
新社会人の同棲について。。。
こんばんは。
みなさんに、お尋ねしたいことがあります。
今現在大学の4年生。4月からは新社会人になります。
私には今付き合って1年ちょっとになる同い年の恋人がいるのですが、
私が社会人になり、新たな生活をスタートするにあたって、
彼女との同棲を考えています。
私と彼女は同じ大学で、お互い一人暮らしを4年間してきました。
結婚も視野に入れており、結婚の資金をためるために2年間という期間を設け、
同棲したいという旨を両家の両親に伝えようと思うのですが、
こういう考えは甘いのでしょうか?
ちなみに彼女は就職が決まっておらず、私についてくる形です。
母に相談したところ、「2,3年仕事して、生活の基盤がきちんとできてから同棲すれば?」
と言われていまいました。
しかし、実際そんなに結婚まで恋人のままではいたくないと思っています。
出来るだけ早く結婚するための最短ルートとして、一緒に同棲して結婚の資金を貯める
というのが、今回の同棲のコンセプトです。もちろん、彼女もバイトなりなんなりしてもらうつもりです。
繰り返しますが、
「新社会人の私と彼女が2年後の結婚を目標に2人で同棲する」という考えに対して、みなさんは
どう思われるでしょうか??
みなさんの意見をよろしくお願いいたします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
同棲を経て結婚した中年男です。
>「新社会人の私と彼女が2年後の結婚を目標に2人で同棲する」という考えに対して、みなさんはどう思われるでしょうか??
もちろん、結婚や同棲のどういう面に注目するかによって、浮かび上がってくる両者の差異も少しずつ違った姿を呈してきますよね。
で、質問者さんが取り敢えず念頭に置いていた方が無難だろうと思われるのは、結婚とは法的な契約にもとづく公的な男女関係だとすれば、同棲というのはあくまでも私的な男女関係にすぎないという相違点ではないでしょうか。
申し上げるまでもなく、男女がいったん婚姻届を役所に提出しますと、互いの私的感情や都合がどう変化しようと、良くも悪くも法的な契約関係という目に見えない外枠に大きく規制・束縛されされざるを得ませんよね。
が、こういう契約を交わさないまま、実質的に結婚生活と変わらぬ生活(性交渉を含む)を営んでいれば、どういう問題が派生してくるかと考えたとき、一昔前の女性たちが「同棲なんてとんでもない、一方的に女が損するだけ!」と強く反対した理由も理解できますよね。
ですから、男性である質問者さんが同棲を希望する分には、たとえ女性や第三者が反対しようと、さほど気にする必要はないと思います。
たとえば、同棲しているうちに、徐々に意見対立の局面が増え、彼女に対する愛情も信頼もなくなっていき、もはや同棲関係を維持し得ないと判断した場合も、離婚する場合と異なり、さほど煩雑な法的手続きを求められるわけでもないからです。
その意味で、彼女や彼女の両親が同意さえしてくれれば、同棲しても全然構わないと言えるかもしれません。
が、だからこそ、年頃の娘たちを持つ親としては、「私的感情だけに基づく同棲ならできるが、法的契約に基づく同棲ができないのはなぜか?」と相手男性に確かめないわけには行かないのです。
ちょっと考えてみれば明かなように、そもそも婚姻制度とというのは、男女が継続的に性交渉を行えば、女性が妊娠する可能性が高くなる、その場合、妊娠・出産を背負う女性の扶養や生まれてくる新しい生命の養育の責任を誰が担うべきか? という問題意識から発明された制度に他ならないわけです。
要するに、婚姻制度は男性にセックス権を認める代わりに、妻子の扶養・養育義務を押し付けるというのがそもそもの趣旨であったはずと言えなくもないということです。
>出来るだけ早く結婚するための最短ルートとして、一緒に同棲して結婚の資金を貯めるというのが、今回の同棲のコンセプトです。
う~ん、結婚式や披露宴をするための「資金を貯める」ためだとすれば、婚姻届をした上で同棲したところで、質問者さんには何の不都合もないはずです。
もし、本当に彼女と結婚したいと思うなら、婚姻届を提出した上で同棲した場合と、婚姻届を提出して同棲した場合とでは、結果的にどちらの方がより安定的な関係を維持しやすいかとなると、その答は明らかですよね。
ですから、どんなに理屈を駆使して同棲を正当化しようとしたところで、所詮、同棲とは法律婚とは異なり、当事者の一方の都合だけで解消できる男女関係である、という事実だけは否定しようがないと思います。
回答ありがとうございます。
>たとえ女性や第三者が反対しようと、さほど気にする必要はないと思います。
と言ってもらえて、かなり元気付けられました!
