許せない心理テスト

今度から時刻表を定期的に買おうと思っているのですが、
皆さんはどの種類の時刻表をどれぐらいの頻度で買っていますか?

小型時刻表だと小さい駅書いてないし、コンパス時刻表だと休日時刻書いてないし
駅に有るようなやつだとちょっと高くなるので迷っています。

A 回答 (9件)

以前は、大型のものを2~3ヶ月に一度は買っていましたが、現在は年に1度買うかどうか。


最近は、ネットで簡単に検索できるので、時刻表を使うのは泊まりの旅行をするときに大雑把にイメージをつかむために使うだけですね。
一番活用するのが、巻頭の路線図なくらいで。
時刻表で概ねの所要時間や本数の多少等を見てルートを決めて、あとはネットで時間を入れて検索。
こういう使い方であれば、かなり大きなダイヤ改正が無い限りは、1年前のものでも特に困りません。

コンパス時刻表は、そもそも大型時刻表に近い情報量を小型時刻表に盛り込んだもので、慣れた人向けなのかもしれません。
家に置くなら、購入頻度を少し低くしても大型時刻表が良いかと思います。
高いと思うなら、職場等で使わなくなった前月分をもらってくるとかでも十分です。
携帯が必要な時は、小型をその時に買う。
正確には、いろいろな種類があるのは、当然、用途によって必要となる情報量が異なるからで、自分の利用にあったものを選ぶとしか言えませんが。
    • good
    • 0

大きな、1050円程度の大きなものを買います。

毎月大きな変動は、ありませんし、1年以上
もちますので。
    • good
    • 0

現役の頃は出張が多く大判の物を毎月買っていました。


普通に検索するだけでしたらJRの時刻改定に合わせて購入されるのが良いと思います
現在は改定時に、地区別の小形の物を買っています 利用頻度が低いので
    • good
    • 0

実用的に使われるのか趣味で・・・。

によって回答が変わるかもしれませんが、私の場合は、趣味的要素が大きいのでJTBの時刻表の大きいやつ(1000円程度)のものを2ヶ月に1度くらい買っています。
実用的に使うなら、春と秋のダイヤ改正にあわせて購入されるくらいでいいと思います。
    • good
    • 0

特急列車を多用するので、春のダイヤ改正に合わせて、


JR時刻表(交通新聞社のでかいやつ)の2月号、3月号。
2月号で指定席連結列車の先行掲載を押さえ、3月号で全列車。
3月号はJTB携帯時刻表(JTBの500円のやつ)も。こちらは持ち歩き用。

秋の改正では、10月号もJR時刻表とJTB携帯時刻表を両方。

「(四季)の臨時列車初掲載」の号は小型全国時刻表(交通新聞社の
500円のやつ)とJTB携帯時刻表を両方。黄色のページで取り上げる
列車に違いがあるので。

他に、近畿圏の詳細用として交通新聞社の携帯全国時刻表、
首都圏用としてマイライン東京時刻表を適宜(3月号、10月号は必須)。
    • good
    • 0

こんばんは。



旅行に携帯する。・・・例えばコンパスの程度は必要です。

>どの種類の時刻表をどれぐらいの頻度で買っていますか?

・毎年3月に時刻改正があることから3月号か4月号はデカイのを買う。
・あとはコンパス程度を7月・10月・1月の各号を基準に旅行等で必要なら
買う。
・旅行さきで必要な時は駅にある時刻表を閲覧させていただく。

これであれば、財布にも優しくはありませんか。

ネットで充分とされる方もおられます。パソコンやケータイの普及以前は、旅行計画の半分は時刻表本で時刻を追っかけてみることが何より楽しく、これらのツールが登場したころは、何もわざわざ楽しみを自ら放棄することもないのにとそのころは思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>・毎年3月に時刻改正があることから3月号か4月号はデカイのを買う。
>・あとはコンパス程度を7月・10月・1月の各号を基準に旅行等で必要な
ら買う。

確かに、旅行に行く予定やダイア改正がなかったら買う必要はないですよね
それに、毎月出ては居ますが結局、臨時列車だったり、工事などの関係でどうこうなる程度なのでそれでいいかもしれませんね

回答ありがとうございました

お礼日時:2010/01/16 15:42

年1回 春のダイヤ改正時のみ。


交通新聞社の携帯全国時刻表 500円

詳細は、必要毎にネットで検索。
    • good
    • 0

携帯買う前は、中くらいのやつを買いました。

やく500円で。 今はインターネットでチェックが出来るので。 鉄道マニアの方しか買わないかもしれないです。
    • good
    • 0

買いませんね。

全てネットで調べます。
場合によっては、「乗り換え案内」「路線情報」などで一発検索して、ベストな「経路」を選びます。むしろこうすることの方が多いです。
それでもわからない情報なら、電話やメールで直接そこに問い合わせます。が、そんなことは滅多にないです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報