
主人が外国でシャンデリアを買ったそうです。まだ日本に到着していないので、どんなものなのか?理解できませんが、話によると中国製で220V、赤・青・白のライトがリモコンで変わるタイプなのだそうです。どうしても可愛いから使用したいので調べてくれ!と連絡が入りました。だけど、実際使えるのでしょうか??教えて!で検索したら、ランプを220V用のものを100V用のものに取り替えるか、100Vを220Vに変化する変圧器を利用すればいいという回答を見ました。
方法は、あるとわかりましたが、素人の私達なので実際にはどのようなものを購入してどうやって接続するのか?がわかりません。もしくは、業者を探す場合、どういうところへ連絡して作業してもらえばいいのか?もわかりません。
もしよろしければ、詳しく教えていただけないでしょうか?
回答宜しくお願いします。
No.3
- 回答日時:
一般家庭用の電圧は、100Vで220Vのシャンデリアを
使用すると危険ですし
器具内の安定器があれば100Vのものと交換してもよいのですが
中国製のシャンデリアですので使用しないほうがよいでしょう。
照明器具の電源を配線されるのでしたら
第1種・第2種電気工事士の資格を持つ電気工事の方に
依頼することです。
資格を持たない一般人が配線工事で電源を入れたままで
作業をすると感電死することがありますのでおやめください。
皆様同様に危険について教えていただきありがとうございます。
ちゃんとした免許を持った方に来ていただき、工事できるようならしていただこうと思います。アドバイスありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>素人の私達なので実際にはどのようなものを購入してどうやって接続するのか…
コンセントにさしてどこででも使えるようなものではなく、天井に固定する器具でしょうから、理解できたとところで素人が勝手にやるわけにはいきません。
>業者を探す場合、どういうところへ連絡して…
電気工事店です。
しかし、正規の工事業者なら、「電用品安全法」に基づく検査を受けたものしか扱いません。
検査を受けた証として「PSE」マークが付いているものしか、電気工事業者は触らないのです。
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/dena …
中国から正規の輸入ルートを介して国内で販売されているものなら、「PSE」マークが付いているとは思いますが、中国国内で販売されているものに日本の規格が合致するとは考えにくいです。
>まだ日本に到着していないので…
できるものなら返品するようお伝えください。
その器具が原因で火事になっても火災保険はおりませんよ。
ごもっともな意見です。危険があるということを認識できました。
主人に返品するように言ってみたのですが、やはり諦められないとのことですので、自宅の電気工事をしていただいた業者に一度相談してみようと思います。あとは、製品の規格だけが心配なところです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
架電、切電、終話・・・??
-
土木設計(道路)VCLやCLなどの...
-
鉄筋のSD295とSD345
-
草の単位体積重量について
-
鋼材のたわみに関する質問です...
-
自分の会社は「弊社」「当社」...
-
リテーナとは??
-
直庸って知ってる方いますか?
-
配筋補強の要らない床貫通スリ...
-
職人さんが架台(かだい)を「が...
-
お客様に対して「お世話になっ...
-
水準測量において
-
土木の設計図の測点について
-
尤度 裕度 違いは?
-
【ソフトウェア開発】 UD、CD,...
-
土木のL型の擁壁の、背面・前...
-
現場打ちの集水桝に鉄筋は必要...
-
TP+19.0mとは
-
動力のケーブル、ブレーカの選...
-
メーターボックス開け方
おすすめ情報