dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚式のお祝儀について質問です。

20代後半の女性です。
東京在住の会社員です。

来月、親しい友人(大学の同級生、女性、関西在住)が名古屋で結婚式を挙げるため
披露宴と二次会に参列します。

お祝儀として3万円包もうと思っていましたが、
同日開催の二次会が7000円の会費制とのことなので、
お祝儀は2万円にしようかと考え中です。

この場合、お祝いとして2万7千円(=ほぼ3万円、多め)贈ったことになるのでしょうか。
もしくは、お祝儀と二次会の会費は全く別物(=2万円、少なめ)でしょうか。
お祝いの心は必ずしも金額の多さに直結するものではないと思いますが、
気持ちよくお祝いしていることが伝わる金額を贈りたいです。

なお、お車代はいただきません。

これまで結婚式は会社の先輩の二次会にしか参加したことがなく、
お祝儀の常識がよくわかりません。
インターネット等で調べてはみたのですが、
上述のケースに該当する例がみつからなかったので
皆様のお知恵を拝借したく投稿いたしました。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

交通費自己負担だとちょっと呼ばれる側としては厳しいですよね。

新幹線だと3万はかかりますよね。宿泊もするんでしょうか。

ただ…。披露宴でのご祝儀と、2次会の会費は別物ですよ。出す側にとっては両方合わせて3万7千円かぁ…って思いますが、披露宴は新郎新婦主催、2次会は友人などの幹事主催です。

社会人ならご祝儀は3万が妥当かなと思います。名古屋という土地柄、結婚式は派手な気がします…。3万のご祝儀では足りないかも?って思う場合もあるかもしれないですね。お料理だけで1万は超えます。引き出物、引き菓子なんかでも最低5000円はしますし、地方によっては品数を5品とかにしますから1万位かかるかもしれないです。そして、結婚式に呼ばれたら欠席でもお祝いとして1万は包むので、残りの1万はお祝いとしての意味があります。
2次会の会費は、場所代と、飲み・食べ放題の料金、ゲームの景品代で7千円は普通です。

交通費自腹で懐が厳しかったら出席にはしないだろうし、自腹でも来てくれてありがたいな、と新婦さんは思っていると思います。まぁ、ここで「交通費がかかっちゃってるから少なめのご祝儀でごめんね」と打ち明けてしまっても失礼ではないですよ。本来なら遠方からの列席者にはお車代を出すものですから。「交通費出せないけど来てもらえるかな」という打診はあったのですよね?

ご祝儀2万で、5000円くらいのお祝いのプレゼントでもいいと思います。でも、相場というならやっぱり3万でしょうね~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>交通費自己負担だとちょっと呼ばれる側としては厳しいですよね。新幹線だと3万はかかりますよね。宿泊もするんでしょうか。

そうなんです・・・
一応翌日は会社を休めるようにはしていて、体力的には宿泊したいところですが、
費用面を考えてがんばって日帰りにして翌日も出社しようかと思っています。

>出す側にとっては両方合わせて3万7千円かぁ…って思いますが、披露宴は新郎新婦主催、2次会は友人などの幹事主催です。

なるほど。
主催者が違うのですね。納得しました。

>名古屋という土地柄、結婚式は派手な気がします…。

それも気になっていました。

>「交通費出せないけど来てもらえるかな」という打診はあったのですよね?

そういうお話はありませんでした。
今度関西で別の友人の結婚式(二次会のみ)に出席することになっていて、
彼女からはそういう打診があり、
今回は何も言われていないので勝手に交通費は自腹で、それでかまわないと思っていました。
質問のところに自分で「お車代はいただかない」と書いて投稿した後になってから
気になってお車代の渡され方について調べてみましたら、
事前の話がなくて当日いきなり渡されてしまうこともあるみたいですね。
それで2万円だったら恐縮してしまいますね。

やはり、3万円贈ろうと思います。

お礼日時:2010/11/03 23:08

二次会費の七千円というのは、ほとんど実費です。

と言うわけで、お祝いには含まれません。

友人同志であっても、お祝いの相場は三万円位です。二万円だとやはり一人分の実費程度になるので、お祝いにはならない感じです…。
お財布的に厳しいと言うことであれば、お金を二万円包んで、五千円程度のプレゼントをあらかじめ贈っておくというのでも、良いと思います。
また披露宴にでるのであれば、二次会は失礼しても良いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>披露宴にでるのであれば、二次会は失礼しても良いと思いますよ。
そういうものなのですか。
せっかく呼んでもらったのでと思って出席の返事をしたのですが、
今から考えれば披露宴のみにさせていただいてもよかったのですね。
今後の参考にさせていただきます。

今回は3万円包んで、
披露宴も二次会もめいっぱい楽しんでこようと思います。

お礼日時:2010/11/03 22:57

披露宴と2次会は別物です。



2次会は、その会場にかかる費用分しか取りませんから、
(男性・女性の別及びイベント代は含まれると思います)
お祝い金とはなりません。

と私は考えますし、私の周りもそうでした。
ただ2次会だけ呼ばれた時でも、親しさにより別に
お祝い金を渡す場合はあります。 


 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

二次会の費用はほぼ実費なのですね。
お祝儀はやはり3万円にしようと思います。

お礼日時:2010/11/03 22:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!