dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人の披露宴の2次会のみに招待されました。
その友人からは私の結婚式に出席してもらった際、3万円のお祝儀をいただいています。
そこで、私もお祝儀を事前に郵送しようと思っていますが、この場合いくら程度が良いのでしょうか?

披露宴出席の際、ご祝儀の内訳は「3万円中お祝い1万、食事代2万」だと思いますので、披露宴に出席しないなら1万が妥当なのかとも思うのですが、1万だけ包んで送るというのが妥当かどうか悩みます。

大して親しい友人ではなく、品物を贈るにしても趣味が分からないので、やはり現金の方が喜ばれると思うのですが、現金のみ郵送する事自体、「有り」なのでしょうか?

二次会の日程も迫っており、焦っています。
ご回答をよろしくお願いします。

因みに、当方20代後半、友人も同い歳です。

A 回答 (3件)

iroiroiroiさん初めまして。


自分のときは披露宴に参加してもらい、お友達からは二次会のみ・・・
悩みますね。

このような場合は、建前上ではお祝儀(現金)は会費以外不要だと思いますけど、気持ち的にはそういうワケにいかないですよね。
ただ現金を送ってしまうと、相手もお返しに悩んだり手間を取らせることになります。
連名で贈れるお友達がいたら、欲しいものを聞いておいてみんなでプレゼント、が一番うまく収まるのですが、どなたかいらっしゃいませんかね??

個人で何か贈りたい場合も、欲しいものをまず聞くのが良いと思います。最近は日本でも「ウエディング・レジストリ」を受け付けるお店もあったりしますし。
尚、「消え物」の中でも、「香り物(香水、石鹸、アロマキャンドル)」は好みがはっきり分かれるので、ギフトには難しいと思います。
無難な線で行くなら、おめでたい名前のついた紅茶や緑茶のブレンドセット+5,000分の商品券くらいにしておいたほうがよいのではないでしょうか。
例えばLupiciaのギフトセット↓など。
http://www.lupicia.com/html/ja/category/001/002/ …

少しでもお役に立てれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はじめまして。
早速のご回答有難うございます!

確かに、いきなり現金を送るのも良くなさそうですね。
本人に欲しい物を聞いてもどうせ遠慮されるだろうと思っていましたが、
連名での贈り物なら聞きやすいし、喜ばれそうですね!
早速、呼ばれてそうな友人に連絡を取ってみたいと思います。

他の情報も参考になりました。
緑茶は地域によっては仏事に使うので一応避けますが、紅茶なら良さそうですね。

お礼日時:2010/01/13 12:06

あの。

二次会には出席なさらないんでしょうか。

回答違いなら申し訳ないですが、
二次会受付をする時に、ご祝儀をお預かりすることがよくあります。

受付で会費とは別に、ご祝儀袋に1万円を入れて預ければ、
それだけですみますよ。
(↑プレゼントを考えなくてもいいという意味です)

最近では、書留を受け取るのは、常に家に誰かがいないと難しいこともあります。
他に一緒に出席するご友人の方がいらっしゃれば、ご相談なさってはいかがですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

二次会には出席しますが、受付でご祝儀を預かってもらえない場合も考えて事前に手を打っておきたいと思いました。

確かに書留を受け取ってもらうのも相手にとっては面倒かも知れませんね。
参考になりました!

お礼日時:2010/01/18 12:47

20代後半既婚女性です。



私もごく最近同じような状況でした。
いろいろ迷って、私は式の1週間か2週間くらい前に
現金1万・プレゼント3000円くらいのものを
合わせて送りました。プレゼントはラッシュのバスセットにしました
(消え物なので嫌がられることが少ないかなと判断しました)
自分の結婚式で3万もらっている以上、お祝いしないわけにはいかないのですがこういう場合どうしたらいいか難しいですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答有難うございます!
助かります!!

やはり現金だけよりは品物を添えた方が受け取った方も感じがいいでしょうね。
消え物ならあまり気を使わず良さそうですね。
参考になります!

お礼日時:2010/01/13 11:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!