

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
その症状は整備不良による油切れで大抵はパーツ交換なしでオーバーホールで直ります。
カメラ修理が趣味のマニアでもこのレベルのカメラは修理できないのでネット等で修理法が公開されることはほぼありません。
業者はこちらをお勧めします。
http://www.higasacamera.com/camera_index/home.html
この業者さんはキャノンに依頼された旧製品の修理を下請けで行う業者さんで料金は純正修理価格の二割引き程度、たぶんF1だと12600円です。サイトで紹介されている高松店はヒガサ社長さんの弟さんが定年後に隠居暮らしをしながら独立して営業する別会社です。そちらの方が丁寧に仕上げてくれるかもしれません。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/01/28 19:12
もっと早く知っていれば、よかったです。
近所のカメラ店数件で聞いてみたところ、
修理代金+少しの予算 で状態の良いF-1をと勧められ、
購入しました・・・。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
症状から推察するに、オイル・グリスの劣化に加え、冬場の寒さによる凝固と思われます。
であるなら、オーバーホールで直る可能性があります。
何れにしても、素人で治せるものではありませんし、メーカーのサポートも時効ですから、修理業者に委ねるのがベストです。
私が利用する業者
https://www.nikken-techno.co.jp/picon/
No.1
- 回答日時:
箇条書きですが、質問への回答を。
1)このまま使用するのは止めた方が良いと思います。下手したらカメラが壊れます。
2)素人にはお勧めできません。プロに任せましょう。
3)メーカー修理は望み薄。専門店で修理してもらいましょう。
4)カメラの状態次第。とりあえず見積もってもらいましょう。
安いところでは1万5000円ぐらいから修理してもらえますね。
http://ameblo.jp/izumikobo/entry-10060734330.html
http://www.tokyo-camera-service.com/price.html#3
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Nikon D3400について 知人の紹...
-
ペンタックスSPの露出計が変です
-
nikonのD5100の一眼レフを落...
-
ライカのトリエルマー(28,35...
-
コニカ BIG mini BM-301が動かない
-
キャノンF-1の巻上げトラブルに...
-
ニコンFM2のシャッターが戻らない
-
ジャンカラへ彼氏と行くのです...
-
カメラ初心者です。 ドン・キホ...
-
通風シャッターは必要ですか?...
-
スマホのノーマルカメラと鏡と...
-
防火シャッターの閉まる内側に荷物
-
電車内で間違えてシャッターを...
-
Galaxy A52 5G と Galaxy A53 5...
-
ビックカメラ
-
iPhoneカメラのアイコンの右上...
-
デジカメの内部電池の交換は難...
-
自動販売機って… 隠しカメラと...
-
二眼レフカメラ マミヤC220の...
-
インカメラのレンズが緑色になる
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Canon F-1 のミラーなのですが、
-
nikonのD5100の一眼レフを落...
-
フィルムカウンターの不調について
-
ローライ35sのシリアルナンバー...
-
パソコンにさしたイヤホンが折...
-
SONYのハンディカムについて
-
D70の修理について
-
キャノンF-1の巻上げトラブルに...
-
Super Fujica-6について
-
ニコンFM2のシャッターが戻らない
-
コニカ BIG mini BM-301が動かない
-
Canon AE-1 シャッターが切れない
-
LOMO LC-A 修理してくれる所
-
ペンタックスSPの露出計が変です
-
コニカ BIGmini Fのフィルム交...
-
双眼鏡の光軸調整
-
一眼レフカメラのハーフミラー...
-
D300sで写真がSDカードに保存...
-
ABS樹脂の接着について
-
キャノネットQL17の修理
おすすめ情報