
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
>Home Premium SP2+Office 2007 SP2のもので実際に確認をして見ましたが、画面上の操作は[元に戻す]と同様に戻りますが、一旦ファイルに書き込んだ内容までは戻してくれず、上書きされた状態のままとなります。
Ctrl+Zで上書き前の状態に戻して、これを新たに上書き保存することができなかったのでしょうか?
No.7
- 回答日時:
>Ctrl+Zは、作成中の文書を入力前の状態に戻すことができますが、上書きしてしまったファイルの内容は戻りません。
この件は、以前に上書きファイルも戻せると聞いたことがあるのですが、シャドウコピーの効かないWindowsのバージョンでは、上書き保存したファイル内容は戻せないと思います。
Home Premium SP2+Office 2007 SP2のもので実際に確認をして見ましたが、画面上の操作は[元に戻す]と同様に戻りますが、一旦ファイルに書き込んだ内容までは戻してくれず、上書きされた状態のままとなります。
2台のVista環境で確認しましたが、いずれも下記に記事にある内容と同様で、ファイルは上書きされた内容のまま残り、[Ctrl]+Zでは戻りませんでした。
--
保存する時に名前を付けて保存するからと思いつつ、ついうっかり上書きしてしまったという失敗は、結構多くの方が経験しているのではないでしょうか。
既存ファイルを流用の場合、開いたら最初に別名で保存をしてから作業をするか、作業前にコピーを行ってから行うように癖を付けるようにしたほうがよろしいと思います。
個人で行っている人は少ないと思いますが、仕事上ではうっかりミスを防ぐために、定期的に変更された差分のファイルだけを、別ドライブなどに自動バックアップするような仕組みにして作業を行っていました。
No.6
- 回答日時:
こんにちは!
質問の主旨とは異なると思いますが・・・
私はWord等でよく使用するファイルを最初にテンプレートとして保存しています。
(Wordの場合、名前を付けて保存 → ファイルの種類を「文書テンプレート」で保存)
次回からそのテンプレートを開き、
編集後に間違って上書き保存のアイコンをクリックしても
「名前を付けて保存する」の画面が出てきますので、
別ファイルとして保存することができます。
実は以前に質問していらっしゃる内容と同様のことをしてしまい、
新たにファイルを作り直したことがあったので
同じ失敗をしないためにそのようにしています。
以上、直接の回答ではないのですが、
今後のためにと思い投稿しました。
参考になれば幸いです。m(__)m
No.5
- 回答日時:
みなさんが勘違いされるといけないので補足します。
>Ctrl+Zは、作成中の文書を入力前の状態に戻すことができますが、上書きしてしまったファイルの内容は戻りません。
Office2003まではエクセルやワードで上書き保存してしまうと、元のファイルに戻すことができませんでしたが、2007からはそのファイルを閉じていなければ、あわてずにCtrl+Zの操作で上書き前の状態に戻すことができます。
この新機能をご存じない方が多いため、上書き保存たファイルを閉じてしまったため、元の文書に戻すのに大変な苦労をされているケースも散見されるようです。
No.4
- 回答日時:
Vista Home Premium/Home Basicの場合は、あらかじめバックアップを残しておかないと復旧することは殆ど困難です。
Office Wordの場合は、オプションにバックアップを作成する指定ができますが、他のアプリにはありません。
自動保存は異常終了した際に、作成中の状態に戻すだけなので、上書きしたファイルの復旧には使えません。
タスクマネージャから、Officeアプリを強制終了した場合も異常終了と同様で、次回起動時に回復処理が実行されますが、戻るのは作成中の内容で、上書きしたファイル内容に戻る訳ではありません。
Ctrl+Zは、作成中の文書を入力前の状態に戻すことができますが、上書きしてしまったファイルの内容は戻りません。
上記のように、OSにシャドウコピー機能の無い場合は、上書き保存してしまったファイルを戻すことは不可能となります。
Office2003以前の場合は復元ソフトを使用して復活できる方法がありましたが、Office2007の場合は上書き動作がどのように行われているか分からないので、同じような方法がとれるかどうか確認していません。
Windows XP以前のOSで、Office 2003以前のバージョンを使用の場合に、上書き保存をすると、新しい一時ファイルが作成され、元の一時ファイルが削除されるようになっていたので、復元ソフトでこの削除された一時ファイルを戻してやることで対応することができました。
