

例えば、
20mbps(20ミリ ビット 毎 秒)は、
1分間に換算すると、
20ミリ ビット毎秒×60秒=1200ミリ ビット毎秒
だから、1.2ビット毎分
じゃ、1分間に1ビット程度と言う事になる。
その速度の様な通信って、
『どの様な通信方法なのかな?。』
10kmとか離れた山と山の間で、煙で通信?。
狼煙(のろし)は、もっと通信速度が速いのかも知れない。
のろしの速度は、何ビット毎分なのだろうか?。
煙を10秒毎に出せば、6ビット毎分が実現できるかも知れない。
6ビット毎分は毎秒に換算すると
0.1ビット毎秒=100ミリビット毎秒(100mbps)って事だね。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
そもそもミリビットってどんなものなんでしょうかね?
量子の1/1000ってのはどうやって扱うのか……
回答ありがとうございます。
そう、ビットの千分の1という数値に疑問があるのです。
転送速度は単位時間当たりの量なので、
現在の通信においてはミリビット毎秒という単位を扱う通信は、
日本では本流に成らないでしょうけど・・・。
そうそう、ライトを使ったモールス信号?はどれ程の通信速度なのかな?。
どうも、回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
のろしの速度は毎秒約30万キロです。
これは光の速度です。
のろしは光を伝達媒体とする原始的な光通信なんです。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
光の速度は毎秒約30万キロですが、
単位時間当たりの情報量の話を問題提起しているのであって、
光の伝播速度ではなく、光にどれだけの情報量を詰め込めるか、
視覚でどれ程の情報を伝達できるかという、
単位時間あたりの情報量の話を問いかけているのです。
で、のろしに、約30万kbpsという情報量の伝達能力が在るという事でしょうか?。
300000000bps=300000kbps=300Mbps?。
はて、光(FTTH)の速度は理論値 1Gbps も存在するけど、
約30万kbpsって、
1Gbps回線や10Gbpsのイーサネットよりも、
真空中の光の伝播速度の方が遅いという事でしょうか?。
比較する単位が異なる気がするのは私だけでしょうか?。
回答ありがとうございます。
のろしの情報量の単位時間当たりの速度は、
約30万kbpsという事で良いのでしょうか?。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
500Mbpsの通信速度はパソコンだ...
-
ネットの速度
-
テレワークでの作業。回線の上...
-
光100Mと1GBって体感速度は段違...
-
Citraでゲームをしているのが場...
-
USBハブを使うと速度は遅くなる...
-
私のパソコンの速度が27mbpsで...
-
CPU動作消費やメモリ消費などの...
-
CD管内の詰まりの解消方法
-
wifiの速度
-
LANケーブルの選び方
-
カテゴリー6に変えたら接続で...
-
100BASE-Txから1000BASE-Tに変...
-
winscpのgetコマンドの速度につ...
-
社内で私だけネットが重い。CPU...
-
1台のパソコンに2台の無線子...
-
有線LAN接続なのに下り速度が4...
-
1000BASE-TXって
-
初めまして、インターネットの...
-
光で有線ですが、通信速度が遅...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
500Mbpsの通信速度はパソコンだ...
-
ネットの速度
-
Citraでゲームをしているのが場...
-
jcom 320m というWi-Fiが無料で...
-
NTTのルーター(PR500KI)を使...
-
1GBのデータをコピーする時間
-
ルーターからクライアントのス...
-
IPv6接続にしたのですが、アッ...
-
テレワークでの作業。回線の上...
-
光100Mと1GBって体感速度は段違...
-
mSATA SSDに「OSを」導入すると...
-
ひかり回線の速度を上げる方法...
-
フレッツ光に戻すと回線速度は...
-
Jcomについて教えて下さい。
-
CPUパワーはSSD速度に影響しま...
-
改善速度が60〜80Mbpsというの...
-
インターネット通信速度につい...
-
MTUとRWINの設定して速度を上げ...
-
Bフレッツにしたのに遅いのはな...
-
光とADSLの速度減衰[理由]の違...
おすすめ情報