dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚し主人のおばあちゃんのご兄弟の方からご祝儀をいただきました。
内祝いを送りお礼の電話をしようと思ったのですが主人はおばあちゃんに電話はもうしなくていいと言われたそうですが
私はちょっと気になります
そしたらお礼の手紙だけでも送ったほうが…と思うのですが
しなくていいと言われてるならば何もしないほうがいいのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 何も知らなくてすみません

      補足日時:2018/06/19 07:30

A 回答 (6件)

直接受け取ったわけでは無いですよね。


おばあちゃんを通しているなら おばあちゃんのいうとおりでよいと思います。
孫に対してのお祝い事の場合
もしかしたら相手の(お祝いをくれた人の)子供達の知らないことだったりする場合もあるので(内緒ごと)
祖父母とそのご兄弟だけの遣り取りの場合もありますから
おばあちゃんが しなくて言いという事は基本しなくて良いと思います。
おばあちゃんに お礼を渡してもらうようにしても良いとは思いますが
多分 その必要は無いでしょう。
でも 何処かでお祝いをくれた本人とお逢いする事があるようでしたら その時に
他の人がわからないように そっとハンカチ程度のものを渡して御礼を伝えれば それで良いと思いますよ。
    • good
    • 0

遊びに行った時に一言言えば良いと思いますが、それでは駄目ですか?

    • good
    • 0

高齢の方は、


耳が遠かったりします

内祝いに、
お礼状を添えましょう

盆暮れの御挨拶は、
忘れずにしましょうね
    • good
    • 4

内祝いを渡す際に御礼を言えば


よかったですよね
基本直前顔を合わせて渡しますから
    • good
    • 0

お返しの品を贈ったらそれがお礼なのです。


お礼が済んでいるのにさらに電話だの手紙だのはしつこすぎます。

そういうのを古来から日本語で「屋上屋を架す」というのです。
    • good
    • 2

>しなくていいと言われてるならば何もしないほうがいいのでしょうか?


聞く相手が違う気がしますが
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!