
今月末に友人の結婚式があるのですが、ご祝儀を2万円でもいいか悩んでます。
私は29才でアルバイトです。友人(27才)は元同僚で一ヶ月前に退社し、違う会社で正社員となりました。
今月は税金の払いもあり、正直苦しいです。会場も自宅からバスと電車で1時間半くらいですが自腹で二次会の会費は5000円です。
結構な出費になるため2万円にしようか悩んでいるのですが、やはり非常識となるのでしょうか?ちなみに広島です。地域によっても相場が異なると思いますが、アドバイス頂けたら嬉しいです。もし、2万円でもいいなら1万円×2と、1万円+5千円×2のどちらがいいでしょうか?
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
年齢的にも絶対3万円です!!
その年齢なら、他の出席者も3万円が基本だと思いますので、質問者様だけがイメージダウンになりますよ・・・
もし本当に2万円しか包めないなら、友人に断っておくべきだと思います。
申し訳ないという気持ちと、引出物もそれ相当なもので結構ですと・・・
それを聞いた友人が、引出物のランクを下げるとは思いませんが、マナーとして必要だと思います。
気持ちだけでも伝わると思いますから。。。
何も聞かされず2万円だと、正直社会人として???です。
できれば頑張って3万円包むことをオススメ致します。
No.7
- 回答日時:
今時社会人の友人でしたら、3万円でしょう。
一昔前なら、2万円の人も居ましたが、最近はほとんど見かけなくなりました。(よく親族の会計をやる為)
別に2万円が常識が無いと言う事はないです。ただ、受け取る側は名簿を作ると思うので、そこに質問者様だけ2万円と書かれるだけです。受け取る側の人によっては、なぜ2万と「?」が浮かぶ人も多数居ることは、事実です。
また、将来、質問者様が披露宴をする時、今回の方を呼ばれた時、2万円を頂くだけです。まあ、3万円頂いたら、ちょっと気まずく思うだけかな?
2万円は非常識な額ではないですが、迷ったなら、多めに出した方が、後々後悔しないです。
あと、2万円の包み方ですが、ネット検索すると、割り切れないように、(1万円×1)+(5千円×2)=2万円なんていう情報が随所に見られますが、はたして大昔からそうなんでしょうか?
少なくとも私の地域では、そのような包み方をされる方は、少数派です。
8(万円)でも末広がりなんて、さも後付けの理由が随所に・・・2(万円)なら、ペアとかね。
会計担当者からしたら、万札しか無い所に、5,000円は勘弁してほしいです。(笑)
No.6
- 回答日時:
いえ、最近じゃ友人への祝儀は2万円が相場だそうですよ?
まあ昔ながらのお約束として3万円包む方が格好つくと思いますけど、2万円でも構わないと思います。
ワシも金がある方じゃないんですが、昔から使っていた方法が5円玉を入れるというもの。
2万5円と数字的にも割り切れないし、万札を二人に見立てて「ご縁(5円)」としたり、将来生まれてくる子供とのご縁としたり。
要は二人を祝う気持ちを表している言い訳があれば良いんですよ(笑)
後日、「2万しか包めなくてごめんね」と謝ったりするんですが、その時に説明すると結構喜んでもらえましたね(^_^;
ワシは社会人になると同時に広島を出ちゃったので東京での話になりますが、広島でも通用するんじゃないかな。
あ、5円玉はピッカピカに磨いておかないとダメですよ?
No.5
- 回答日時:
20代であれば、2万円でも良いと思いますよ。
2万X1枚にするか、1万+5千X2枚にするかは、
もし、自分だったらどちらの方が嬉しいかな、と
考えて決定したら良いと思います。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
先ほどのスピーチのご質問に続き、ご回答させていただきます。
一般的に、ご祝儀には「割り切れる」数字を盛り込むのはタブーとされています。
ただ、1万円札1枚+5000円札2枚の合計「3枚」として、割り切れない数字にすることで、2万円を包むことが失礼にはあたらない…というケースもございます。
明確に「3万円を包まなければいけない」という決まりごとがあるわけではございませんし、ご祝儀はあくまで新郎新婦様へのお祝いの気持ちからお渡しをするものですから、やむを得ないご状況でいらっしゃるのであれば、2万円を包まれても、さほど大きな問題にはならないかと存じます。
「ただ、通例として3万円」という考えが世間一般に普及しているというのもまた事実ですし、他の出席者の方も、恐らく3万円でお渡しになる可能性が高いですので、可能な限りはamatera様もそちらに合わせられた方が無難では…とも、申し上げておきます。
可能であれば、新郎新婦様に前もって事情を説明しておく…というのもアリではないでしょうか。
以上、ご参考となれば幸いです。
No.2
- 回答日時:
?
結婚式+披露宴にも出て、二次会(実費5000円)のも出るんです?
普通ならどっちかでは??
選択としては
・結婚式+披露宴だけでて3万包む
・二次会(実費5000円)だけでて1万ほどのプレゼンとを渡す(遊園地のペアチケットなど)。
のとちらかを選んではいかがですか?
私は20歳で結婚したため、結婚式に来た友達に2万で良いよ。と言いました。
でも、質問者様の年齢だと3万をしっかり包むべきでしょう。
2は一般的には割れる数なので縁起が悪いです。
回答ありがとうございます。今までがそうだったから当たり前に考えているのか、二次会もセットで認識してます。
二次会はキャンセルできないので頑張って3万円にします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大きい子供が同席の時のご祝儀は?
-
結婚祝いのお返しの断りかた
-
結婚祝い 貰わなかった人にはあ...
-
結婚式二次会不参加 プレゼント...
-
披露宴後、全員帰ってしまって...
-
娘の主人の弟さんが結婚します...
-
結婚祝い金、自分のものとして...
-
2人きりだとそうでもないのに集...
-
発起人のスピーチ(挨拶)について
-
兄嫁の両親から結婚お祝いを頂...
-
フォトウェディングをやりたくない
-
いとこの娘の結婚祝い(ご祝儀)...
-
1年以上忘れていた内祝、、、
-
結婚の内祝いにパンツは失礼?
-
スピーチ中に泣いてしまったん...
-
20代半ば♀です。部活仲間の結婚...
-
私は女ですが、新郎から結婚式...
-
結婚式の二次会、一人参加は、...
-
姉が結婚します。学生です。ご...
-
支度金とご祝儀とお祝い金は違...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大きい子供が同席の時のご祝儀は?
-
結婚祝い 貰わなかった人にはあ...
-
友人からのご祝儀がもらえなか...
-
結婚した女友達が、ご祝儀の金...
-
ご祝儀 お礼状の文例
-
結婚式ではなむけを渡す相手と...
-
結婚式に呼ばれたがご祝儀は要...
-
お祝いを断られた時の対応は??
-
式に呼ばれてない人を呼ぶこと...
-
元職場の後輩へのご祝儀の金額
-
招待していない人からのご祝儀は?
-
ご祝儀
-
ご祝儀やお祝いをくれない友人...
-
結婚祝いに現金をリクエストし...
-
お足代
-
職場の後輩の結婚式を欠席する...
-
ご祝儀をもらわない結婚式をし...
-
結婚式二次会不参加 プレゼント...
-
結婚式に参加できない場合のお祝い
-
外国人の友人の結婚式
おすすめ情報