
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>Cドライブでないと機能しないソフトウェアもあると聞きました。
その通りです。そのようなソフトは、大抵の場合フリーとかシェアーウェアーとか呼ばれるソフトです。ネットワーク系とか画像など、外国のソフトが多いようです。
また、フォルダー名に日本語が使用していたり、半角全角スペースが入っていたり、特定の文字(”表”とか”みるきい”)が使われてると、誤動作を引き起こす場合もあります。
これらは、不具合(バグ)と呼ばれるもの、本来、できなけらばならないのに、開発者がサボって、何にも考えずに作ってしまった結果です。
>ソフトウェアなどのインストールはCドライブへ行った方が良いですか?
パソコンはもっと柔軟に考える方いいですね。
例えば、D:¥Appliのフォルダーに、ソフトをインストールすると決めたとしますよね。それで、動作しないものや、誤動作するものを、Cドライブに再インストールすればいいわけですね。
インストール → 試してみる → アンインストール(削除) → 場所を変えてインストール
と言う手順ですね。この問題は、その程度のものです。やり直しが効くのがパソコンです。何度でもやり直ししましょう。
もちろん、この手順だと、正常に動作する物も、動作しなくなってしまう(悪化させてしまう)場合もありますが、そのようなソフトは、確実に開発側に伝えて、なおしてもらいましょう。
また、そんなソフトは使うのをやめた方がいいです。だめソフトですね(やくたたずのだめ開発者が作っいるので使う価値なしです)。違うソフトを探しましょう
そのソフトの名前でネットで検索すれば、不具合情報や、使い勝手が検索されるはずです。

No.6
- 回答日時:
プログラムファイルをわざわざDドライブに移動するメリットは
ほとんど無いと思います。
私はWindows7を使っていますが、Cドライブの容量は今は80GBに
していますが、これだけ有ればいくつかのオフィスソフトやフォトショップ等をインストールしても十分です。
ただし、際限なく増えるダウンロードファイルや音楽ファイルなどはDドライブに移動して有ります。
これはCドライブを復元した場合もデーターを復元する手間がかかりません。
一番大きく容量を使うシステムの復元を有効にしていても問題は有りません。
どうしても、足りなくなったらディスクの管理でCドライブのパーテーションを拡張すれば済む話です。
No.4
- 回答日時:
今は大概動くからあんまり心配しなくても大丈夫ですよ。
ただ、プログラムをデータと一緒にするのは管理上あんまりお勧めしません。バックアップを取るときなどに面倒だと思います。
ノートだとオフラインフォルダーは移せないし、致し方ない面もありますけどね。
もしバックアップを取った事がないなら先にそっちを計画した方がいいかも。
特にシステムボリュームのバックアップは色々難しいです。Windowsの標準機能だと (ボリュームだけではなく) HDDの容量を増やすことが出来ません。システムのバックアップは必要ないというなら構いませんけど。(逆にC:一つにするとバックアップリカバリーに時間が掛かかったりもします)
No.1
- 回答日時:
インストール時にインストール先をカスタマイズできるものは、Dドライブにインストールしても大抵は大丈夫だと思います。
私自身も、かなりのアプリケーションソフトを Dドライブに Program Filesフォルダを作ってインストールしています。
インストール先が問題になって動作しなかったアプリケーションソフトは、これといって記憶にないですね。
インストール時にインストール先を指定しても、一部のファイルを強制的に Cドライブにインストールしてしまうアプリケーションもありますので、そういうものは諦めるしかないですね。
ご存じだとは思いますが、勿論、一度 Cドライブにインストールしたものをファイルコピー等で別のドライブやフォルダに移動するのは駄目です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 windows10このPCをリセットするを選択し、すべて削除を選択した場合C以外のドライブも初期化? 2 2022/11/10 14:24
- ノートパソコン パソコンを、アップグレードした後に出来た、Cドライブの後に出来た、このドライブは? 3 2023/04/03 17:10
- ドライブ・ストレージ PCを操作すると重いです 3 2022/04/29 21:57
- ネットワーク 通信量を見たい 3 2023/03/01 07:47
- ドライブ・ストレージ 複数のパソコンが自宅にあり、互いの固有のHD、光学ドライブを相互にアクセスする方法。その2 3 2022/12/16 09:54
- ノートパソコン パソコンのCドライブとDドライブの違いについてお教えください。 4 2023/01/07 16:47
- Windows 10 回復ドライブに保存されるもの 5 2022/12/01 08:23
- Google Drive GoogleDraiveでの使用量について 1 2022/06/09 05:47
- デスクトップパソコン windows11のシステム修復をしたい 3 2022/09/12 11:18
- YouTube WindowsのYouTube 15 2023/05/19 16:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CD-ROMなしノートパソコンへの...
-
ネットゲームなどををDドライ...
-
Win8からDVDメーカーが無くなっ...
-
最適なパーティションの要領
-
Cドライブの「ProgramFiles」と...
-
●今ではGoogle Chrome.exeの場...
-
Windows NTのフォルダの場所を...
-
アプリケーションのアン、およ...
-
PDFが開けない!!!
-
たまにPCの反応が異常に重いと...
-
不良セクタのあるHDDのバックア...
-
現在で一番最適なHDDのバックア...
-
mac os再インストール後のデー...
-
ドライブ文字の変更
-
お勧めのバックアップ(リカバ...
-
Macの調子が悪いです。
-
アクティブディレクトリのバッ...
-
バックアップまたは復元ウィザ...
-
iPhone →iPhone 機種変をするた...
-
PC Windows10 フォルダ下に付い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Cドライブの「ProgramFiles」と...
-
ネットゲームなどををDドライ...
-
●今ではGoogle Chrome.exeの場...
-
win8.1からwin10にしたPCを初期...
-
Windows10起動しない DISK PART...
-
アプリケーションのアン、およ...
-
謎の『ローカルディスク(Q:)』
-
OS再インストール後のDドライブ...
-
Windows95でのDドライブ認識に...
-
1607エラー
-
インストール先を変更できない...
-
win98とwin2000のデュアルブー...
-
ソフトウェア等のインストール場所
-
知らない間にQドライブができ...
-
PC(IBM Aptiva2190-27M) リカバ...
-
セキュリティソフトのインスト...
-
Windows7(64bit)にてDVD再生す...
-
win98SEとXPのデュアルブートに...
-
ウィンドウズ7を再インストし...
-
Cドライブに意味不明なフォルダ...
おすすめ情報