
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
国土交通省土木構造物標準設計より下記の寸法を一部でも超える場合は設計計算を行い、必要に応じて鉄筋を配置することになっています。
・蓋に輪荷重が作用する場合 1000×1000×1400
・蓋に輪荷重が作用しない場合 1500×1500×2000
(ただし深さが1000を超える場合の壁厚は200)
ご質問のケースは平面寸法が解らないので判断できません。
道路管理者の設計基準(市町村で独自基準がない場合は県、地方整備局)の確認してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
集水桝に鉄筋は入れるべき?
建設業・製造業
-
鉄筋のSD295とSD345
その他(ビジネス・キャリア)
-
高さでDLとELの違い
その他(ビジネス・キャリア)
-
-
4
U字溝の継ぎ目はどのように接続すればいいですか?
一戸建て
-
5
水路勾配
物理学
-
6
縦断図の片勾配のすり付け図の計算が分かりません。
Web・クリエイティブ
-
7
構造計算等の自動車荷重で、T-25は10KN/m2、T-14は7KN/
数学
-
8
段切りの設計を教えて
一戸建て
-
9
水路工の最大許容流速の取り扱いについて
コンサルティング・アドバイザー
-
10
数式を残したまま、別のセルに答えを表示する
Excel(エクセル)
-
11
側溝の一般名称について
一戸建て
-
12
道路管理者発注の工事における警察との協議について
その他(法律)
-
13
U字溝と集水マスのつなげ方
DIY・エクステリア
-
14
配筋図の正しい描き方が知りたいです(土木)
その他(ビジネス・キャリア)
-
15
断面図に書いてあるCo,Asとは
建設業・製造業
-
16
Wordでこのような三角が出てくるようになってしまったのですがどうやったら消せますか?
Word(ワード)
-
17
トラバー点とは?
その他(法律)
-
18
草の単位体積重量について
その他(教育・科学・学問)
-
19
鋼構造の設計
物理学
-
20
土木の設計図の測点について
その他(ビジネス・キャリア)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
架電、切電、終話・・・??
-
土木設計(道路)VCLやCLなどの...
-
鉄筋のSD295とSD345
-
草の単位体積重量について
-
鋼材のたわみに関する質問です...
-
自分の会社は「弊社」「当社」...
-
リテーナとは??
-
直庸って知ってる方いますか?
-
配筋補強の要らない床貫通スリ...
-
職人さんが架台(かだい)を「が...
-
お客様に対して「お世話になっ...
-
水準測量において
-
土木の設計図の測点について
-
尤度 裕度 違いは?
-
【ソフトウェア開発】 UD、CD,...
-
土木のL型の擁壁の、背面・前...
-
現場打ちの集水桝に鉄筋は必要...
-
TP+19.0mとは
-
動力のケーブル、ブレーカの選...
-
メーターボックス開け方
おすすめ情報