
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
各SSIDが何MHz帯の電波のものかを説明書を参照して確認ください。
Wi-Fiの電波は2.4MHz帯と5GHz帯を使用しますが、5GHz帯の方がより高速なWi-Fiの通信方式に対応しています。
ちなみにインターネットのどこかのサイトから音楽データをダウンロードするということですとWi-Fiの速度よりもご自宅とアクセス先サーバーの間の通信速度の方が遅い可能性もあります。つまりどのSSIDを使っても体感的には特に違いを感じない・・・という場合です。
なお、インターネットの通信速度は「使用している端末機器とアクセス先サーバーの間にある全ての通信回線(自宅内のWi-Fiも含む)と全ての通信機器(使用端末機器とアクセス先サーバーを含む)の性能と混雑度による」ということを知っておかれるとよいです。
参考まで。
No.1
- 回答日時:
SSID1が2.4GHz帯
SSID2が2.4GHz帯でMACアドレスフィルタリング
SSID3が5GHz帯
速度が一番速いのは、5GHz帯のSSID3になります。
ただし障害物に弱いので見通し範囲内で使う事になります。
壁とか間にはさんだ場合、SSID1やSSID2の2.4GHzを
使う方が速度が速いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
500Mbpsの通信速度はパソコンだ...
-
ネットの速度
-
Citraでゲームをしているのが場...
-
1GBのデータをコピーする時間
-
改善速度が60〜80Mbpsというの...
-
NTTのルーター(PR500KI)を使...
-
ルーターからクライアントのス...
-
USBハブを使うと速度は遅くなる...
-
CPU動作消費やメモリ消費などの...
-
AdultSatellites(アダルトサテ...
-
ダウンロード速度が、本日、急...
-
1台のパソコンに2台の無線子...
-
メガ・エッグのギガ王について
-
Abemaテレビの画面が時々ボケる
-
私のパソコンの速度が27mbpsで...
-
リンク速度が1Gにならない
-
光電話対応機器RT-200KI(NE)の...
-
WSR-5400AX6使用時にIPv4 ping...
-
5G表示なのに速度測定をすると4...
-
CD管内の詰まりの解消方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
500Mbpsの通信速度はパソコンだ...
-
ネットの速度
-
Citraでゲームをしているのが場...
-
jcom 320m というWi-Fiが無料で...
-
NTTのルーター(PR500KI)を使...
-
1GBのデータをコピーする時間
-
ルーターからクライアントのス...
-
IPv6接続にしたのですが、アッ...
-
テレワークでの作業。回線の上...
-
光100Mと1GBって体感速度は段違...
-
mSATA SSDに「OSを」導入すると...
-
ひかり回線の速度を上げる方法...
-
フレッツ光に戻すと回線速度は...
-
Jcomについて教えて下さい。
-
CPUパワーはSSD速度に影響しま...
-
改善速度が60〜80Mbpsというの...
-
インターネット通信速度につい...
-
MTUとRWINの設定して速度を上げ...
-
Bフレッツにしたのに遅いのはな...
-
光とADSLの速度減衰[理由]の違...
おすすめ情報