できることなら婚姻届を提出してから同棲をしたいです!
しかし、妻・夫という関係になっても、まだ十分にその資格があるとは言いがたいので、
なるべくなら、夫としてちゃんとできるという確証を得てから婚姻届を出したいと思っています。
彼女は式は後からでもいいと言ってくれているので、
まずは、彼女と結婚する意志があることをしっかりと彼女の両親に伝えたいと思います!
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
社会人1年目の女性です。同じく社会人1年目の彼氏と、大学を卒業する際に結婚を見据え同棲を始め、
現在2人で貯金をしながら結婚の準備をしています。
ちょうど1年前位に、lassne さんと同じように彼の両親から
「2,3年仕事して、生活の基盤がきちんとできてから同棲すれば?」と猛反対され、
半ば強引にスタートした同棲生活です。
ほかの方が回答している通り、反対の意見が一般的だと思います。
ですが、2人でよく話し合って、lassne さんが彼女さんの人生に
責任を持てる覚悟があるならば、うまくいくと思います。
下記に気をつければ、素敵な結婚準備期間になると思いますよ。
・ずるずるいかないよう、結婚する期限を設けること。
・新しい環境に行くわけなので、ここだけの話、まだ遊びたいという思いや
他の女性に目移りする可能性があるなら辞めたほうがいい。
・彼女さんはちゃんと家事などやってくれるか?
正社員でなくバイトで働いてもらうなら、その分家事を多く
引き受けてもらったほうがいいと思います。
下手でもいいのでlassne さんのために身の回りの世話をやってあげようとする
気持ちがあるか、確認してください。
(お互い一人暮らし歴が長いので大丈夫だと思いますが)
ケンカもありますが、すぐに仲直りできる環境にいるのは、
自由な時間が少ない社会人にとっては貴重なことだと思います。
また、結婚資金を二人でためるのは、素晴らしいことだと思います。
大変ですが楽しみながら頑張れば、きっと一生の思い出になります。
似た環境にいる者として、応援しています。
回答ありがとうございます!
同じような境遇の方からの回答があってホッとしましたw
やはり、反対を押し切ってでも一緒にいたい!と思いますが、
それによって周りから祝福されない結婚になるのは避けたいです…
彼女に家事を頑張ってもらう…
あまりできないので、今から鍛えますw
No.4
- 回答日時:
ほかの皆さんと重なるのですが・・・
「生活基盤や経済力その他
まだ結婚できない実力の人が
結婚を語る」
これに無理があり、ギャップができるんだと思います。
パイロットになる訓練や勉強を済ませた人が
「パイロットになる」と言うのと
専門の教育以前に高校も大学も出てない人が言うのとでは
リアルさが違いますよ。
過程を進むうちに、色々なものが見えてきます。
専門教育を受ける前に、基礎学習力や
人としての成長に必要な段階を踏まないと。
それを超えて初めて「僕はパイロットになれる、向いている」
と言えるんだと思います。
(小さい頃パイロットになると言った大半の人が
なってないですよね)
質問者さんは、そこを抜かして考えている気がします。
去年ニュースにも出た海外の離婚統計ですが
ストレートに結婚した人 10%
婚約前に同棲して結婚した人 25%
婚約後に同棲して結婚した人 12% だそうです。
同棲したからいい結婚ができるわけじゃないんですよ。
(統計上は逆ですものね)
ちゃんといい縁であれば
そしてちゃんと力をつけた者同士であれば
焦らなくても結婚できます。
>結婚まで恋人のままではいたくないと
うーん 繰り返しになりますが
結婚できないってことは、
いろんなことが足りてないわけでしょ?
足りてたら結婚できるはずでしょ?
その「不十分さ」は目をつぶって
結婚同然のメリットだけ享受しようっていう風に見えます。
確かに不十分であっても、結果的に
同棲や結婚がうまくいく可能性はありますよ。
反対に、十分と思ってもうまくいかない可能性はある。
でもそれって
「無免許でも事故を起こさないかもしれない
免許があっても事故を起こす人はいる」
と同じ考えで
「だから免許や勉強の段階をすっとばしていい」
これは真摯なお考えじゃないと思いますね。
ご自分の「今の器」に見合った段階を踏んでいくって
大事だと思いますよ。
回答ありがとうございます!
