
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
国土交通省土木構造物標準設計より下記の寸法を一部でも超える場合は設計計算を行い、必要に応じて鉄筋を配置することになっています。
・蓋に輪荷重が作用する場合 1000×1000×1400
・蓋に輪荷重が作用しない場合 1500×1500×2000
(ただし深さが1000を超える場合の壁厚は200)
ご質問のケースは平面寸法が解らないので判断できません。
道路管理者の設計基準(市町村で独自基準がない場合は県、地方整備局)の確認してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
集水桝に鉄筋は入れるべき?
建設業・製造業
-
構造計算等の自動車荷重で、T-25は10KN/m2、T-14は7KN/
数学
-
鉄筋のSD295とSD345
その他(ビジネス・キャリア)
-
-
4
配筋図の正しい描き方が知りたいです(土木)
その他(ビジネス・キャリア)
-
5
縦断図の片勾配のすり付け図の計算が分かりません。
Web・クリエイティブ
-
6
土工の数量の拾い方で質問があります。U字側溝等の側溝の床堀土量ですが、
転職
-
7
U字溝と集水マスのつなげ方
DIY・エクステリア
-
8
高さでDLとELの違い
その他(ビジネス・キャリア)
-
9
土木設計の基本中の基礎を教えてください。
CAD・DTP
-
10
U字溝の継ぎ目はどのように接続すればいいですか?
一戸建て
-
11
掛m2とはなんですか
その他(ビジネス・キャリア)
-
12
m3→tへの変換方法
数学
-
13
草の単位体積重量について
その他(教育・科学・学問)
-
14
土木の設計図の測点について
その他(ビジネス・キャリア)
-
15
測量の基準点で質問です。
簿記検定・漢字検定・秘書検定
-
16
無筋コンクリートの水平打ち継ぎ目を鉄筋で補強する
物理学
-
17
kN/mとkN・mの違いについて kN/mとkN・mのよみ方と意味の違いが わかりません。 すいま
物理学
-
18
雨水排水トラップ桝の泥溜めについて教えて下さい。 平成21年2級管工事実地にて図の様に雨水が横管で桝
その他(教育・科学・学問)
-
19
鋼構造の設計
物理学
-
20
鉄板のたわみ量について
建築士
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報