dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

表千家の教授の資格を取って12年になりました。そろそろ自宅で茶道教室を開きたいと思っています。ご近所にはお茶をされる方がいらっしゃいません。お弟子さんをどうやって集めたらいいのかわかりません。教室を開いている方で経験談など教えていただきたく質問いたします。いい方法があったらお教え下さい。

A 回答 (2件)

私のような若輩から十二年の先輩に


物申すのもいかがなものかと存じますが、
表流の流儀で「教授」は、弟子に相伝を経た上でないと
授与されない資格と認識しております。
ここで、誰も相伝をしたことがないかのような、まるで弟子がいない
状態を告白されるのは、困った状態と申し上げるしかない、
のではないでしょうか、厳しく「教授の資格」返上を
家元から通告されても仕方ない状態です。
こっそりと、善後策をご自身でお考えになるべきでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

厳しいご意見ありがとうございます。以前、弟子はおりまして相伝はしておりました。お弟子さん達もお歳を召されてきて体調を壊されたり、膝を悪くされたりで止められたのでしばらくお稽古休んでおりまして、今回一から始めてみようと思って質問しましたが、他人様に尋ねることではありませんね。自分で考えます。

お礼日時:2010/01/17 15:36

http://blogs.yahoo.co.jp/chakikomama

実際に教室を開いている方に相談されてはいかがですか。
コメント欄に書き込みです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございました。ブログ拝見しました。多くの方の経験談を聞きたかったのですが「回答2」の方の厳しい書き込みで気持ちも萎えてしまいました。「教えて!goo」の本来の趣旨がわからなくなり相談はやめます。

お礼日時:2010/01/18 15:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!