなく
胎児が下におりてこなかったからです。

頭が大きいからと言って、難産になるという事ではありませんので。
誤解するような書き方をしてすみませんでした・・。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございますm(_ _)m

お医者様から何か言われたわけではないので、
今はあまり気にせずにいたいと思います。

何かあれば大げさに言ってくれますよね。

友達にも聞いたら9カ月の頃
頭の大きさでは予定日が1カ月早くなった事もあると言っていたので
先生から何か言われるまでは何もないと思う事にします。

ありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2010/01/09 17:27

大丈夫ですよ。

産婦人科医ってちょっとでも「?」ってことがあれば
すごく大げさに(悪い方に)言いますから(笑)
私、緊急帝王切開になったのですが、その時は「脳に障害が残る可能性が
ある」と言われました。
でも後から聞くと「余裕のある手術だったよ」と言われたので
やっぱり医者って最悪の事を想定して話しをするんだなって実感しました。

妹が出産した時、妹の子は黄疸があり退院が少し遅れたんです。
その時もお医者さんは「黄疸がひどい子は障害が・・」などと言ったようですが
その2日後に無事に退院しました。
ちょっとでも危なそうな所があると、お医者さんって必ず言いますよ。
何かあった時の責任逃れかな?って思うくらいw

頭の大きさの件ですが、私の子も頭が異常に大きく足は心配するほど
短かったです。
産まれてきた子はやっぱり頭が大きく、足が短いw
親が見てもスタイルの悪い子ですが、とっても元気で
離乳食もバクバク食べています。

妹の子は3500gくらいと言われてましたが、実際に生まれると2900gしか
ありませんでした。
エコーってアテになるのかならないのかわからないけど、
ある程度の障害はエコーでわかるらしいので、
投稿者さんのお子さんはきっと元気に無事生まれますよ。

赤ちゃんが産まれたら、本当に毎日しんどくて、お化粧する気力も体力も
なくなるかも。
今のうちにオシャレや自分の時間を楽しんでくださいね!!
    • good
    • 10

お医者さんの言うように心配なほど大きければ何か言うか


大きな病院へ移ると思います。

エコーで頭を測るのですから位置や角度でも誤差が出やすいと思いますよ。
また、体重は大きめなのは、胎児の推定体重は頭や大腿骨などの大木sから算出するので
頭が大きめなら、大きめの体重になるのは仕方ないです。

心配なほど個体差を超える範囲の大きめちゃんなら
もっと近い日にちで再健診をするなり
総合病院の受診を勧められると思います。

水頭症だってハイリスク胎児なので、もしその可能性があるなら
転院を勧められるか、検査を勧められると思います

NICUは別に、低体重児や小さい子だけじゃないですよ。
専門医と専用の設備が必要な処置のある障害や病気の子も入ります。
特に呼吸や心臓、内臓に問題があったりとか。
水頭症の子なんかもNICUに入ったりします。

可能性があれば合併症の検査や治療などの必要性からも
きっと専門科のある病院へ、といわれてると思います。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございますm(_ _)m

そうですよね…。
主人も先生が特に何もおっしゃらないのだし、
こちらから障害など…と聞いているのにそのお答えなのだから
心配し過ぎは良くないと言うのですが…。

水頭症でもNICUに入る事があるんですね。
今は先生の言葉を信じて
残り少ないマタニティライフを楽しみたいと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2010/01/08 18:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!