確かに、dorce0000さんの言うおっしゃるとおり、
結婚できる能力がない者が結婚を語るのはおかしいと思います。
しかし、彼女の気持ちを優先しますと、結婚の能力がついてから
結婚を考えるのでは彼女も不安が残るので…
丁寧な例えで分かりやすい回答をありがとうございます!
No.3
- 回答日時:
学生時代とは考え方が変わる時期です。
その変わり方が、彼女と同じほうに向くのか、まったく違うほうを向いてしまうのかわかりません。会社の環境などにもよります。
私も学生時代の恋人とは別れました。私があまり変わらなかった(?)ので、向こうの変わりようには驚くばかりでした。おそらく、向こうは自分が変わるのと仕事が楽しかったみたいで、水をさされるみたいで嫌だったんだと思います。
>実際そんなに結婚まで恋人のままではいたくない
なんか、理由としては甘いと思います。
女性は、同棲経験があるとお見合いなどでも敬遠されます(だまってればいいんでしょうけど)。
いまだに親世代では同棲は歓迎されないと思います。
お金をためるためであれば、同棲しないほうがかえって社宅などに入れたりして節約になるのでは?勤め先にもよるのでしょうけど、転勤(最初は研修で各地に飛ばされたりします)のときは引っ越しも荷物が増えますから大変です。
もしかしたらアルバイト先もないような田舎に行かされるかもしれません。
「2,3年仕事して、生活の基盤がきちんとできてから同棲すれば?」
というのはとてもまっとうな意見に思えます。
回答ありがとうございます。
確かに、同棲をしないほうが、社宅などに入れてお金がたまると思います。
しかし、彼女の一緒にいたいという気持ちを無視してしまいます。
両家の両親の要求(安心感?)を満たすことも大切ですが、
なにより一緒になりたいと願う彼女の気持ち(わたしもですが)を一番に考えたいと思います。
私の母が言うことは理解はできました!
No.2
- 回答日時:
>「新社会人の私と彼女が2年後の結婚を目標に2人で同棲する」という考え
これはこれで一理あるなと思います。しかし、お母さまのおっしゃる「2,3年仕事して、生活の基盤がきちんとできてから同棲すれば?」というご意見も、親御さんとして非常にまっとうだと思います。私が親なら(結果的にどうなるかはさておき)、まずはそう言うでしょう。理由は以下のとおりです。
○今の50歳以上の世代が若かった頃は、同棲が(あるにはあったが)好意的には見られていなかった。ゆえに、相手の親に気遣って、まずはそう忠告する親であることをアピールしておきたい。
○社会に出ると、何かとカルチャーショックが多く、また多忙になる。一方で、これまで一緒に暮らしたことがない人と暮らすのは、想像以上にカルチャーショックが多い。この二重のカルチャーショックが一度にやってくると、心身ともにダメージが大きくなる可能性がある。ゆえに、二人の仲にもひびが入りやすい。そうなれば、母親にとっては、我が息子のせいで、お相手の親御さんの大事な娘さんをキズものにしたことになる。
○(これは聞きたくないと思いますが)とかく社会に出ると、学生時代の恋人とは別れると言われている。新社会人になってそう言われた時、私はムッとしましたが、実際、ほどなく私は学生時代の恋人と別れてしまいました。そのこと自体は後悔していないし、その人とは今、いい友達です。でも、万が一そうなれば、母親にとっては、我が息子のせいで、お相手の親御さんの大事な娘さんをキズものにしたことになる。
以上のことを考えると、質問者さんは、しっかりしていらっしゃる大人のようでいて、なぜ「そんなに結婚まで恋人のままではいたくない」という理由で結婚を焦るのかなと思ってしまうのは事実です。大人なら、待てるのではないかなとも思ってしまいます。付き合って1年しか経っていない学生と、こうしたカルチャーショックに足を踏み入れようとしているのも気になります。
回答ありがとうございます。
結婚が遅くなると、それだけ子供を育てるための準備が遅れ、
その分、彼女にも負担がかかるだろうし、なにより子供が困るのではないかと
考えています(お母さんが若くないw)。
世代によって考え方が違うというのは良く分かりました。
それでも許してもらえるように、努力したいと思います。
No.1
- 回答日時:
しっかり見据えたものがあって、2人とも
同じ方向を向いているならば、迷うことなく
賛成です。
普通はお母さんの仰るように、「2~3年経って
仕事に慣れてから」という意見が大半のような
気がしますが、それを跳ね除ける意思の強さが
あるならば大丈夫でしょう。若いのにずいぶん
しっかりした意思を持っているようですね。
多少近い経験があるので、アドバイスを。