Vistaの場合、復活するための一時的な作業ファイルが存在するのかどうか未確認のためですが、同様な動作になっていて、削除ファイルが残っていれば、復元ソフトで復活できる可能性はあるかもしれません。
いずれにしても、No.3のシャドウコピー以外の通常の方法では、上書き前の状態に復活することはできないと思います。
No.3
- 回答日時:
VistaのBusiness、Ultimete、Enterpriseには、シャドーコピーという機能があり、間違って消してしまったファイルや上書きしてしまったファイルを、復元できる機能のようです。
その上書き保存したファイルを右クリックして、「以前のバージョンの復元」をクリックしてみて下さい。
「以前のバージョンの復元 シャドウコピー機能とは?」
http://pchdddata.blog85.fc2.com/blog-entry-518.h …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 explorerをedgeで開く方法 2 2022/06/05 14:59
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/02/21 11:19
- その他(パソコン・周辺機器) 同じファイル名 上書きしないフリーソフトなどあったら教えて下さい。 仕事で大量の写真などを扱っており 3 2023/05/18 06:43
- 電子書籍 WIN10で誤ってメモ帳タッチしてしまった 2 2022/12/29 21:02
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) ファイルの保存をOnedriveのクラウド上にする方法を教えて欲しいです。 windows11にてデ 2 2023/02/16 13:37
- その他(Microsoft Office) OFFICEで自動保存されたファイルを戻す方法はありますか 5 2023/07/04 10:17
- その他(Microsoft Office) Excel、Wordのファイル 3 2023/05/07 04:58
- C言語・C++・C# Visual studio2022についての質問です。 現在プログラムを作っているのですが、添付した 1 2023/01/16 19:37
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー USBの中身が急に見れなくなりました・・・ 6 2023/01/05 15:07
- その他(Microsoft Office) PCのHDの空きを増やすために,ONE driveのフォルダーを限定しましたが,容量が増えません? 4 2022/08/04 14:12
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
学校とかのパソコンではファイ...
-
外付けHDDで一部画像が見れない
-
PCを起動するとBIOSが起動し、...
-
AMD softwareを削除してしまい...
-
Cドライブを変えたらインターネ...
-
Audacityで、ステレオ録音した...
-
フロッピーディスクなしで Wind...
-
やっぱり現代のPCにWindowsXPを...
-
イコライザーについて
-
LANケーブルを差し込むとPCが起...
-
PCに初めから入っているソフ...
-
エクスプローラーでフォルダの...
-
DVDFab 7.0.4.0 で片面1層、片...
-
ノーツの初期画面
-
同じWEBカメラを2台接続し...
-
BIOSがマルウェアに感染してし...
-
PC起動中にコンセントを抜いて...
-
OUTLOOKが使用できない
-
Windows11起動中、最後の方で「...
-
EPSONのプリンタドライバアップ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スマホでPCM録音で録音したもの...
-
Excel2007で開いただけのファイ...
-
ファイルを上書き保存して閉じ...
-
ダウンロードした曲をCDに焼く
-
【ヘルプ!!】外国でファイル...
-
MP3について・・・
-
インターネット上からの画像の保存
-
HDのファイルを・・・
-
アップロードができなくなりました
-
パソコンの詳しい方にお聞きし...
-
画像を保存しようとするとbmp形...
-
cubase sx3 データを共有したい
-
パソコンにCDをおとしてiPhone...
-
ショートカットではない。 ...
-
パソコンと繋げたHDCZ-UTLシリ...
-
右クリック ダウンロ-ド
-
ウィンドウズ7で共有フォルダに...
-
エクセルシートを別のエクセル...
-
学校とかのパソコンではファイ...
-
Excelファイル開けない。
おすすめ情報