今までは同じ大学で同じものを見てきたので
話がそうずれることもありません。
しかし、卒業後仕事が違う2人は共通の経験も
少なくなってきて少しずつズレが生じることも
よくあります。それを埋めるための同棲と考えれば
二重丸なのではないかなと考えます。
男性は特に1年目など、どんな仕事でもうまく
いかないことの方が多いはずです。加えて
研修に始まり、同僚上司との付き合い
得意先の接待、など自分の意思と無関係の
仕事が次々に舞い込んできます。当然
半年は疲労困憊の毎日が続くのではないかと
考えられます。同棲するならその愚痴などが
彼女の方に向けられないようにした上で、
包容力を持って同棲を進めて下さい。
卒業・就職・転勤など生活の大きな転換期は
十二分に配慮して下さいね。2人の幸せな
将来を祈っています。
さっそくの回答ありがとうございました。
しっかりした考えを持っているといっていただいて、恐縮です。
「ズレを埋めるための同棲」
「会社での問題を持ち込まない」など、自分の気持ちをしっかり持って
同棲したいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 4月で社会人2年目になると同時に彼とお付き合いを始めて一年が経ちます。彼とは、「同棲がしたいね」とい 6 2023/03/22 08:23
- その他(結婚) 引越し+同棲資金についての分配 8 2022/06/30 14:46
- プロポーズ・婚約・結納 これで同棲の説得ができるでしょうか 4 2023/04/18 12:19
- その他(恋愛相談) 今年の3月で付き合って2年になる彼氏がいます。 彼氏と私のどちらも25歳です。 去年の12月ごろに今 1 2023/01/31 19:39
- その他(結婚) 賛成 反対 意見ください 4 2022/12/26 20:08
- その他(結婚) 反対か賛成か 7 2022/12/23 00:40
- モテる・モテたい 沢山の意見を下さい!お願いします。 大学の友達が同棲? 私は2年目社会人です。大学生の頃、私と一緒で 3 2022/07/25 18:09
- 所得・給料・お小遣い 自分:大卒社会人2年目(24歳)彼女:高卒社会人4年目(22歳)のカップルです。付き合って約1年半で 4 2022/05/28 21:09
- その他(結婚) 研修医の彼との(学生)結婚 6 2022/09/23 16:54
- 夫婦 看護師1年目です。付き合って4年の彼氏社会人三年目です。 2人とも同い年で21歳です。 お互い同じ地 11 2023/04/19 08:24
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
同棲して一週間、楽しくなるは...
-
2年付き合った彼と再来月から同...
-
私の友人Aと彼氏に結婚話が出...
-
実家暮らし同士の結婚について
-
同棲中の彼女がいる方の浮気相...
-
母子手当と彼氏との同棲につい...
-
50歳バツイチの女です。 2ヶ月...
-
これで同棲の説得ができるでし...
-
経験がない37歳男性との結婚に...
-
20歳女性です。 約1年半お付...
-
助けてください。今年から社会...
-
私は50歳でバツイチです。半年...
-
同棲について 男側から女側の両...
-
結婚を考えてくれない35歳の彼...
-
男の人に質問です。 結婚は何年...
-
結婚に向けての同棲解消につい...
-
今どきアプリ結婚相談所でブス...
-
20代です。 同棲中ですが、彼氏...
-
婚約もしていないただの恋人の...
-
お店を辞める嬢と継続的に会え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
同棲して一週間、楽しくなるは...
-
結婚に向けての同棲解消につい...
-
50歳バツイチの女です。 2ヶ月...
-
母子手当と彼氏との同棲につい...
-
実家暮らし同士の結婚について
-
同棲したい
-
同棲するなら結婚しろ!と彼女...
-
経験がない37歳男性との結婚に...
-
2年付き合った彼と再来月から同...
-
同棲している彼女と結婚してい...
-
これで同棲の説得ができるでし...
-
(結婚前提)同棲生活の初期費...
-
引越し+同棲資金についての分配
-
同棲するつもりでアパートを借...
-
付き合ってないけど将来の話
-
同棲の許可
-
彼の母親にこんな事を言われま...
-
同棲中の彼女がいる方の浮気相...
-
20歳女性です。 約1年半お付...
-
男の人に質問です。 結婚は何年...
おすすめ情報